スイミング、体操、サッカーといったスポーツ系から、ピアノや英会話まで数多くある習い事。
子どもの成長のためにはぜひチャレンジさせてあげたいけど、できれば費用は抑えたいというのが正直なところではないでしょうか。
そこで今回は、人気の習い事の平均月謝を調査。
また特に費用を安くできる習い事もご紹介します。
【習い事の費用】全体の平均
まずは基礎知識として、習い事にかかる毎月の費用から。
文部科学省の「平成30年度子供の学習費調査」によると、小学生の1年間の「習い事」支出額は平均13万1982円です。
入会金・年会費・備品などの費用も含まれるため、毎月の月謝は1万円前後ということに。
ただし、習い事をしている子どもの約半数は複数の習い事を掛け持ちしているため、1つの習い事の月謝が1万円になるわけではありません。
複数の習い事をする場合も含めて、月謝の合計が約1万円というのが平均的な額になります。
【スポーツチーム・スクールをお探しの方はこちら】⇩
・クチコミサイト「スポスル」|ユーザー登録
【習い事の費用】平均月謝が高いもの
では具体的に、主な習い事の平均月謝はいくらくらいになるのでしょうか?
まずは特に高くなりがちなものからご紹介します。
ゴルフ
ゴルフは初心者向けのグループレッスンなら月謝は5000円から1万円と、それほど高くはありません。
ただし実力を大きく伸ばすためには個人指導が必要。そうなるとレッスン料は30分5000円が相場になります。
週1回でも月謝は2万円。週4回なら月謝は8万円とかなりの負担に。
その他の費用も含めて、プロを目指すなら中学生でも年間1000万円はかかると言われています。
フィギュアスケート
高額な費用がかかることで有名なフィギュアスケートですが、最初の「スケート教室」の段階での費用は、月謝の相場が9000円から1万4000円。まだ際立って高額というほどではありません。
しかしここからさらに上を目指そうとすると、専属コーチに教えてもらうことになり費用が上がってきます。
そのレッスン料はコーチのレベルによって30分2500円から5000円が相場。
週4回習えば、月謝は平均4万円から8万円になります。
クラシックバレエ
こちらも高額な費用がかかると言われるクラシックバレエ。
しかし実は月謝は平均相場が7000円から1万円とそれほど高額ではありません。
ただしこれは週1回のレッスンの額。
バレエ教室では週3回、4回のレッスンを組んでいることも多く、月謝もそれに応じて上がっていきます。
また、実は月謝以上にお金がかかるのが発表会。
出演料や会場費、メイクなどの人件費、衣装代、花代などの負担があり、発表会1回で10万円から20万円、規模や役柄によっては100万円の出費になることもあります。
英会話
英会話の月謝は、グループレッスンなら8000円から1万円が相場で、習い事としては一般的。
しかしマンツーマンレッスンで2万5000円、外国人講師のみのマンツーマンになると3万円以上も多くなるなどまさにピンキリ。
英語の環境に慣れるために週に何回も通うと、月謝が10万円を超えることもあります。
【習い事の費用】平均月謝が一般的なレベルのもの
平均月謝が特に高くも安くもなく、一般的なレベルに収まるものとしては、以下のような習い事が挙げられます。
・スイミング:月謝6000円から8000円(選手コースは1万円超)
・サッカースクール:月謝5000円から7000円
・ストリートダンス:月謝5000円から1万円
・テニス:月謝5000円から6000円
・体操:月謝5000円から7000円
・ギター:月謝4000円から6000円
・絵画:月謝3000円から8000円
・書道:月謝2000円から6000円
他の習い事についても、おおよそこの辺りに収まっているものは平均的な金額だといえます。
【スポーツチーム・スクールをお探しの方はこちら】⇩
・クチコミサイト「スポスル」|ユーザー登録
【習い事の費用】平均月謝が安いもの
では習い事の中でも月謝が特に安いものは何でしょうか?
月謝の平均額と安い理由をご紹介します。
競技かるた
集中力、体力、瞬発力が養え、スポーツとしても人気の競技かるたは、費用がかからないこともメリットです。
競技かるたはスクールではなく、地域のかるた会で学ぶことが多く、月謝の代わりに年会費5000円程度を収めるのが一般的。
指導者はボランティアで、必要なのは会場の使用料と運営費だけなので安くなることが多いのです。
野球・サッカーなどスポーツ少年団
野球もスクールではなく、地域のスポーツ少年団に入ることがほとんど。
月謝(部費)は月額3000円台が多くなっています。
またスクールでは5000円から7000円の月謝が一般的なサッカーも、スポーツ少年団のチームなら月額は野球と同程度に安くなります。
スポーツ少年団の団体やチームは全国に約3万3000。競技の種類も野球やサッカーの他、バスケットボールやバレーボール、テニス、卓球など60種類以上あります。
スポーツ少年団のコーチはボランティアということも多く、月謝は一般的にかなり安め。
費用を抑えたい場合、地域のスポーツ少年団を候補に入れてみるのもいいかもしれません。
【スポーツチーム・スクールをお探しの方はこちら】⇩
・クチコミサイト「スポスル」|ユーザー登録
一輪車
バランス感覚が養え、レースやマラソン、演技などさまざまな競技もある一輪車は、スクールではなく地域の一輪車クラブで学ぶのが一般的。
コーチは保護者やOBということが多いため、月謝は500円から3000円とかなり安くなります。
まとめ
高いものと安いものでは月謝に数十倍の差が出ることもある習い事。
種類による違いだけでなく、スクールや団体によっても月謝や入会金はさまざまです。
とはいえ習い事選びは安さだけではなく、コーチの指導法やチームの雰囲気なども大切な要素。
この記事の平均相場もぜひ参考にして、ピッタリな習い事を探してみてください。
【スポーツチーム・スクールをお探しの方はこちら】⇩
・クチコミサイト「スポスル」|ユーザー登録
【関連記事はこちら】⇩
・【3歳】年少に人気の習い事ランキング!月謝・メリットもご紹介!