Q&A

スポーツ全般
スポーツ全般

回答数 :2

スポーツ全般

回答数 :2

違反報告

子供と親の身長について

しん さんの投稿3年前

Facebook twitter LINE

はじめまして。
子供と親の身長について、最近考えることがよくあります。
身長は遺伝するとよく言われますが、実際のところどうなのでしょうか!?
また、下記のような悩みもあります。
長男がサッカーをやっているのですが、J下部組織スクールのセレクションを受けます。
その際、親の身長を記載する箇所があり、私も妻もそこまで身長が高くありません。子供が親の身長で落ちてしまうのであれば、本当に残念だし、かわいそうです。早生まれということもあり、ただでさえ周りよりも身長が低いです。ただ、ハンデを感じさせない身体能力があるため、能力的にダメであれば納得いくのですが、身長だけで落とされないか心配です。そのような経験のある方、いらっしゃいますか?
長文すみません。
よろしくお願いします!!

回答を投稿

みんなの回答

  • ラガー さんの投稿2022.02.21 14:28

    私自身、多少は遺伝すると思います。
    父親の身長が185cm、母親の身長が145㎝で
    私自身の身長が170cmで半分くらいで収まっています。
    身長を伸ばしたいのであれば、成長期を終わるまでは程よい運動をさせた方がよいと考えています。
    私自身、成長期(中学・高校)に全国レベルでプレイしたこともあり練習で消費したり、十分な睡眠がとれていなかったりしたこともあり、身長が伸びずらかったんだと思います。
    早朝練習や夜の練習で睡眠がおろそかになるのは避けた方が良いかと思います。

    1 参考になった 違反報告
  • 元サッカーコーチ さんの投稿2022.01.26 17:45

    質問者様のお悩みよくわかります。
    私は以前サッカーのコーチをしていた時、申し込みをいただく際に、保護者の方の身長を記載する欄を設けておりました汗
    子供の頑張りを、親の身長が理由でセレクションに受かる受からないが判断されるのはとても酷なことだと思います。
    チームによるかと思いますが、我々が行っていた基準ですと、その子が当落線上だとして、他の選手と比べるというような状況になったときに初めてそのような情報を参考にする、という流れでした。
    そのため、その選手自体がセレクションに合格するような力がある場合は合格となり、保護者の身長が低いから不合格とするという判断は基本的にはないということになります。
    あくまで我々の基準ということになりますが。

    サッカー界も最近は身長が低くても問題ないという考えも増えてきていますし、早生まれの子たちを同学年として扱うのはどうなのかという議論も進んでいますので、今後の展開に期待ですね!

    1 参考になった 違反報告