Q&A

将棋
将棋

回答数 :4

将棋

回答数 :4

違反報告

将棋、囲碁、チェス

日本人 さんの投稿3年前

Facebook twitter LINE

将棋と囲碁、チェスの面白さにはそれぞれ違いがありますよね。
自分は将棋が好きで幼い頃からしていました!
囲碁とチェスはしたことがないんです。(興味はあります)
将棋にはないこの二つの面白さがあれば共有してください!
よろしくです!

回答を投稿

みんなの回答

  • り さんの投稿2022.05.26 17:08

    囲碁はやったことがないので回答できず恐縮ですが、将棋とチェスは好きで、対人、スマホアプリなどでよく対戦しております。

    どちらも王、キングを討ち取るのが勝利条件という点や駒の動きにも類似している点が多いです。

    というのも、もともと発祥は同じボードゲームからで、そこから派生したゲームだからです。

    両方ルールを知っていると、同じ発祥元の2つのゲームの違いを楽しめるのでおすすめです!

    1 参考になった 違反報告
  • たか さんの投稿2022.05.16 19:15

    将棋とチェスは似てますね。
    違いは将棋は奪った駒が使える。チェスは奪った駒が使えないと言った違いがあります。
    そのため、将棋の方が難しいとされていて、チェスは将棋をしている人からしたら、有利かもしれません。
    なので、チェスでは将棋より勝利の喜びを感じれると思います。
    囲碁に関しては全くの別物で、陣取り合戦のようなものなので、まったく別の思考回路なので新鮮さが面白さに繋がるかもしれません。

    2 参考になった 違反報告
  • エリエール さんの投稿2022.05.12 11:47

    私も子どものころ、父に将棋を教わり、祖父に囲碁を教わりよくやっていました。チェスはルールを少し教わりやってみたのですが、将棋に近い印象でした。大人になって、それぞれの奥深さがわかり最近やるようになったのですが、一番囲碁が楽しかったです。相手との陣地の取り合いに近いので、どうやって自分の陣地を広げて、相手の邪魔をするかなど、少し違う視点で考えて遊ぶのも面白いと思いました。

    1 参考になった 違反報告
  • ごご さんの投稿2022.05.11 11:43

    囲碁は将棋に比べてルールが少ないことが魅力的。
    将棋ですと、駒によって動かせる範囲が決まっているので、それらの1つ1つを覚える必要がありますが、囲碁にはそのようなルールがないので、始めやすいボードゲームだと思います。
    チェスは申し訳ありません、私もやったことがないのでお答えすることができません。

    1 参考になった 違反報告