Q&A
パワー系スポーツすべて
回答数 :3
パワー系スポーツすべて
違反報告
回答数 :3
ベンチプレス
ジム歴一ヶ月 さんの投稿3年前
最近ジムに通い始めました!
今はベンチプレスをメインにトレーニングしています。
そこで、おすすめの重量があれば、教えてください!体重に+何キロくらいがベストでしょうか。
あまり重すぎると効果はないのでしょうか?
他にも効果的なトレーニングなどがあれば、知りたいです!!
よろしくお願いします!
ちなみに、ボディビルダーは目指してないです(笑)
みんなの回答
-
二郎 さんの投稿2022.04.01 22:26
今ではもうやめてしまいましたが、昔ベンチプレスにはまってたことがありました。
0 参考になった 違反報告
多い時には、週7日毎日ジムに通って、日ごとに各部位のトレーニングを行っていました笑
ベンチプレスですが、自分がギリギリ一回持ち上げられる分の重さをまず設定してみてください。
そこから半分くらいの重さで10回を3セットくらいでまずは初めてみるといいかと思います。
だんだん慣れてくると、重さを上げていき、筋肉の質を高めましょう!!
ジムで知り合った仲間と競い合うのも楽しいかもしれません。
あまり重すぎると怪我にもつながりますので、自分でしっかりと判断して行うことが重要ですよ! -
メンマ さんの投稿2022.04.01 22:21
ベンチプレスの重量とひとことでいっても、判断するために必要なポイントがいくつかあります。人それぞれ、体重が異なるので、いつくか基準は有るのですが、「体重比」を重視することをおすすめします♪
0 参考になった 違反報告
体重比:
初心者(筋トレ経験なし): 約体重の0.5〜0.7倍
初級者(筋トレ歴1か月程度):約体重の0.7〜1.2倍
中級者(筋トレ歴6か月程度):約体重の1.2〜1.5倍
上級者(筋トレ歴2年程度):約体重の1.5〜1.8倍
アスリート(筋トレ歴5年以上):それ以上
ベンチプレスは危険も伴うので、初心者の場合は、まず体重に対して0.5〜0.7kgの重さを目安に練習することをお勧めしています。
ちなみに、10回あげれるかどうかという重量をセッティングし、その繰り返しでグレードアップしていくことがおすすめです。 -
ジム初心者 さんの投稿2022.03.29 17:58
僕もジムに通い始めて、2ヶ月ちょっとです。
0 参考になった 違反報告
ネットからの情報ですが、男性の平均は約40キロ、女性の平均は約20キロみたいですよ。
体重で計算しようとすれば
男性の場合は体重の6割程度、女性の場合は体重の4割程度を持ち上げれるみたいなので、ご自身の体重から計算してベンチプレスの重さを出してみてください。
僕は75キロなのですが、45キロが平均なのですが、今50キロあげられるようになりました。
毎日コツコツ重さを増やして、トレーニングしてみてください。
質問を投稿
キーワード検索
カテゴリ一覧
- スポーツ全般
- 野球
- サッカー
- 水泳
- 卓球
- マラソン
- ゴルフ
- その他すべて
- 登山
- ウィンタースポーツすべて
- 自転車競技すべて
- 格闘技すべて
- ダンス・チアすべて
- 陸上競技すべて
- スカイダイビング
- 球技すべて
- バレーボール
- バスケットボール
- スノーボード
- eスポーツすべて
- ジム・フィットネス
- 体操・器械体操
- ダーツ
- 将棋
- スポーツフィッシング
- ゲーム
- ウォータースポーツすべて
- サーフィン
- トラック競技
- スキー
- ボクシング
- フットサル
- ボウリング
- アニマルスポーツすべて
- テニス
- ラクロス
- ドッジボール
- 射撃
- ボディビル
- パラスポーツすべて
- ラグビー
- 麻雀
- アームレスリング
- 剣道
- モータースポーツすべて
- 馬術
- フィギュアスケート
- ボルダリング
- トライアスロン
- ハンドボール
- サップ
- バドミントン
- ポーカー
- ビーチサッカー
- 囲碁
- スピードスケート
- ヨガ
- 柔道
- ビリヤード
- スキューバーダイビング
- ストリートダンス
- 競艇
- パワー系スポーツすべて
- 相撲
- 重量挙げ
- ペタンク
- ロードレース
- アメリカンフットボール
- 総合格闘技
- 体操・フィットネスすべて
- パデル
- ピックルボール
- 水上オートバイ
- 縄跳び
- 総合スポーツ
- ソフトボール
- スカイスポーツすべて
- 社交ダンス
- サバイバルゲーム
- 空手
- オセロ
- アウトドアスポーツすべて
- スケートボード
- 太極拳
- ラリー
- アーチェリー
- フライングディスク
- ゲートボール
- 弓道
- かるた
- パルクール
- 乗馬
- タップダンス
- フェンシング
- ルービックキューブ
- モーターサイクルツーリング
- 室内自転車競技
- ウィンドサーフィン
- ゲーム
- カバディ
- トランポリン
- マインドスポーツすべて
- 古武道
- ビーチバレー
- 相撲
- ディスクゴルフ
- ローラースケート
- サッセン
- ピラティス
- 日本舞踊
- ロード競技
- モルック
- タッチフットボール
- 水球
- マーチングバンド
- カーリング
- ダブルダッチ
- キックボクシング
- セパタクロー
- 綱引き
- クリケット
- テーブルフットボール
- フラッグフットボール
- チェス
- フィールド競技
- タッチラグビー
- ウェイクボード
- テコンドー
- スケルトン・リュージュ
- スカッシュ
- ソフトバレー
- チアダンス
- スポーツチャンバラ
- ハンググライダー
- BMX
- フィールドホッケー
- クラシックバレエ
- エアロビクス
- クライミング
- パラウォータースポーツ
- ライフセービング
- アイスホッケー
- ボブスレー
- トラックレース
- スポーツ鬼ごっこ
- アイスホッケー
- 柔術
- マジック
- フラダンス
- パラ球技
- スティックスポーツすべて
- インディアカ
- オートレース
- オリエンテーリング
- バイアスロン
- 居合道
- ラウンドネット
- ボビナム
- 混合競技すべて
- パラウィンタースポーツ
- カヌー
- カバディ
- ウェイクサーフィン
- ベリーダンス
- カート
- 一輪車
- モダンバレエ
- ロデオ
- 射的すべて
- パラ自転車
- スポールブール
- ムエタイ
- けん玉
- チアリーディング
- 少林寺拳法
- 一輪車
- バギー
- バトントワリング
- カヌーポロ
- 学校体育
- オーストラリアンフットボール
- レスリング
- 合気道
- ポートボール
- グライダー
- ボート
- カポエイラ
- 新体操
- モトクロス
- 武道すべて
- フロアボール
- パワーリフティング