Q&A

スポーツ鬼ごっこ
スポーツ鬼ごっこ

回答数 :2

スポーツ鬼ごっこ

回答数 :2

違反報告

変則鬼ごっこについて

虎 さんの投稿2年前

Facebook twitter LINE

最近ですが、走るのが好きだったり、身体を動かしたい仲間たちで、スポーツ鬼ごっこを趣味で行うサークル活動(?)を始めました!
童心に帰れてとても楽しくスポーツ鬼ごっこをしているのですが、正式ルール以外にもアレンジしたルールで何かやってみたいねという話になり、
みんなが子供のころやっていた鬼ごっこ(自分の場合は氷鬼が真っ先に思いつきました)を出してみると、地域によって色々あって面白かったので、
皆さんが子供のころやっていた変則鬼ごっこを教えてください!!

回答を投稿

みんなの回答

  • 鬼滅キッズ さんの投稿2022.06.23 11:52

    鬼ごっこ懐かしいです!

    私がやっていた鬼ごっこあげていきますね。

    ・バナナ鬼
    基本的ルールは氷鬼と一緒。
    鬼にタッチされたらバナナ(両手を挙げて手を合わせるポーズ)になり、仲間にバナナの皮をむいてもらう(仲間が挙げている両手を下におろす)と復活します。
    氷鬼がタッチするだけで復活するのに対して、皮をむかなければならないので、少し鬼に有利と言えます(笑)

    ・引っ越し鬼(○△□/まるさんかくしかく)
    地面に○△□などの形を書いて、鬼が指定した形まで逃げる鬼ごっこです。鬼は指定した形に相手が入るまでにタッチします。
    鬼が誰かをタッチしたら鬼が交代します。
    鬼の交代または全員が形の中に入ったら、再びほかの形をコールします。
    鬼以外が「まーるさんかくし・か・く♪」と掛け声をかけた後に、鬼が「しかく!」などのコールをするというのが地元ルールでした。

    ・手つなぎ鬼
    鬼にタッチされると鬼と手をつなぎ、一緒になって追いかけます。
    制限時間までに逃げ残っていた人の勝ち。
    鬼が1列に手をつないでいないといけないルールと、4人になったら2人ずつに分裂できるルールがあったと思います。

    ・高鬼
    鬼よりも高いところにいればタッチされないが、10秒経ったら別の高い場所に移動しないといけない鬼ごっこです。
    鬼は交代制

    ・増やし鬼
    鬼がどんどん増えていく鬼ごっこです。
    さっきまで一緒に逃げていた子がいつの間にか鬼になっていて、裏切られることもしばしばでした(笑)
    頭のいい子は裏をかいて、鬼ではないのに鬼の振りをして逃げ延びていました。
    制限時間までに生き残った人が勝ちです。

    ・影ふみ鬼
    影を鬼に踏まれたら鬼が交代します。日陰は10秒までしかいられないルールでした。タッチと違い、影を踏まれても感覚がないので、よく踏んだ踏まれてないのトラブルが起きていました(笑)

    ・ボール鬼
    タッチの代わりにボールを当てる鬼ごっこです。
    ドッジボールと異なり、フィールドが無限なので、鬼の難易度は挙げた中で一番高いと思います。
    ボールを当てられたら鬼は交代します。

    書いている中でこどもの頃に遊んでいたことを思い出しました。
    私も機会があったらまた遊びたいです♪

    0 参考になった 違反報告
  • ひとみ さんの投稿2022.06.21 10:17

    鬼ごっこ楽しいですよね!!私も小さいころよく遊んでいました。

    ・色鬼 : 鬼が言った色に触れなければならない鬼ごっこ
    ・島鬼 : 地面にかいた大きい円を島にして複数描きそこを行ったり来たりする鬼ごっこ
    ・クモ鬼 : 基本的に室内がおすすめだが、四つん這いになって行う鬼ごっこ

    私はこの3つくらいしか経験したことないですね。
    色々地元のルールを足すことはできるでしょうけどね!

    今どんな鬼ごっこが増えたのか気になりますね!

    0 参考になった 違反報告