野球には必ず背番号というものがあります。
少年野球から高校野球の背番号はベンチに入れる選手が背番号をもらうことができます。
野球をやっていた・やっている方は背番号をもらえるかどうか、ドキドキしたこともあるのではないでしょうか。
その中で、少年野球から高校野球の背番号はポジション別で分かれていることが一般的です。
しかし、プロ野球では特にポジション別で背番号が決められていることはなく、背番号の選択は理由がない限り、自分で決めることができます。
今回はそんなプロ野球の歴史の中で、背番号9番を背負う意味などを代表選手も併せて紹介していきます。
背番号9番の意味
まずは背番号9番の意味を各世代別で解説していきます。
少年野球から高校野球
少年野球から高校野球の場合、1桁の背番号はそのままレギュラーを表します。
その中でも、背番号9番は「ライト(右翼手)」の選手がつける番号というのが一般的です。
昔の背番号9番は守備力など、実力に劣る選手がつける事が多かったのですが、現在、そのようなことは無くなってきました。
点を取らせないように三塁や本塁へ鋭い返球ができる肩の強い選手が背番号9番を付けてライトを守るケースが増えてきています。
大学生野球から社会人野球
大学生野球や社会人野球は自分の好きな背番号をつける事が多く、高校生からの思い入れのある背番号として9番を選ぶこともあります。
プロ野球
プロ野球では外野手が背番号9番をつける傾向があります。
2022年現在、「ヤクルト:塩見泰隆外野手」「阪神:高山俊外野手」「巨人:松原聖弥外野手」「中日:福留孝介外野手」「楽天:吉野創士外野手」「ソフトバンク:柳田悠岐外野手」という12球団中、6球団が外野手です。
背番号9番を付けている選手は強打者であることも多く、守備力の高い選手も付けている傾向があるため、大学生や社会人もそうなれるようにと、願掛けとして背番号9番を付けるようになりました。
背番号9番の代表的な選手
現役選手や歴代選手で背番号9番を着用していた選手を紹介していきます。
ソフトバンク:柳田悠岐外野手(2022年現在)
生年月日:1988年10月9日
出身地:広島県
利き手(投・打):右・左
プロ野球歴:ソフトバンク(2011年〜)
タイトル・表彰歴:首位打者、MVP、ゴールデングラブ賞など
柳田選手は野球をある程度知っている方で知らない人はいないのではないでしょうか。
フルスイングで迫力のある打ち方から多くのファンを魅了しています。
柳田選手はトリプル・スリー、首位打者をプロ野球史上初めて同時に受賞するほど、実力のある選手です。
中日:福留孝介外野手(2022年現在)
生年月日:1977年4月26日
出身地:鹿児島県
利き手(投・打):右・左
プロ野球歴:中日(1999〜2007年)、メジャーリーグ(2008〜2012)、阪神(2013〜2020年)、中日(2021年〜)
タイトル・表彰歴:首位打者、最高出塁率、MVP、ベストナイン、ゴールデングラブ賞など
福留選手はメジャーリーグにも挑戦したことがある日本を代表する選手の1人です。
20世紀にプレー経験のある最後の現役選手として、プレーし続けています。
日本がアトランタオリンピックやアテネオリンピックでメダルを獲得した際の日本代表選手です。
メジャーリーグ:アンドレルトン・シモンズ(2022年現在)
生年月日:1989年9月4日
出身地:オランダ
利き手(投・打):右・右
プロ野球歴:アトランタ・ブレーブス(2012〜2015年)、ロサンゼルス・エンゼルス(2016〜2020年)、ミネソタ・ツインズ(2021年)、シカゴ・カブス(2022年〜)
タイトル・表彰歴:ゴールデングラブ賞、月間最優秀新人賞
アンドレルトン・シモンズは現在日本人メジャーリーガーとして知らない人がいないと言われている「大谷翔平選手」と同じロサンゼルス・エンゼルスに所属していた選手です。
ゴールデングラブ賞を獲得するなど、守備力はもちろん、打撃力も評価されています。
元日本代表監督:小久保裕紀
生年月日:1971年10月8日
出身地:和歌山県
利き手(投・打):右・右
プロ野球歴:福岡ダイエーホークス(1994〜2003年)、読売ジャイアンツ(2004〜2006年)、福岡ソフトバンクホークス(2007〜2012年)日本代表監督(2013〜2017年)、福岡ソフトバンクホークス2軍監督(2021年〜)
タイトル・表彰歴:本塁打王、打点王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞など
小久保元日本代表監督はドラフト2位で福岡ダイエーホークス(現在の福岡ソフトバンクホークス)に逆指名でプロ入りをしました。
本塁打王や打点王にも輝くほど、強打者としてその名を轟かせています。
読売ジャイアンツ時代には巨人の右打者として初めてシーズン40本塁打以上を達成しました。
現役を引退してからも、日本代表監督を務めるなど、指揮官としての才能も認められました。
現在は古巣である福岡ソフトバンクホークスの2軍監督として、若手の育成に取り組んでいます。
漫画(ダイヤのA):白州健二郎
生年月日:1989年4月23日
出身地:東京都
利き手(投・打):右・左
白州健二郎は、漫画「ダイヤのA」で描かれている青道高校の背番号9番です。
攻守共に堅実な守備職人として描かれています。
他のプロ野球選手と同様、攻守ともバランスを取れている選手です。
このような選手が描かれていることから、プロ野球選手に背番号9番は攻守ともバランスの取れた選手が多いということを物語っています。
まとめ
今回は野球における背番号9番について解説しました。
今回ご紹介通り、背番号9番には攻守ともバランスの取れた選手が多い事がわかります。
今後、どのような選手が背番号9番を背負うのか注目していきたいです。