みんなの回答
-
100均大好き さんの投稿2021.12.16 12:12
はじめまして。
1 参考になった 違反報告
ダーツを良くやる者です。
ダーツで上達するコツは、実はたくさんの要素があります。
それぞれの要素に分けたダーツが上手くなるコツをご紹介します。
ダーツのコツの基本中の基本は、姿勢を維持することです。
どんな状態でも同じ姿勢をコントロールすることが、ダーツ上達のコツです。
①投げ方
最大のコツは、支点(=ひじ)の位置を意識すること。
投げる時のひじを支点として、手首を柔らかく使い、投げる投げ方が一般的です。この時、ひじの位置が下がってしまうと、ダーツを投げる時の放物線がずれてしまい、狙い方が曲がってしまいます。コツは、ひじの位置を高めにし、床と平行に保つことです。
②握り方
指に力を入れすぎないこと。
ダーツで狙いがずれてしまうことの原因は、指それぞれに微妙に力が入り、ダーツの方向を崩してしまうことです。
つまり、指が力まずに投げることができれば、それがベストな投げ方ということです。
握り方のコツは、基本3本指で、薬指は添える程度に止めることです。
ダーツを投げよう、と意識すると、ついグッとダーツを握ってしまいがちですが、触れる程度の握り方をキープするのがコツです。
③狙い方
高さの意識を持つこと。
狙い方のコツは自分の身長よりも上を意識することです。また、ダーツの飛び方はやや山を描いてダーツボードに刺さります。したがって、その山のイメージを付加したうえで投げる狙い方がベストです。
まずは高さについての理解を持つことがコツです。
④立ち方
立ち方のコツは、実は投げている方の手ではなく、もう一方の手です。まだ投げていないダーツを持っている方の手を固定することで、姿勢が安定します。胸とお腹の間あたりでしっかりと固定し、姿勢をキープしましょう。
ダーツの投げ方は、投げる手だけで決まっているのではありません。投げる手以外の体をいかに安定させ、固定するかがダーツ上達のコツです。
初心者の方はあまり集中していない点かもしれませんが、上達のためにはぜひ意識してください。
いかがでしたか?
ぜひ、トライしてみてくださいね。
質問を投稿
キーワード検索
カテゴリ一覧
- スポーツ全般
- 野球
- サッカー
- 水泳
- 卓球
- マラソン
- 登山
- ゴルフ
- その他すべて
- ウィンタースポーツすべて
- 自転車競技すべて
- 陸上競技すべて
- 格闘技すべて
- ダンス・チアすべて
- スカイダイビング
- 球技すべて
- バレーボール
- バスケットボール
- ダーツ
- ジム・フィットネス
- スノーボード
- eスポーツすべて
- 体操・器械体操
- 将棋
- サーフィン
- ゲーム
- スポーツフィッシング
- トラック競技
- ウォータースポーツすべて
- ボウリング
- スキー
- フットサル
- アニマルスポーツすべて
- ボクシング
- ボディビル
- テニス
- モータースポーツすべて
- ラグビー
- ドッジボール
- パラスポーツすべて
- アームレスリング
- 射撃
- ラクロス
- 麻雀
- ビーチサッカー
- 馬術
- フィギュアスケート
- ボルダリング
- トライアスロン
- ハンドボール
- 総合スポーツ
- 剣道
- サップ
- バドミントン
- ポーカー
- 囲碁
- スピードスケート
- ヨガ
- 柔道
- ビリヤード
- スキューバーダイビング
- スケートボード
- ピックルボール
- 空手
- 水上オートバイ
- ストリートダンス
- 社交ダンス
- ソフトボール
- パデル
- アウトドアスポーツすべて
- 体操・フィットネスすべて
- 相撲
- 総合格闘技
- ロードレース
- アメリカンフットボール
- スカイスポーツすべて
- オセロ
- 縄跳び
- 競艇
- サバイバルゲーム
- パワー系スポーツすべて
- 重量挙げ
- ペタンク
- ゲートボール
- アーチェリー
- フェンシング
- モーターサイクルツーリング
- ゲーム
- 古武道
- 相撲
- ディスクゴルフ
- かるた
- マインドスポーツすべて
- チアダンス
- 弓道
- ラリー
- フライングディスク
- タップダンス
- 乗馬
- パルクール
- ルービックキューブ
- 室内自転車競技
- ウィンドサーフィン
- トランポリン
- 太極拳
- カバディ
- ビーチバレー
- ローラースケート
- セパタクロー
- パラウィンタースポーツ
- BMX
- ハンググライダー
- 綱引き
- ソフトバレー
- クラシックバレエ
- キックボクシング
- タッチフットボール
- サッセン
- アイスホッケー
- トラックレース
- ダブルダッチ
- クライミング
- カーリング
- 日本舞踊
- ピラティス
- ライフセービング
- マジック
- フィールドホッケー
- アイスホッケー
- ロード競技
- チェス
- パラウォータースポーツ
- マーチングバンド
- フラダンス
- 水球
- スポーツ鬼ごっこ
- エアロビクス
- クリケット
- 柔術
- フィールド競技
- タッチラグビー
- テコンドー
- スケルトン・リュージュ
- スポーツチャンバラ
- スカッシュ
- けん玉
- フロアボール
- フラッグフットボール
- ボブスレー
- ウェイクボード
- モルック
- テーブルフットボール
- パラ球技
- スティックスポーツすべて
- インディアカ
- オートレース
- オリエンテーリング
- バイアスロン
- 居合道
- ラウンドネット
- ボビナム
- 混合競技すべて
- カヌー
- カバディ
- ウェイクサーフィン
- ベリーダンス
- カート
- 一輪車
- モダンバレエ
- ロデオ
- 射的すべて
- パラ自転車
- スポールブール
- ムエタイ
- チアリーディング
- 少林寺拳法
- 一輪車
- バギー
- バトントワリング
- カヌーポロ
- 学校体育
- オーストラリアンフットボール
- レスリング
- 合気道
- ポートボール
- グライダー
- ボート
- カポエイラ
- 新体操
- モトクロス
- 武道すべて
- パワーリフティング