陸上トレーニングでトップアスリートへ!! 速さ・身体能力を圧倒的に高める陸上アカデミー

人の体・動きの専門家でもあるスプリントコーチから、科学的根拠に基づいた正しいトレーニングを受けることができます。また、コーチはコンディショニングのプロでもあるため、怪我予防的観点からもプログラムを組んでおります。


☆ 運動会で速く走りたい!
☆ かけっこに自信を付けたい!
☆ もっと速く走りたい!
☆ キレイなフォームを身に付けたい!
☆ 野球やサッカー、バスケに必要な走りを身に付けたい!
☆ 専門家に走り方を習ってみたい!!
☆ 自分に合った走り方や距離を見つけたい!
☆ 色んなスポーツに通用する走り方を身に付けたい!
☆ フィジカル能力を圧倒的に高めたい!

そんなお子様はVIRDS陸上アカデミー富士森までお越しください!

TEAM INFO

チーム・スクール・教室・習い事情報

スポーツジャンル
カテゴリ

スクール・教室

チーム・スクール名

VIRDS陸上アカデミー富士森

チーム・スクール 責任者名

尾野伊織

活動エリア
対象年代

小学生・中学生

練習曜日

水・木

練習日・練習時間

水曜日
小学生 17時40分~18時50分
中学生 19時~20時10分

木曜日
小学生 17時40分~18時50分
中学生 19時~20時10分

主な練習場所

東京フットボールセンター八王子富士森競技場

東京都八王子市台町2丁目-2MAP

JR中央本線(東京~塩尻) 八王子駅 徒歩約20分

  • チーム理念・指導方針
    チーム理念・指導方針 vision

    国家資格も持つスプリントコーチが、怪我予防~パフォーマンス向上まで考え抜かれたプログラムを提供しております。

    小学生クラスに関しては、陸上のトレーニングを通じて、子供たちがどのようなスポーツにもチャレンジできる土台を形成することを理念としております。

    中学生クラスに関しては、より競技力向上に特化し、高度なトレーニングを提供し、スポーツを通じて自己実現を

  • 活動スタイル
    活動スタイル style

    • 練習スタイル

      厳しい

      のびのび

      だらだらと練習はしませんが、小学生クラスに関しては子供たちが楽しく・自主的にトレーニングすることを重視しております。中学生クラスに関しては、ある程度高度なトレーニングをしていきますので、よりチャレンジングな姿勢が求められます。

    • 練習量

      多い

      少ない

      一回当たりのトレーニング時間は70分程度ですが、内容は濃密なトレーニング時間になると思います。

    • 年齢幅

      幅広い

      限定的

      小学1年生~中学3年生までが在籍していますが、小学生クラスと中学生クラスに分けて活動をしています。小学5年生からでもスタッフが認めた場合のみ、中学生クラスで活動をすることができます。

    • 経験者比率

      経験者が多い

      初心者が多い

      中学生クラスに関しては経験者もいますが、小学生クラスに関しては陸上の経験者はほとんどいません。多くが、初めてスポーツの習い事を始める子であったり、他のスポーツをやっている子たちです。

募集・練習体験・セレクション

TRIAL LESSON

練習体験

無料 見学なし

練習体験・募集について

体験は2回まで無料となっておりますので、ご興味がある方はぜひお越しください!

在籍人数
小学生
10人
中学生
8人

小学生1~6年 10名
中学生1~3年 8名

募集人数
小学生
小学生低学年 10名
小学生高学年 8名
中学生
10名

クチコミ

  • クチコミはまだありません。

FEE

費用について

月謝

5,500円〜8,800円

年会費

6,600円

入会後ご用意いただきたいもの

運動シューズはご準備ください。
トレーニングの際に縄跳びを使用することもあるので、その際は事前にご連絡をしてご用意いただいております。

費用について

4月を年度初めとして、年度途中入会の方に関しては月割り分を差し引く形で年会費のご案内をしております。

入会時に必要な初期費用の目安
13,200円

スタッフ紹介

OUR STAFF

  • 尾野伊織

    コーチ尾野伊織

    大学でトレーニング、専門学校で医療についてを学び、メディカルケアから
    パフォーマンスアップまでのトータルプログラムを得意とする.自身もアスリートとして、アメリカンフットボール社会人トップリーグでのプレー経験を持つ.いかに全身のパワーを効率的に発揮するか、自分の身体を上手く使うかを探求し続け、現在のプログラムを作り上げた.