Q&A

球技すべて
球技すべて

回答数 :2

球技すべて

回答数 :2

違反報告

スピードボールのルール

すももももももももももも さんの投稿3年前

Facebook twitter LINE

最近あるきっかけでスピードボールというスポーツを知りました。
ポールの先端に、長さ1.5mのナイロンコードで取り付けられたボールを、ラケットで打ち合うスポーツで、個人記録を楽しむものと相手とボールを打ち合う競技があるみたいです。
相手のいるマッチゲームは、テニスやバドミントンのように相手が打ち返せないように打つことができたら得点が入るようなのですが、動画を見てもいまいちその定義がわかりません。
というのも、スピードボールはポールにひもでつながっているので、ポールの周りをボールがぐるぐる回っているだけに見えますし、打ち返されたばかりの球はその名の通りすごいスピードなのですが、何回転かしたらスピードもゆるみ、打ち返せるのでは?と思ってしまいました。
何回転以内に打ち返さなければいけないというルールがあるのか?また、回転の軌道によっては打ち返していないという判定になるか?
どなたか詳しいルールを教えてください~!

回答を投稿

みんなの回答

  • おととい さんの投稿2022.06.03 18:02

    私も今とても気になって調べてみま
    した。
    「お相手の打った球を2周以内に反対方向へ打ち返し、ラリーを続け、打ち返すコースに変化をもたせ、相手が返せないようなボールを狙い打ちし、相手が打ち返せないと得点になります。
    ゲームのカウント方法は、10点先取のゲームを1セットとして、2セット先取すると試合の勝者になります。」

    0 参考になった 違反報告
  • スピボ さんの投稿2022.04.19 18:28

    一度経験がありますが、とてもボールが速かったです!!
    スピードボールの基本的なプレー方法は、ボールをラケットで打ち返すことです。1人でプレーする場合には制限時間内に何回ボールを打てるか、2人以上でプレーする場合
    ・スタート時のサーブは時計回りの方向に打つ
    ・相手の打った球は2周以内に逆方向に打ち返す
    ・相手の球を打ち返せない場合は相手の得点
    ・ダブルスの場合はペア交互に球を打つ
    ・サーブは得点に関わらずチーム交互に打つ
    ・1セット10点先取、2セット先取で勝利
    このようなルールになっています。

    1 参考になった 違反報告