Q&A

ソフトバレー
ソフトバレー

回答数 :3

ソフトバレー

回答数 :3

違反報告

バレーとソフトバレーの違い?

ばぼくん さんの投稿2年前

Facebook twitter LINE

学生時代の体育でバレーボールが痛くて苦痛だった覚えがあるのですが、今度友人に体育館を借りてソフトバレーをしないかと誘われました。
ソフトバレー自体は初めてなのですが、小学校の時にソフトバレーボールでドッジボールをしたことがあるので、普通のバレーボールと違い、痛くないんだろうなというのはわかります。
その他、ボールの違い以外にルールなどの違いはあるのでしょうか。
教えてください。

回答を投稿

みんなの回答

  • ぱまさんバレー さんの投稿2022.08.24 20:07

    バレーボールとソフトバレーの違いとして一番大きな違いとしては、ボールの硬さにあります。
    バレーボールは強いアタックをレシーブする際に、腕に痛みを感じますが、ソフトバレーに関しては、やわらかいボールを使用するので、衝撃が和らぎ痛みを感じません。

    それ以外にも競技する人数、セット数、ポイント数、ネットの高さなどに違いがあり、バレーは上級者向けで、ソフトバレーは幅広い年代が楽しめるスポーツといえるのではないかと思います。

    バレーを初めてやる人は、ピッタリだと思いますよ!

    1 参考になった 違反報告
  • たらこ さんの投稿2022.08.22 10:44

    まずはボールの種類の違いが挙げられます。ソフトバレーボールはとても大きく柔らかいボールが特徴です。次にネットの高さや素材が違います。バレーコートのネットではジャンプしても届かない人でも、ソフトバレーボールのネットであったら、届くひとが大半です。最後にスピード感がバレーボールゆっくりな印象があります。比較的レベルが高くないので誰でも楽しめるスポーツといえるでしょう!

    2 参考になった 違反報告
  • kyonkyon さんの投稿2022.08.19 10:58

    バレーボールが6人制なのに対し、1チーム4人制で柔らかいボールを使用します。
    場所はバドミントンコートです。
    3セットマッチ制で行われ、2セットを先取したチームが勝ちです。
    各セット15点先取です
    サーブを打った後はフリーポジションになるため、前衛と後衛の区別がなくなります。
    後衛の選手がネットの近くでアタックを打つこともできます。
    そのためアタックラインがありません。
    サーブについて6人制バレーではネットインサーブ(ネットに触れてから相手コートの中に入るサーブ)は認められていますが、ソフトバレーでは反則となり、相手チームに1点が入ります。

    バレーボールよりややこしい感じはありますね。

    2 参考になった 違反報告