Q&A

縄跳び
縄跳び

回答数 :3

縄跳び

回答数 :3

違反報告

2重跳び・2段跳びのコツを知りたい!

arumajiro さんの投稿2年前

Facebook twitter LINE

今年小学生になった姪っ子がいるのですが、2段跳びのコツを教えてあげることが出来ませんでした。
体現するのは簡単なのですが、どうしてもポイントを言語化することに苦戦しております。
もしよろしければ、コツやポイントを教えていただけますと嬉しいです。

回答を投稿

みんなの回答

  • ばりすた さんの投稿2022.12.08 13:39

    どうしても感覚的な説明にはなってしまいますが、個人的にはジャンプ力よりも腕の振りの方が重要な気がしています。

    高く飛ぶことよりも早く縄跳びを2周させることを意識するよう、教えてあげてみてください。

    0 参考になった 違反報告
  • アンゴラ町長 さんの投稿2022.09.15 16:02

    二重とび懐かしいですね!
    私は練習の時に縄を片手で持って回すことでリズムをつかみました。
    片手なので引っかかることも、足を縄に打ち付けて痛い思いをすることもなく練習できましたよ。
    慣れてきたら両手で持って、高くジャンプすることを意識していました。
    もう何十年もやっていない気がするので、久しぶりにやってみようかな~

    4 参考になった 違反報告
  • オレンジティー さんの投稿2022.09.09 17:22

    確かに言葉で伝えるのって難しいですよね、、、

    《ポイント①》
    意外と気にしないのが、縄の長さと持ち方!
    自分に合った長さで跳ぶことは、パフォーマンスにも大きく関わります。
    持ち手が脇からおへその間にくるように調整します。
    《ポイント②》
    持ち手の端を小指に合わせ、親指を立てるように持ち手を握ります。
    《ポイント③》
    跳ぶ際は、まっすぐ前を見て良い姿勢で跳び、脚を揃えて、軽く膝を曲げて跳びます。
    縄が脚に引っかからないように、かかとをお尻につけるイメージです。
    また、つま先で跳ぶことも大事なポイント!
    《ポイント④》
    手は腰の近くで回しましょう!
    跳ぶことに必死で腕を大きく回しすぎてしまわないように注意です!コンパクトな動きで跳びましょう。

    これで跳べるようになること間違いなしです☆

    2 参考になった 違反報告