アメリカの4大人気プロスポーツの一つであるアメリカンフットボール。
このプロリーグはレギュラーシーズンが9月上旬から1月上旬にかけて行われ、その直後にスーパーボウル出場をかけたプレイオフが行われます。
これは簡単にいうと、日本プロ野球のクライマックスシリーズのようなもの。
しかしチーム数が多く、地区分けもされているNFLでは少し複雑になります。
今回は、NFLのプレーオフをご紹介。
その仕組みや出場条件について解説します。
【NFL】プレーオフとは?
NFL(National Football League)はアメリカのプロアメリカンフットボールリーグ。4大人気プロスポーツとも言われますが、実はアメリカンフットボールはアメリカで最も人気のあるプロスポーツの座を30年以上守リ続けています。
チーム数はアメリカ国内になんと32。この32チームが2月に行われるNFL優勝決定戦であるスーパーボウルを目指して戦います。
しかしJリーグのように全チームが一斉に競うのではないのがNFL。
NFLはAFC(アメリカン・フットボール・カンファレンス)とNFC(ナショナル・フットボール・カンファレンス)、という2つのカンファレンス(リーグのようなもの)に分かれています。しかもアメリカは広いため、それぞれのカンファレンスは4地区(北、南、東、西)に分割。
レギュラーシーズンを通して両カンファレンスで好成績を残した各7チーム、計14チームがスーパーボウル出場権を得るために戦うのがプレーオフです。
【NFL】プレーオフ 出場条件
2つのカンファレンスにそれぞれ4地区あるということは、レギュラーシーズンの優勝チームは8。
ではプレーオフに出場できる14チームはどのように決まるのでしょうか。
出場チームの内訳
まず無条件でプレーオフに進めるのは、NFCとAFCの各ディビジョン(地区)で優勝を果たした8チーム。これはレギュラーシーズン中にそれぞれの地区で最も良い成績を収めたチームです。
それに加えて、各地区優勝チームを除いた各カンファレンスの勝敗ランキング上位に入った3チームずつ、計6チームがワイルドカードとして加わることになります。
なおワイルドカードが3チームずつになったのは2020年から。
2019年までは各カンファレンス2チームずつで、プレーオフに出場できるのは12チームでした。
順位の決定方法
各地区内での順位はレギュラーシーズンの全試合での勝率で決まります。
しかしもし勝率が全く同じだった場合には次の項目で比較、それも同じだったら次の項目で比較と、なんと12もの比較方法が定められています。
1.全試合での勝率
2.直接対決(3チーム以上を比較する場合は当該チーム間の勝率)
3.所属地区内チームとの勝率
4.共通対戦相手との勝率
5.所属カンファレンス内チームとの勝率
6.勝った相手の平均勝率
7.対戦相手の平均勝率
8.所属カンファレンスチーム内での得点および失点のランクキングの和
9.全チーム間での得点および失点のランクキングの和
10.共通対戦相手での得失点差
11.全試合での得失点差
12.全試合でのタッチダウン数差
さすがに3番めくらいまでには決まりそうに思えますが、なんとしても順位を決めなければならないという姿勢が伺えます。
【NFL】プレーオフ 仕組み
プレーオフは各カンファレンスの7チームによる総当たりなどではなく、レギュラーシーズンの成績が良かったチームほど有利になるトーナメント形式で行われます。
なお勝敗は、1試合一発勝負です。
シード順位
プレーオフにはシードが設けられていて、各カンファレンスでのレギュラーシーズンのチーム成績を元に決定されます。
そのシード順位は以下の通りです。
第1シード:地区チャンピオンの中で勝率1位のチーム
第2シード:地区チャンピオンの中で勝率2位のチーム
第3シード:地区チャンピオンの中で勝率3位のチーム
第4シード:地区チャンピオンの中で勝率4位のチーム
第5シード:ワイルドカードのうち勝率1位のチーム
第6シード:ワイルドカードのうち勝率2位のチーム
第7シード:ワイルドカードのうち勝率3位のチーム
組み合わせとホームアドバンテージ
プレーオフは第1ラウンドから第3ラウンドまであり、シード上位のチームほど有利になる仕組みになっています。
最初に行われるのは、プレーオフ第1ラウンドとなるワイルドカードラウンド。
これは以下の組み合わせで行われます。
*第7シードvs第2シード
*第6シードvs第3シード
*第5シードvs第4シード
試合はそれぞれシード上位チームのホームで開催。
この段階ではまだ第1シードは出場を免除されています。
そして次のプレーオフ第2ラウンドとなるディビジョナルラウンドに、第1シードが登場。
以下の組み合わせで試合が行われます。
*第1シードvsワイルドカードラウンド勝者のうちシード順が最下位のチーム
*ワイルドカードラウンド勝者のうちシード順が上位の2チーム
つまり第1シードのチームは第1ラウンドを免除された上、ホームグラウンドで試合を行え、さらに最もシード下位のチームと対戦できることになります。
そしてプレーオフ第3ラウンドであるカンファレンスチャンピオンシップでは、ディビジョナルラウンドの勝者同士が対戦。
この試合のホームも、シード順がより上位のチームとなります。
ここで勝ったチームが各カンファレンスのチャンピオンとしてスーパーボウルに出場します。
スーパーボウルでのホームチームはAFCとNFCで1年交替。ただし開催地は出場チームにかかわらず、数年前から予め決定されています。
まとめ
NFLのプレーオフが面白いのは、日本プロ野球のクライマックスシリーズとは違い、1試合の一発勝負だということです。
実際にはレギュラーシーズンの上位チームに有利になるよう試合が組まれていて、プレーオフでのホームチームの勝率は6割以上。
しかしアメフトファンは「もしかしたら大逆転が見られるかもしれない」と毎年胸を躍らせるのです。