Q&A
ボルダリング
回答数 :4
ボルダリング
違反報告
回答数 :4
ボルダリングに興味があるのですが、、、、
j.m さんの投稿3年前
友人がボルダリングを始めて、とても楽しいみたいで、勧められました。
ボルダリングは昔から興味があったので、やってみたい気持ちはありますが、、、
続けていたら指がカチカチになったり、傷だらけになったりしてしまうのでしょうか?
また、私は女性で、ネイルをしています。
長くはないのですが、ボルダリングをする場合はネイルはきっとNGですよね、、?
指と同じ長さであれば大丈夫と書いてありますが、
実際にネイル(マニキュア)をしてボルダリングをすることは大丈夫なのでしょうか?
実際に爪が剥がれたりなどはあるんでしょうか。
ネイルなどされている方がいたら、支障ないのか教えていただきたいです。
また、手や指のケアはどのようなことをしているのか知りたいです。
あと、腕力がまったくないのですが、鍛えてから始めたほうがいいですか?
教えていただきたいです。。。
みんなの回答
-
やまめ さんの投稿2022.04.04 20:13
ボルダリング良いですね!
0 参考になった 違反報告
何度か体験したことがありますが、長く続けると手にマメができることがしばしば。
テーピングを巻いてプレイすることをおすすめします。
握力がないということで始めはかのうでしたら、公園の鉄棒でのぶら下がりなどから始めてはいかがでしょうか。
怪我をしないようにお気をつけて! -
小次郎 さんの投稿2022.04.01 22:39
ボルダリング、以前5か月ほどジムに通っていた経験があります。
0 参考になった 違反報告
爪については、長すぎず短すぎずがよいと指導されました。
長いとホールドをつかんだときに引っかかってしまい、爪がはがれる危険性があるとのこと、短すぎると手に力が入りづらいとのことでした。
つけ爪は絶対NGとも言っていました。
個人的には手や腕にかかる負担よりも、背中や肩甲骨にかかる負担がとても大きい印象でした。
ですが、達成したときの爽快感を味わえるのでとっても楽しいですよ!
是非お近くのジムを探してみてください! -
ボールペン さんの投稿2022.04.01 13:09
ボルダリング、やってみたいスポーツの一つですよね~♪
0 参考になった 違反報告
指のケアにはアイシングがとても重要みたいですよ!
アイシングには指の炎症を抑える効果があり、ケガの予防だけでなく、クライミングによって傷ついた組織の再生を早める効果や筋肉痛を和らげる効果もあるそうで、クライミングした後はできるだけ早くアイシングをすると効果が高いそうです!
あとマッサージ!!
マッサージはどこでも簡単にできるので、効果的なケアです。
クライミングによって損傷した関節は以前よりも硬くなってしまっているので、マッサージでほぐして柔軟性を戻すと良いそうですよ♪
関節が硬くなると怪我もしやすくなる上、普段生活にも支障が出るのでマッサージは重要ですね。 -
リポビタンD さんの投稿2022.03.16 12:13
ボルダリング、楽しそうですよね。
0 参考になった 違反報告
子供の体験に一度だけついて行ったことがありますが、やってみたいな・・と横で見ていました。
ネイル・・女性あるあるですよね。
せっかくのネイルですが、爪を短くしている場合でも、厳しいところではネイル自体をNGとしている場所もあるようです。
特にストーンなどの装飾が付いている、爪が長いのは絶対的にNGのようですね。
ホールドを掴んだときに爪が割れてしまったり、落下したときに爪が自分の体に当たり、傷になってしまったりと危険要素となってしまうからですね。
あとはクライマーあるあるらしいですが、指の関節が太くなって指輪が入らなくなるらしいです。。
そこまで本格的にやらなければ大丈夫かもしれませんが、女性であればあまり小さなホールドを持たないほうが、指への負担は軽減されるかもしれません。
あとはマメができてしまったときに、マメが大きくなる前にこまめにヤスリで削ったり、ハンドクリームやオイルで手のケアをされている方が多いようです。
まずは体験をしてみて、実際にどんな感じかやってみるのが良いかもしれませんね!