どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツ豆知識

【野球】背番号5番の意味とは?歴代プレーヤーまとめ!

野球は背番号に特別な意味を持たせることが多々あります。

それはプロ野球界だけでなく、少年野球や高校野球などの学生野球でも同様です。

背番号は1929年にクリーブランド・インディアンスとニューヨーク・ヤンキースが導入しました。

当時は、打順ごとで背番号を付けていましたが、ベーブ・ルースやルー・ゲーリッグという史上最高の打者たちが背番号を付けて活躍していたことから、他のチームも導入することとなり、次第にアメリカの野球界で浸透していきました。

当時の主流はポジションや打順ごとでの背番号でしたが、打順やポジションが試合によって変わることもあるため、次第に現在のような選手の希望や球団の都合で背番号が付けられる文化が定着していくことになります。

そして、その文化が定着していくともに背番号は選手やファン、球団にとって特別な意味が込められるようになりました。

その中でも初期の頃からあった「背番号5番」にはどんな意味が込められているのでしょうか。

今回は、「背番号5番」について解説していきます。

年代別での背番号5番の意味とは?

背番号には世代別で込められている意味が変わってくることがあります。

まずは、高校野球などの学生野球とプロ野球での違いを解説します。

高校野球での背番号5番の意味

高校野球などの学生野球では、1931年に中等学校野球選手権で初めて背番号が付けられたときと変わらず、ポジションごとで背番号が付けられています。

投手は「1番」、捕手は「2番」、一塁手は「3番」、二塁手は「4番」、三塁手は「5番」、遊撃手は「6番」、左翼手は「7番」、中堅手は「8番」、右翼手は「9番」というように決められています。

さらには、背番号1桁はそのままレギュラーポジションを表すことが多いため、高校野球において「背番号5番」はサードポジションのレギュラー選手ということになります。

プロ野球での背番号5番の意味

日本プロ野球界での背番号5は内野手の選手が多い傾向にあります。

長距離タイプやアベレージヒッターなど様々な選手がいますが、背番号1桁はプロ野球界でも主力選手がつけることが多いため、歴代を見てもチームの主軸を担ってきた選手が背負ってきました。

背番号5番を背負った代表的な選手

では、実際に背番号5番を背負ってプレーした選手にはどんな選手がいたのでしょうか。

代表的な選手を紹介します。

新庄剛志

生年月日:1972年1月28日

出身地:福岡県福岡市

利き手(投・打):右・右

プロ野球歴:阪神タイガース、ニューヨーク・メッツ、サンフランシスコ・ジャイアンツ、ニューヨーク・メッツ、北海道日本ハムファイターズ

タイトル・表彰歴:ベストナイン、ゴールデングラブ賞、月間MVP

BIGBOSSこと北海道日本ハムファイターズの監督として話題となっている新庄剛志も選手時代は背番号5番を背負ってプレーしていました。

現在も何かと話題になる人物ですが、選手時代からそれは変わっておらず、ファンを喜ばせるファンサービスにとても注力していました。

「新庄剛志のファンサービスなくして、日本ハムの北海道での成功はなかったかもしれない」と言われるほど、ファンの大切さを訴え続けています。

そういったファンサービスだけでなく、プレーでも結果を出していた新庄剛志の有名なプレーといえば、阪神タイガース時代に敬遠球をサヨナラ安打したことや、オールスターで単独本盗塁をしたことではないでしょうか。

そういったプレーだけでなく、プレー外でも様々な結果を残してきた選手の1人です。

背番号5番は1993年から2003年まで着用していました。

現在では北海道日本ハムファイターズにて監督(BIGBOSS)として選手育成に励んでいます。

清原和博

生年月日:1967年8月18日

出身地:大阪府岸和田市

利き手(投・打):右・右

プロ野球歴:西武ライオンズ、読売ジャイアンツ、オリックス・バファローズ

タイトル・表彰歴:最高出塁率、最多勝利打点、新人王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞、日本シリーズ優秀選手賞、オールスターゲームMVP

球界の番長の愛称で親しまれている清原和博はプロ野球になる前の高校野球から話題を集めている選手でした。

元々投手で希望していた清原和博でしたが、PL高校の同期である桑田真澄の投球を見て、「桑田には絶対に勝てない」となり野手を選んだとされています。

その後、2人は「KKコンビ」と呼ばれ、桑田清原世代としてその世代を牽引してきました。

甲子園大会での通算本塁打最多記録(13本)を樹立しています。

その後、プロ野球に挑戦して西武ライオンズに入った時は背番号3番を背負っていましたが、読売ジャイアンツから背番号5番を背負うようになりました。

当時の読売ジャイアンツ監督である長嶋茂雄永久欠番である背番号3番を譲ろうという考えもあったのですが、5番に決定しました。

巨人に入ってからは怪我に悩む年が続き、伸び悩む成績が続くこともありました。

苦手とするインコースを執拗に狙われることで、被死球数が通算196回とNPB記録を樹立しています。

この記録は高校時代の寮生活で上級生から茶碗を投げられ、それを避けるとひどく殴られるため、わざと当たりに行く必要があった経験が活きたと、のちに冗談半分で語っています。

背番号5番を背負った強打者として、代表的な選手となりました。

まとめ

今回は「背番号5番」を背負う意味と背番号5番を背負った代表的な選手について解説しました。

現在、背番号5番は12球団中10球団が内野手の選手が背負っていますが、今後どのような選手が背番号5番を背負って活躍するのか楽しみです。



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
トシ

トシ

医療資格のあるスポーツ大好きズッコケ隊長

初めまして、大阪出身ズッコケ隊長のトシです!鍼灸師やアスレティックトレーナーの資格など保有しており、リハビリや健康・ダイエット指導をしております!スポーツは中学から「バスケットボール」をやっておりました!関西人の個性を活かして、おもしろおかしく楽しい記事をお届けしていきます!

  1. ターゲット・バードゴルフのルール・歴史【スポーツ辞典】

  2. 【プロ野球】兄弟選手一覧|各選手の詳細もご紹介!

  3. ベストナインとは?意味や選出方法を詳しく解説!

PAGE TOP