どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポスル スポーツ辞典

空手の歴史・競技人口・ルール・大会【スポーツ辞典】

日本の伝統的な競技の「空手」。

諸説ありますが、沖縄古来の武術と中国武術が合わさって誕生した武道という説が有力です。

沖縄から日本全土、世界にまで広がった空手は現在、護身術やスポーツ、精神修行とさまざまな位置づけにあります。

空手の歴史、ルール、国際的な大会や日本人選手の強さまで解説していきます。

空手の起源・歴史について

空手の起源は主に2つの説があります。

1つ目の説が「久米三十六姓輸入説」です。

1392年、現在の現在の那覇市久米にあたる久米村に明王朝福建省から「閩(ビン)人三十六姓」と呼ばれる職能集団が移住します。

「閩(ビン)人三十六姓」は、明の先進的な技術や学芸を当時の琉球王国に伝えました。その中の技術の一つが琉球空手の起源となる中国拳法だったそうです。

空手が中国拳法を起源としているという説を提唱する書物としては『慶長輸入説』や『大島筆記』などがあります。

2つ目の説が「舞方(琉球舞踊)」から発展したという説です。

沖縄の田舎では舞方(メーカタ、前方)と呼ばれる、音曲に合わせて武術のような踊りをしていたそうです。舞方に手の動作が加わり唐手と呼ばれるようになります。

さらに唐手に中国拳法の要素が加わり、現在の空手へと発展していったというのが舞方からの発展という説です。

空手と関連のあるスポーツ・派生したスポーツ

空手にはいくつもの流派があります。その中でも代表的な2つが伝統空手実戦空手です。

伝統空手は、沖縄空手古伝空手、全日本空手連盟に加盟している本土空手などが含まれます。別名ノンコンタクト空手とも呼ばれる伝統空手は、基本的に打撃を当てずに寸止めするのが特徴です。

伝統空手の中でも、スポーツ化を志向しない古伝空手、スポーツ化や空手道の競技化に力をいれる本土空手、伝統的な型稽古を重視する沖縄空手といった違いがあります。

実戦空手フルコンタクト空手とも呼ばれる直接打撃制のルールを採用した空手の総称です。フルコンタクト空手の中でも日本で主流の極真空手は、極真空手の創始者、大山倍達によって広められたものです。

極真空手は手技による顔面攻撃以外の直接打撃制ルールです。競技者の練度によっては、ヘッドギアやサポーターを着用して競技を行う場合もあります。

空手の競技人口について

空手の競技人口は、全日本空手連盟に登録しているだけで40万人以上、愛好者を含めると日本国内だけで200万人以上といわれています。

世界全体の総競技人口は、一節によると1億3000万人にも及ぶそうです。

空手の総競技人口はテニスにも匹敵するほど。2020東京オリンピックの種目にも採用された日本が誇るグローバルスポーツです。

空手の競技人口は、全日本空手連盟に登録しているだけで40万人以上、愛好者を含めると日本国内だけで200万人以上といわれています。

世界全体の総競技人口は、一節によると1億3000万人にも及ぶそうです。

空手の総競技人口はテニスにも匹敵するほど。2020東京オリンピックの種目にも採用された日本が誇るグローバルスポーツです。

空手のルールについて

様々な種類の流派がある空手。今回はノンコンタクトな「」と打撃を伴う「組手」、2つのルールを解説していきます。

どちらも2020年オリンピック競技に選出されていたため、今回はオリンピックでのルールに合わせての説明です。

「型」は、空手の技を正しく表現する競技です。リズムやバランスにパワー、蹴りや突きのスピード、力強さが見どころとなります。

オリンピックでは従来の5名から7名に審判が増員。「テクニカルパフォーマンス(技術点)」、「アスレチックパフォーマンス(競技点)」。2つの観点から型の優劣が審判によって採点されます。

演舞である仮想の相手に対しての攻撃と防御を想定して構成されています。試合の際は予選から決勝まで一日で行われる上、一つの試合で同じ型を使用することが禁止です。

各選手は最低でも4種類の型を用意していて、対戦相手や決勝などのラウンドに合わせて型を選択します。それぞれの選手によって得意な型、得意な技術が異なるため、そこに注目すると競技を楽しめます。

「組手」は、防具をつけて選手の1対1で行われます。お互いの技で決められた部位を攻撃して、試合終了時に有効な攻撃が多く、ポイントで勝っていたほうが勝者です。

打撃をして有効と判定されるのは、上段の頭部、顔面、頸部と中段の腹部、脇部、胸部、背部です。

試合には主審1名、副審4名が付き、選手の打撃が有効化を判断。副審はそれぞれ赤、青の旗を持ち、4名のうち2名が旗を上げた時に技のポイントが選手に入ります。

ポイントは上段への蹴り、相手を倒したときの突きが3ポイント、中段への蹴りが2ポイント、その他の有効な打撃が1ポイントとされます。

世界から見た日本女子空手日本男子空手の強さのレベル

発祥については諸説ありますが、空手は日本発祥の競技です。

2020東京オリンピックで喜友名選手が金メダルを獲得した型や世界選手権で複数の選手がメダルを獲得している組手など、世界的に見ても日本人選手は優秀な成績を収めています。

一強というわけではなく、他国の選手の成績を見ると力は拮抗しているため、スリリングな試合展開を楽しめます。

まとめ

日本発祥の「空手」は、世界中に愛好家や競技として楽しむ方がある人気のスポーツです。

さまざまな流派がある中で、オリンピック競技として採用された型、組手を中心に解説してきました。

打撃による接触がない伝統空手、打撃によるコンタクトのある実践空手と流派によって異なる楽しみ方ができるのも魅力です。

【関連記事はこちら】⇩
【小学生】1年生から空手を始めると礼儀・作法が身につくのか!?



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
ゆうき

ゆうき

スポーツ大好きなランニングマン

スポーツ大好きなゆうきです。ランニングを中心に、剣道や野球、水泳など多様なスポーツ経験あり。スポーツの楽しさを伝えられる記事を書いていきます。剣道初段を保持し、さいたまマラソン完走もしました。

  1. 【高校野球】選抜と甲子園の違いを徹底解説!見どころがこんなにも!

  2. 【世界水泳】競技の魅力を歴史や楽しみ方も含めて解説!

  3. アイアンマンレースとは!?その魅力や有名日本人選手も紹介!

PAGE TOP