どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツを探求する

ストレートの投げ方・握り方は?正しい回転をかける方法を調査!

野球でストレートといえば、ピッチャーが投げる最も基本的なボール。
日本語で直球というだけに、まっすぐキャッチャーに向かって進むボールです。
ではボールに回転はかけないのかというと、そのようなことはありません。
回転=変化球ではなく、ストレートにもボールの回転は必要です。
今回は、野球のストレートを深掘り。
どのような投げ方と握りだと正しい回転がかかり、豪速球、快速球と言われるようなストレートになるのか、球の回転とホップする球、伸びる球の関連も解説します。

ストレートとは

そもそも野球のストレートとはどのような球種なのでしょうか。
その定義からご紹介します。

ストレートの定義

独特な和製英語が多い野球用語。しかしストレートは英語でもそのまま「straight」。直訳するとは「まっすぐな」「一直線の」という意味になります。
つまりまっすぐ進む球で、漢字で書くと「直球」
直球は変化球と対になる言葉でもあります。

野球の基本

ストレートというとピッチャーが投げるボールというイメージがありますが、それだけには限りません。
変化球のように曲がらず、まっすぐで最も速いストレートは、野手が投げる送球でも使われます。つまりストレートは野球で「投げる」ことの基本となる球種なのです。

ストレートの回転

まっすぐな球種であるストレートに重要なのが、実はボールの回転です。
回転のない球を投げると、そのボールはどれほど速くても重力によって下方向に落ちていきます。
ストレートがまっすぐ進むためには重力に抵抗する力が必要。それを生み出しているのが上方向への回転、つまりバックスピンです。
下から上へのバックスピンがあると、マグヌス効果によって浮き上がる力が発生。この力が重力と相殺しあうことであまり落ちないまっすぐな球」になります。

火の玉ストレートの秘密

このマグヌス効果はボールの回転と球速が上がるほど増大します。
つまり浮き上がる力が増すということ。
藤川球児投手の火の玉ストレートなどは、「ホップするようだ」と言われました。
しかし現実には野球のボールが「浮き上がる」ことはありません。バックスピンと球速が速ければ、沈む幅が小さくなるという程度。
一般的なストレートは実際には緩やかに落下するボールです。
火の玉ストレートはその軌道を予測しているとボール数個分も高い位置に届くために「ホップした」ように見えるのです。
また「伸びのあるストレート」も同じ。
バックスピンの回転速度が速いほど、失速を防ぐことができます。
投げたボールの速度が実際に増す(=伸びる)ことは不可能。
しかしバッターはピッチャーが投げたボールの初速を見て、失速後の速度を予測しています。ところが失速が予測より少ないため、バッターからすれば予測よりも速度が上がった(伸びた)ように見えるのです。
つまりホップする球、伸びる球のいずれもバックスピンが多い球ということになります。

【関連記事はこちら】⇩
【変化球】握り方20選!各球種を覚えて三振を積み重ねよう!
【野球】チェンジアップとは?投げ方と握り方を徹底調査!

ストレートの投げ方と握り方

最も基本となるストレート。
その投げ方とボールの握りはどのようになるのでしょうか。

投げ方

野手が送球に使うボールもストレート。投げ方は最も自然で投げやすいフォームで大丈夫。
その上でピッチャーが力強いストレートを投げるためには、いくつかのポイントがあります。
まずは体の開きを抑えてしっかりとタメを作ること。
腕のスイングをスタートさせても、バッターに胸を見せるのをギリギリまで耐えます。
そしてリリースはバッターに近い場所まで粘ってからボールを離します。
腕は脱力して鞭のように使い、スナップを効かせて投げることが重要。
勢いよく腕を振り、肘・手首・指先の順に動かして、最後は指先でしっかりバックスピンをかけてリリースします。

握り方

ストレートは地面に対して垂直なバックスピンをかけるのがポイント。
その握りは以下のようになります。

・人差し指と中指の間隔は指1本から2本分開ける
・人差し指と中指の先を縫い目にかける
・親指は人差し指と中指の真下でボールを支える
・ボールは浅く握る

手のひらとボールの間には指が1本入るくらいの隙間を開けるのが一般的。
しかし隙間を開けない方が回転をかけやすいという人もいます。
これは両方試してみてやりやすい方を選ぶのが正解です。

フォーシームとツーシーム

ストレートの握りには、縫い目と指の位置の関係によってフォーシームとツーシームがあります
この「シーム」とは縫い目のこと。
ボールが1回転する間に何回縫い目が通り過ぎるかを表すもので、基本となるフォーシームはボール1回転の間に縫い目が4回通ります。
一方のツーシームは、1回転の間に縫い目が通る回数は2回です。
フォーシームの握り方は縫い目が広くなっている部分を横にするのがポイント。同じ縫い目に2本の指をかけます。
縫い目に対して縦に指をかけるのがツーシーム
縫い目が減ることで空気に対する影響も減少し、フォーシームより少し沈むボールになります。

まとめ

最も基本的なボールであるストレート。そのポイントとなるのが、地面に対して垂直なバックスピンです。
回転が少ないと失速して落ちるボールに。腕をムチにように使い、スナップと指先の最後のひと押しで強烈なバックスピンをかけるのがポイントです。
またこのとき人差し指にかかりすぎるとシュート回転になり、中指にかかりすぎるとスライダー回転になってしまいますから、人差し指と中指で均等に引っ掛けてリリースする必要があります。
中指は人差し指よりも長いため、リリースで均等に指をかけるのは意外に難しいもの。
しっかり練習して、火の玉ストレートを投げてください。

【関連記事はこちら】⇩
シャドーピッチングとは?得られる効果とやり方なども解説!
【スプリット】フォークとの違いとは?特徴や投げる投手もご紹介!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
でかむ

でかむ

スポーツで人生楽しむ自然派ライター

筋トレとアウトドアをこよなく愛するライター。某FM局の作家時代、筋トレマスターに師事し、トレーニングブログを3年間で100本以上執筆しました。

  1. 【パリオリンピック】バスケットボールの組み合わせや日程を解説!

  2. 【パリオリンピック】暑さと天気は?危険な熱波への対策もご紹介

  3. 【パリオリンピック】世界の注目選手|世界新記録が期待できるのは?

PAGE TOP