Q&A

野球
野球

回答数 :3

野球

回答数 :3

違反報告

セ・リーグ パ・リーグを説明できる方!!

古今東西 さんの投稿3年前

Facebook twitter LINE

セ・リーグ パ・リーグを詳しく説明できる方はいますか?
社会人になり、世間話の一環で野球の話をする機会が多いのですが、野球は球団が多く、業界やファンの方の会話に全くついていけません。

特にセ・リーグ パ・リーグは友人の説明を聞いてもわかりませんでした。
セ・リーグ パ・リーグに関して、検索して記事を読んでみました。
とある団体の加入の賛成派と反対派がうまれたことから、もともとは日本野球連盟一つだったものが一つになったと知りました。
現在、セ・リーグ パ・リーグと分かれていますが、それぞれセ・リーグ パ・リーグで試合を開催しているのでしょうか?

回答を投稿

みんなの回答

  • マメイドン さんの投稿2022.04.14 10:36

    セ・リーグ、パ・リーグの正式名称はご存知でしょうか。
    セ・リーグは「セントラルリーグ」、パ・リーグは「パシフィックリーグ」です。

    セの「セントラル」は直訳で中央という意味ですが、「自分たちが正式なリーグである」という意味が込められているそうです。質問者様が調べられた、2つにわかれたうちの反対派側がセ・リーグになります。

    パの「パシフィック」は太平洋という意味で、「日本にとどまらず国際的なものにする」という思いがが込められているそうです。


    両リーグのルールの違いはDH制の有無のみで、それ以外のルールは同じです。
    DH制とは、「指名打者」つまりバッティング専門のポジションで、この制度が取り入れられているパ・リーグではピッチャーの代わりにDHの選手が打席に立ちます。ゆえにピッチャーはピッチングに集中でき、チームは打率が上がるため、パ・リーグの方が強いといわれていますね。野球は9人でやるものだという認識が強いですが、DH制だと+1人の10人で戦うことになります。

    反対にセ・リーグではピッチャーも打席に立ちます。ピッチャーは基本的に打率が低いため、先発投手がヒットを打ったりすると会場が沸きます!また、同じ理由で代打や選手交代のタイミングがピッチャーの打順(9番)になることも多いです。
    交流戦の時は、パ・リーグ所属チームの主催試合の場合のみDH制のルールになります。日本シリーズも同じです。

    セパの実力差を考慮して(?)今後はセ・リーグでもDH制を取り入れる案も上がっているみたいですが、私はリーグの違いを残しておいてほしいなと思っています!

    0 参考になった 違反報告
  • どいや さんの投稿2022.04.12 18:15

    セリーグとパリーグで年間145試合程度おこっています。基本的にはセリーグはセリーグのチームと戦い、パリーグも然りです。一年の中で、唯一セリーグチームとパリーグチームが戦う期間があるのですが、それを交流戦と言います。
    最終的にはセリーグの王者とパリーグの王者が戦い日本一のプロ野球チームを決めます。
    したがって、最終的に優勝チームを決めるにあたり王者対王者から真の王者を決めたいんじゃないでしょうか!

    0 参考になった 違反報告
  • やる気MAX さんの投稿2022.04.11 19:16

    元々はプロ野球は日本野球連盟の1リーグのみでした。
    1950年頃に現:千葉ロッテマリーンズがプロ野球への参入を希望する際に、2つのリーグが誕生した経緯があるそうです。

    以下現在のチーム一覧です!

    ≪セ・リーグ≫
    ・読売ジャイアンツ(東京)
    ・横浜DeNAベイスターズ(神奈川)
    ・広島東洋カープ(広島)
    ・阪神タイガーズ(兵庫)
    ・中日ドラゴンズ(愛知)
    ・東京ヤクルトスワローズ(東京)

    ≪パ・リーグ≫
    ・福岡ソフトバンクホークス(福岡)
    ・千葉ロッテマリーンズ(千葉)
    ・北海道日本ハムファイターズ(北海道)
    ・埼玉西武ライオンズ(埼玉)
    ・オリックス・バファローズ(大阪)
    ・東北楽天イーグルス(宮城)

    0 参考になった 違反報告