Q&A

ドッジボール
ドッジボール

回答数 :1

ドッジボール

回答数 :1

違反報告

ドッジボールのルール

BOK さんの投稿1年前

Facebook twitter LINE

私の甥っ子が最近ドッジボールチームに入会したとのことで、この前応援に試合を見に行ったのですが、私が小学生のころ学校の休み時間に遊びで行っていたそれとはまったく違うもので衝撃を受けました!

各チーム声を出して気持ちが全面に出ていて、熱気に包まれていました。

スピード感もすごくて、ルールとか度外視にしても単純に見ていて楽しかったです!

家に帰ってふと思ったのが、そういえばルールって私が遊びでやってたときと同じかあれはと。
熱気とスピード感でルールがどうとか忘れていて、基本的なことが抜けておりました。。

ドッジボールの公式ルール?みたいなのがあれば教えてほしいです!

回答を投稿

みんなの回答

  • TKG高木 さんの投稿2023.06.22 13:18

    ドッチボールは、2チームで対戦するゲームで、以下のようなルールがあります。


    1.コートの大きさ
    ドッジボールの公式ルールでは、年代や性別によって、コートの大きさが3つのサイズが定められています。

    2. ボール
    通常は、チーム内で使うボールを用意します。
    通常は直径が15~20センチメートルで、軽いフォームのボールを使用します。

    3. プレイヤー
    公式ルールのドッジボールは、1チーム12名で試合を行います。
    その他、ベンチに8名まで控え選手を用意することが可能です。

    4. ゲームの進行

    ゲームは、開始前にジャンケンで攻撃権を決めるか、コイントスで決めます。
    ゲームは、攻守が交互に決められます。
    攻撃側は、相手チームの選手に当てることができれば、アウトにすることができ、アウトになった選手は交代します。
    守備側は、攻撃側の選手が投げたボールをキャッチすることができれば、攻撃側選手はアウトになります。
    全員アウトになると、攻守交替します。
    時間制限(通常は3分)がある場合、時間が終了すると得点の多いチームが勝利します。
    得点は、相手チームの選手に当てた数で決まり、試合時間がない場合、一定のゴール数を先に達成したチームが勝利します。

    以上が基本的なドッチボールのルールです。地域や大会などによってルールが異なる場合があるので、参加する前にルールを確認することが大切です。

    0 参考になった 違反報告