Q&A

水泳
水泳

回答数 :3

水泳

回答数 :3

違反報告

水嫌いの年少の息子に水泳を習わせたい。

サッカー好きママ さんの投稿3年前

Facebook twitter LINE

一度水泳の体験に連れて行ったのですが大泣きで、むしろ水が嫌いになってしまいました。
お風呂のシャワーをジャージャーかけても平気なのですが、一緒に浸からないと1人で浴槽に入るのは怖がる状態です。
夏に家族でプールにさえ行けません。
せめて水遊びを楽しめるくらいにはなって欲しいです。
毎週泣かせてまで強引に習わせたらそのうち慣れるものなのか、、、
年中、年長まで待ってから習わせる方が良いのか迷います。
皆さんどうされてますか?

回答を投稿

みんなの回答

  • ぷぅ さんの投稿2022.04.21 11:33

    保育士をしていたものです。
    お母様のお気持ちもわかりますが、お子さんが嫌がっているのに、強引に通わせるとよりトラウマになる可能性が高いです。
    まずは何が嫌なのかを知ってあげること。また、水に浸かるお母様が楽しんでいる様子を見せてあげること。怖くないよ、お風呂(プール)は楽しいものだよ。と、徐々に教えてあげることが、一見遠回りに見えて近道だったりします。
    大きくなってから通わせるのも一つの手だと思います!

    0 参考になった 違反報告
  • チョコミント さんの投稿2021.12.02 12:37

    私も小さい頃は水が嫌いな子供だったようですが
    いつからか水が大丈夫になり
    水泳教室にも通うほど好きになっていました。

    これから好きになるかもしれないし
    もっと嫌いになってしまうかもしれないですが、、、
    お子さんの好きなことを尊重してあげたらいいと思います!

    0 参考になった 違反報告
  • R さんの投稿2021.12.02 10:10

    もともと水嫌いだった幼少期を過ごした者です。
    物心がついていない頃、田舎の祖父の家に行き、五右衛門風呂に入った時に大泣きして以来、水を怖がるようになったと親から聞きました。

    そこで親がしてくれたのは、お風呂で遊べるおもちゃで私を楽しませてくれたことでした。
    それから徐々に、お風呂は怖いものではなく楽しいものと認識していったことをなんとなく覚えています。

    また、小学校のころ、プールにダイヤ?のようなおもちゃをばらまき、誰が一番多く集められるかを競う「宝探し」の授業がありましたが、それも心底楽しくみんなで競っていました。

    まずはお子様の恐怖心をなくし、水場は楽しいものと思わせることから始めた方がいいと思います。

    2 参考になった 違反報告