Q&A

水泳
水泳

回答数 :4

水泳

回答数 :4

違反報告

泳ぐ距離

すいすい さんの投稿3年前

Facebook twitter LINE

よく水泳をやられている方がゆっくりでいいいならずっと泳げると言っていました。
これっていったいどういう原理ですか?
すぐしんどくなるのですが、長いことやっているとずっと泳いでいられるようになるんでしょうか?

回答を投稿

みんなの回答

  • そわりん さんの投稿2022.06.01 11:28

    とにかく体の力を抜いてください。
    早く泳ぐことは意識しないことです。

    個人的には、ただ長い時間泳ぎたいのであれば、背泳ぎがおすすめです。
    歩くとき、歩き方に意識して歩かないですよね?
    それと同じで、泳ぐのも慣れれば自然と力が抜けて長時間泳げるようになります。

    僕は泳ぎながらいろんなことを考える時間が好きです。
    がんばってください

    0 参考になった 違反報告
  • +うぉーたー さんの投稿2022.04.07 11:54

    幼稚園から小学校卒業まで水泳を習っていました。
    私もゆっくりならずっと泳いでいられるタイプです。
    力を抜くと体が勝手に浮いてくれるので、そのまま手足を動かして無理なく呼吸する感じです。
    たまに泳ぎ方を変えながらひたすらコースを往復して1・2時間くらいノンストップで泳いでいたこともあります(笑)
    水中だと、無限に泳げる気になるのですが、やはり全身運動なので水から出るとどっと疲労が押し寄せます。。。
    浮力に助けられている(?)ところは多々あるかと思います!

    0 参考になった 違反報告
  • 肉まん さんの投稿2022.03.17 10:59

    水泳経験者です。
    私もゆっくりでいいならずっと泳いでいられます笑

    私の中の感覚でいうと、ゆっくりならずっと歩いていられるみたいな感じですかね。
    散歩しているイメージとも言えます。

    散歩している時って、歩くという行為に集中しているわけでではないですよね?右足出して、左足出してみたいなことをいちいち考えずに、歩きながら他の事考えたり、ここのお店おしゃれだなーとか考えたり。

    そのような感じで、水泳を長く続けていると、無駄な力が抜けて、体力をほぼ消耗することなく泳げるのです。

    ある程度の水泳経験も必要でしょうが、一度泳ぐコツさえつかめると、その境地に達するのも簡単だと思います!

    0 参考になった 違反報告
  • コースケ さんの投稿2022.03.15 11:49

    水泳経験者です。10年ほどやっていました。

    私も最初は体力もなく、変なところに力が入ってしまっていて、すぐ疲れてしまっていました。
    始めたばかりの方は、力を入れる必要のないところに力が入ってしまっている可能性が高いです。
    余計なところに力が入っていると、すぐ疲れてしまい、沈んでしまう原因にもなります。
    なので、まずは「力を抜いて楽に泳ぐ」ということ意識して練習してみましょう。

    また、キックを続けると体力消耗に繋がるので、回数を減らして、泳いでみてください。

    あとは、体力をつけるために、できれば毎日泳いでください(笑)
    継続して、練習することが大切です。
    また、練習するときも、ゆっくりだらだらと泳ぐのではなく、短い距離をたくさん泳いでください。その方が、体力をつけるのに効果的です!!

    ぜひ試してみてください。

    1 参考になった 違反報告