football
札幌市・都心部に一番近いサッカークラブチームです!キッズからジュニアユースまで完備!!
政令指定都市、札幌の中心部にある小学校を中心としたサッカークラブです。
2012年にわずか4名の選手たちで作り上げたチームは創部10年を迎え、悲願の全道初出場も獲得し、更なる飛躍に向けて日々活動しています。
監督以下18名の豊富な指導者たちは、現役時代に全国大会などを経験した歴戦の選手たちの他、GKコーチ4名、女性指導者3名と周辺チームではない程の拡充さで活動しています。
2022年度からはフットサルFリーグエスポラーダ北海道でヘッドコーチを務めた土屋浩氏を迎え、サッカーとフットサルの特色を最大限生かし、幼少期からフットサルに慣れ親しみ、なおかつサッカーにつながる要素を最大限取り入れながら、競技性を重視した活動で選手の個々の能力を引き出していけるような指導を確立したいと考えています。
一方で、子どもたちの世界や自由を最大限尊重し、楽しみながらも活動ができる工夫と、その中で興味をもって取り組んでいく工夫も忘れずに活動できるように指導者も日々学ばせてもらえるクラブでありたいと思っています。
100人のプロ選手を輩出するよりも100人以上の社会で活躍する卒業生の輩出を目指して取り組みます。
TEAM INFO
チーム・スクール・教室・習い事情報
スポーツジャンル | |
---|---|
カテゴリ |
クラブチーム
|
チーム・スクール名 |
札幌中央フットボールクラブ |
チーム・スクール 責任者名 |
明 真希 |
活動エリア | |
対象年代 |
幼児・小学生・中学生 |
練習曜日 |
火・水・木・金・土・日・祝日 |
練習日・練習時間 |
小学生(U-12)男女 |
主な練習場所 |
札幌市立資生館小学校 北海道札幌市中央区南三条西7丁目1-1MAP 札幌市電山鼻線 資生館小学校前駅 徒歩1分 札幌市営地下鉄南北線 すすきの駅 徒歩5分 札幌市営地下鉄東豊線 豊水すすきの駅 徒歩8分 学校法人西野学園 札幌医学技術福祉歯科専門学校体育館 北海道札幌市中央区南五条西11丁目1289-5MAP 札幌市営地下鉄東西線 西11丁目駅 徒歩7分 札幌市電山鼻線 中央区役所前駅 徒歩5分 札幌市営地下鉄南北線 駅 徒歩10分 札幌市立中島中学校 北海道札幌市中央区南十二条西7丁目2−1MAP 札幌市電山鼻線 中島公園通駅 徒歩3分 札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅 徒歩10分 札幌市営地下鉄南北線 幌平橋駅 徒歩7分 |
-
チーム理念・指導方針 vision「美しく勝て!」との名のもとに、サッカーだけではなく身を美しく、「躾(しつけ)」の部分でも礼節や活動できることの喜びに感謝を学びながら。自主性と自立を重んじ、サッカーの本質を深めていくクラブとして2012年に発足しました。
卒業生の多くが競技を継続しており、また卒業生も多く指導者を目指しチームに戻ってくる選手も多く、卒業後の関わりも深いチームです。J下部組織チームで活躍する選手をはじめ、数々の代表候補選手も輩出しながらも、クラブのコンセプトとしては、「100人のプロ選手を輩出するよりも100人以上の社会で活躍する卒業生の輩出を目指して」実社会で他の人のために自らすすんで手を差し伸べることが出来る人間性を育む活動を、サッカーというひとつのツールを用いて活動しているクラブです。
-
主な過去の実績 results2012年創部、創部11年目。
指導スタッフ18名、U-12選手在籍60名、U-15選手在籍25名 キッズ含め計90名
2021年度
全道フットサル選手権大会札幌地区代表(全道大会出場)
全日本U-12サッカー選手権大会北海道大会 札幌地区代表決定戦 準優勝
全道U-12サッカー少年団大会北海道大会 札幌地区代表決定戦 準優勝
バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権大会札幌地区代表決定戦 ベスト4
その他任意大会等で数々の優勝ほか受賞歴あり -
活動スタイル style-
練習スタイル
厳しい
のびのび
練習そのものの雰囲気は和気あいあいと楽しく時には笑顔もあふれるほどの練習となりますが、礼節に部分にこだわるため、指導者の説明時の話の聞き方や挨拶の角度(おじぎの角度、指の密指など)、順番(来客や保護者から先に挨拶、監督など上位指導者は最後に挨拶するなど)について実社会で必要となる事については特に厳しく指導します。学年に関わらず全員が統制の取れた活動を行なうため、小さな部活動のような部分もあります。
-
練習量
多い
少ない
平日週2回と週末土日2日に祝日もあるので、近隣他クラブと比べても基本的には多い方だと思います。しかし、原則練習時間を2時間(約120分)とし、このうち約100分での練習として行なうように努めています。子どもたちの集中力の持続時間やその後の交通機関での移動などを含め、ONOFFの切り替えを強く求めています。
-
選手選考
実力主義
出場機会を平等に
原則としては全選手に出場機会が得られるように構成しますが、勝敗を考えた上で実力重視となるAチーム(美(び))と、技量はまだ満たないがチャレンジする場として参戦するBチーム(勝(しょう))の2チーム参戦で大会に臨むようにしています。また練習試合でも複数のポジションを経験させることが多く、特にGK(ゴールキーパー)をやりたがる子が多く出てくるのも特徴です。
-
年齢幅
幅広い
限定的
原則としては幼稚園年中児から小学校6年生迄と、ジュニアユースの中学校1年生から3年生までで、男女ともに在籍しています。指導者についても四十代を筆頭に成人指導者のほか、1期(大学4年)~7期(高校1年)までの卒業生指導者がいることも特筆すべき内容です。この中には元国内トップレベルでのヘッドコーチ経験者やGK専門のコーチの他、女性指導者も3名在籍しています。
-
チームスタイル
個人重視
戦術重視
チームの戦術としての考え方の中にも個の特性を活かしたスタイルを重視しており、毎年少しずつ変化があります。個人競技ではなく集団競技でのスポーツなので、常に複数での関わりは練習時でも重視しています。この他夏季、冬季は全選手で宿題に取り組む勉強会を実施。単に答えを教え合うのではなく、上級生が下級生に解き方やヒントを導きながら伝える工夫を学び、指導者も含めサッカーの場でも活用できるように取り組んでいます。
-
男女比率
男性が多い
女性が多い
創部時より男女ともに在籍しているクラブで、男子のみになった年はありません。 男子選手の他、基本的に各学年で女子選手が在籍しています(一部学年を除く)。 指導者においても3名の女性指導者が在籍、指導しています。
-
勝負へのこだわり
勝ちにこだわる
楽しさ重視
楽しい気持ちになるためにはそのものを好きになることが大前提であると指導しています。一般的に子どもたちがゲームを好きなのも、自由自在に扱える楽しさがあるように、サッカーも自分たちの思うように扱えたり、仲間との共有ができればより楽しく取り組めて結果を出す(勝てる)ることを重視した上で、勝つために必要なことと楽しむために工夫することをできるだけ指導者と都度共有しながら取り組んでいます。
-
経験者比率
経験者が多い
初心者が多い
基本的に未経験者大歓迎で、最初から上手にできる選手はいないとも伝えています。校区内外を問わず札幌中央でサッカーを始めた選手も多く、その多くが卒業まで在籍するため生え抜き選手も多いです。一方で質の高いサッカーの向上やサッカー以外の人間性の部分などでも共感して頂くことが多くなり、道内強豪クラブに進む実力を持っている選手でも常に出場できる機会を求め移籍入部して活躍している選手も多く在籍しています。
-
募集・練習体験・セレクション
TRIAL LESSON
練習体験 | 無料 見学あり |
---|---|
練習体験・募集について | ・体験練習については随時受け付けておりますが、当クラブに入部したい、または入部を前提として前向きに検討している方のみとします。 |
在籍人数 |
きょうだい、いとこなどの親せきでの在籍選手も多いクラブです。 |
募集人数 |
|
FEE
費用について
月謝 | 4,800円〜8,800円 |
---|---|
入会金 | 10,000円 |
年会費 | 12,000円 |
入会後ご用意いただきたいもの | ・チーム用具一式(購入必須) |
費用について | ・入会(入部)の費用は入部時のみ、年会費は入部時月割計算、年度毎に納入。 |
入会時に必要な初期費用の目安
36,000円
スタッフ紹介
OUR STAFF
-
代表監督(チーム代表)U-12監督明 真希(あきら まき)
JFA公認サッカーC級(2022年度B級昇級予定)、同フットサルC級ほか。
各種指導者ライセンス保有。
サッカーは決して上手ではないけれど、子どもたちといる時間が大好きです。
そんなサッカーを大切にしたい気持ちから、挨拶や物の片付け、感謝のない行動には特に厳しく伝えています。
サッカーを教える立場ですが、子ども達から多くの事を学ばせて頂いている気持ちを忘れずに日々関わっていきたいと思っています。
-
ヘッドコーチ(チーム副代表)ジュニアユース(U-15)監督山本 正洋(やまもと まさひろ)
JFA公認サッカーC級。
選手としても数々のキャリアを持ち、監督とは20年来のつながりを持つ、チームの中枢。
努力を常に怠らず、かつ周囲への気遣いを忘れずに、コミュニケーションを大切に人としての部分についても時には厳しくも愛情をもって接してくれるコーチです。現役時代と同じではないものの、今なお選手に混じって指導をしてくれます。
本人の希望もあって写真は苦手のため、実物はグラウンドでご確認ください。 -
コーチ U-15・凛(女子中学生)監督稲垣 充也(いながき みちや)
JFA公認サッカーD級。
低学年組から中学生まで、学年を問わず慕われるコーチで、サッカー以外の競技経験もあり初心者の児童にも親身になって関わってくれる指導者です。
優しい笑顔の反面、勝負に対して厳しい姿勢も持つ一面もあり、その姿勢はコーチよりも良きお父さんとしての一面ものぞかせてくれます。
監督、ヘッドコーチと並ぶ、このチームの中核を担う一人です。 -
コーチ(テクニカルダイレクター)戦術分析担当土屋 浩(つちや ひろし)
JFA公認サッカーC級、同フットサルB級。
Fリーグエスポラーダ北海道ヘッドコーチ、同イルネーヴェ(女子)監督を歴任したフットサル界で将来を担う敏腕コーチの一人です。
トップレベルの指導経験から、このような街クラブの中でこれからを担っていく原石をひとつひとつ精査していく作業は非常に大変なことですが、その中からの気づきや達成した時の喜びを誰よりも一緒に共有してくれる指導者です。分析能力に定評あり。 -
コーチ・チームドクター小路 弘晃(しょうじ ひろあき)
JFA公認サッカーD級。医師(整形外科)
日本スポーツ協会公認スポーツドクター、北海道サッカー協会医学委員会スタッフ
女子サッカーチーム、ノルディーア北海道のチームドクターでもあり、自身も現役プレーヤーとして活躍中。
チーム内での選手受傷については小路コーチの受診から回復までを相談できる心強い指導者。特に成長痛などは動きながらもケアの仕方など丁寧に教えてくれるため子どもたちも休まず活動ができます。
運営者情報
運営団体 | 札幌中央フットボールクラブ |
---|---|
代表者名 | 明真希 |
所在地 | 北海道札幌市中央区南四条西10丁目1010-3 10F |
事業内容 | サッカークラブ ・キッズ(未就学児) ・ジュニア(U-12) ・ジュニアユース(U-15) ・女子(U-15) |
所属協会・団体など | ・札幌市サッカースポーツ少年団連盟 ・北海道クラブユース連盟 ・札幌女子サッカー連盟 |
0