みんなの回答
-
ジョニーが波に乗ってる間に さんの投稿2023.10.12 12:24
サッカースパイクを1か月ごとに交換が必要というのは異常に早いような気がします。。
1 参考になった 違反報告
それだと確かに家計に負担をかける可能性が大きいですよね。
多くの場合、スパイクは数ヶ月から1シーズン(約6~8ヶ月)で交換が一般的です。
子供たちは成長期であり、頻繁にサイズが変わる可能性もありますが、それでも1か月というのは早すぎるかなと感じます。。
摩耗の速度が異常に早い場合、スパイク自体の品質や選んでいるタイプが子供たちのプレースタイルや使用するフィールドタイプに合っていない可能性も考えられます。
例えば、人工芝での使用が多い場合、それ専用のスパイクがありますし、ポジションやプレースタイルによって適したスパイクの形状や素材も異なる場合があります。
このような要素を見直して、もう一度選び直してみてはいかがでしょうか?
また、子供たちがどれだけ激しくプレーするのか、練習の頻度はどれくらいか等も影響してくる点になってきますね。
とにかく、1か月ごとに新しいスパイクを買うのは非効率的ですし、何らかの原因がある可能性が高いので、その原因を特定し解決する方がいいと思います! -
オーフェルマルス さんの投稿2023.09.20 11:31
スパイクの寿命や買い替え時期は、いくつかの要因に依存してくると思います!
1 参考になった 違反報告
まずは使用頻度です。
毎日練習している場合と週に一回しか練習しない場合では、スパイクの摩耗度が大きく異なります。
また、プレースタイルやグラウンドの種類などにも要因がありますね!高い強度でプレーするような選手やポジションだと、スパイクが早く摩耗する可能性がありますし、今では人工芝のピッチも増えてきましたが、クレーなどの硬い地面でプレーすると、スパイクが早く摩耗する可能性が高いです。
小学生で週に数回練習する子ども達では、半年から1年に1回の頻度でスパイクを交換するのが一般的です。
しかし、毎日厳しい練習をしている場合やプロの選手では、数ヶ月ごと、またはそれ以下の頻度で交換することもあります。
1ヶ月ごとに摩耗してしまうというのは早い方であり、特に子どもが使用している場合、出費がかさんで大変ですよね。。
スパイクの汚れを落としたり、乾燥させるなどのメンテナンスを行うことも大事ですし、小学生だと成長期にあたるため足のサイズがどんどん変わっていきますので、スパイクのサイズが合っていないと、摩耗が早まる可能性もございます。
一度専門店でアドバイスを受けることも一つの方法ですよ!
質問を投稿
キーワード検索
カテゴリ一覧
- スポーツ全般
- 野球
- サッカー
- 水泳
- 卓球
- マラソン
- 登山
- ゴルフ
- その他すべて
- ウィンタースポーツすべて
- 自転車競技すべて
- 陸上競技すべて
- 格闘技すべて
- ダンス・チアすべて
- バレーボール
- スカイダイビング
- バスケットボール
- 球技すべて
- ダーツ
- eスポーツすべて
- スノーボード
- ジム・フィットネス
- 体操・器械体操
- 将棋
- スポーツフィッシング
- トラック競技
- サーフィン
- ゲーム
- ボウリング
- ウォータースポーツすべて
- ボクシング
- バドミントン
- ボディビル
- ドッジボール
- フットサル
- スキー
- アニマルスポーツすべて
- ボルダリング
- アームレスリング
- ポーカー
- 射撃
- ビーチサッカー
- ラクロス
- モータースポーツすべて
- ラグビー
- パラスポーツすべて
- 麻雀
- テニス
- 総合スポーツ
- 剣道
- フィギュアスケート
- ハンドボール
- スカイスポーツすべて
- ヨガ
- トライアスロン
- 社交ダンス
- ビリヤード
- 柔道
- 囲碁
- 馬術
- ストリートダンス
- サップ
- スキューバーダイビング
- スピードスケート
- ペタンク
- 体操・フィットネスすべて
- サバイバルゲーム
- オセロ
- 相撲
- パデル
- ピックルボール
- スケートボード
- 縄跳び
- 重量挙げ
- 水上オートバイ
- ロードレース
- 空手
- 総合格闘技
- アメリカンフットボール
- 競艇
- パワー系スポーツすべて
- アウトドアスポーツすべて
- ソフトボール
- カバディ
- 古武道
- 相撲
- ディスクゴルフ
- ルービックキューブ
- 太極拳
- 綱引き
- かるた
- ラリー
- ウィンドサーフィン
- アーチェリー
- ゲートボール
- タップダンス
- モーターサイクルツーリング
- ビーチバレー
- マインドスポーツすべて
- 弓道
- モルック
- 乗馬
- パルクール
- チアダンス
- トランポリン
- 室内自転車競技
- フェンシング
- ゲーム
- フライングディスク
- 学校体育
- 日本舞踊
- フラダンス
- ローラースケート
- ロード競技
- テコンドー
- ソフトバレー
- エアロビクス
- アイスホッケー
- クライミング
- スポーツチャンバラ
- フラッグフットボール
- セパタクロー
- キックボクシング
- マジック
- パラウィンタースポーツ
- サッセン
- ピラティス
- タッチフットボール
- 水球
- マーチングバンド
- カーリング
- テーブルフットボール
- スケルトン・リュージュ
- スカッシュ
- けん玉
- BMX
- クラシックバレエ
- ライフセービング
- アイスホッケー
- スポーツ鬼ごっこ
- 柔術
- チェス
- トラックレース
- ボブスレー
- パラウォータースポーツ
- ダブルダッチ
- フィールドホッケー
- グライダー
- ハンググライダー
- ウェイクボード
- タッチラグビー
- フィールド競技
- クリケット
- フロアボール
- ムエタイ
- スポールブール
- パラ自転車
- 武道すべて
- 射的すべて
- ロデオ
- モダンバレエ
- 一輪車
- カート
- ポートボール
- ベリーダンス
- オリエンテーリング
- ウェイクサーフィン
- カバディ
- カヌー
- オートレース
- ボート
- 混合競技すべて
- インディアカ
- ボビナム
- ラウンドネット
- カポエイラ
- 新体操
- パワーリフティング
- モトクロス
- カヌーポロ
- 居合道
- バトントワリング
- オーストラリアンフットボール
- バギー
- 一輪車
- バイアスロン
- レスリング
- 合気道
- 少林寺拳法
- スティックスポーツすべて
- チアリーディング
- パラ球技