誰にでも続けられ、継続出来る空手

誰にでも続けられる空手を目指す為に、道場生一人一人の出会い(武縁)を大事にし、個性にあった長所を伸ばす指導とサポートを心掛けています。
護眞捌流空手道の護眞とは、体を護る護身、心を護る護心と合わせ真実(正義)を護る護眞としての意味をもっています。
体と心と真実を護り抜ける為に捌流空手を身につけて欲しいと願って指導しています。
サバキの空手を主体にあらゆるスタイルの空手を追求しています。
流派の垣根を取り払い、様々な団体と交流、学習させて頂き、次世代に繋げられる活動をしています。

TEAM INFO

チーム・スクール・教室・習い事情報

スポーツジャンル
カテゴリ

スクール・教室

チーム・スクール名

護眞捌流空手道 京空会

チーム・スクール 責任者名

鈴木 義受

活動エリア
対象年代

幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・専門学生・18歳以上・30歳以上・40歳以上・50歳以上・60歳以上・年齢不問

練習曜日

水・金・土

練習日・練習時間

京空会 本部道場:水、土 19:00-21:00
京空会 山科支部:土 19:00-21:00
京空会 太秦支部:金 19:00-21:00
京空会 伏見支部:金 19:00-21:00

主な練習場所

京空会 本部道場

京都府京都市南区西九条 東比永城町86-1MAP

近鉄京都線 東寺駅 

京空会 山科支部

京都府京都市山科区大宅 関生町66MAP

京空会 太秦支部

京都府京都市右京区嵯峨野 開町-1MAP

  • 活動スタイル
    活動スタイル style

    • 練習スタイル

      厳しい

      のびのび

    • 練習量

      多い

      少ない

    • 年齢幅

      幅広い

      限定的

    • 男女比率

      男性が多い

      女性が多い

    • 経験者比率

      経験者が多い

      初心者が多い

募集・練習体験・セレクション

TRIAL LESSON

練習体験

無料 見学あり

練習体験・募集について

見学・体験 随時募集中!
納得するまで無料体験できます。
お気軽にチャレンジ下さい!

在籍人数
幼児
1人
小学生
5人
中学生
4人
高校生
3人
大学生・専門学生
3人
60歳以上
1人
50歳以上
5人
18歳以上
4人
30歳以上
3人
40歳以上
5人
募集人数
幼児
募集人数に制限はありません。
小学生
募集人数に制限はありません。
中学生
募集人数に制限はありません。
高校生
募集人数に制限はありません。
大学生・専門学生
募集人数に制限はありません。
50歳以上
募集人数に制限はありません。
18歳以上
募集人数に制限はありません。
30歳以上
募集人数に制限はありません。
40歳以上
募集人数に制限はありません。

FEE

費用について

月謝

4,000円〜6,000円

入会金

6,000円

年会費

2,000円

入会後ご用意いただきたいもの

指定道着の購入をお願いします。

費用について

道着の費用はサイズによりますが、11,000円~14,000円程度

入会時に必要な初期費用の目安
20,000円

スタッフ紹介

OUR STAFF

  • 鈴木 義受

    代表師範・本部道場責任者鈴木 義受

    14歳より極真会館芦原道場京都支部へ入門、17歳に芦原会館にて初段を獲り京都支部の指導員となる。その後、京都道場が独立して正道館となり、半年後に退会、芦原会館滋賀支部へ移籍し湯浅師範の下で、2年間修行の後、20歳に芦原会館京都南支部長を任される。
    2006年にサバキゲームを発案、その発展と継続の為に芦原会館を円満退会して、京空会代表師範となり、今に至る。

  • 岩井 俊彦

    師範・山科道場責任者岩井 俊彦

    楽しく空手をする事をモットーにその中で試合にチャレンジする者、健康目的、護身、サバキの習得と個々を持ってのトレーニング指導をしています。

  • 吉田 芳道

    師範代・太秦支部責任者吉田 芳道

    体が動く限り努力精進して参ります。
    誰にでも出来る空手、小よく大を制す空手を目指します。

運営者情報

運営団体

護眞捌流空手道 京空会

代表者名

鈴木義受

所在地

京都府京都市南区西九条東比永城町86-1

事業内容

空手の指導