どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツ豆知識

【おすすめ】テニス初心者向けの練習メニュー5つをご紹介!

テニスを始めたばかりのころは、どのような練習をすべきか悩みますよね。

練習方法がわからなければ「テニスコートを借りたのに、時間を無駄にしてしまった」という事態にもなりかねません。

そこで本記事では、初心者向けのテニス練習方法をご紹介します。

テニスの練習を正しく取り組めば、上達のスピードも上がりますよ。

【テニス】初心者の取り組み方

tennis-img1

実際の練習を始める前に押さえておきたいのが、テニスへの取り組み方。自主トレーニングにも役立つので確認しておきましょう。

自分に合ったラケットやガットを使う

テニスで使用するラケットは、商品によってフレームの重さ、面の大きさ、グリップの厚さなどが異なります。

ボールコントロールやメンタルにも影響するので、自分に合ったラケットを使用しましょう。

初心者がラケットを選ぶ際に重視したいポイントは、「面が大きい」「軽量」「よく弾む」の3つです。

具体的な面の大きさは100インチを基準にすると良いでしょう。面が大きいほど、ボールが当たりやすいので、初心者でも簡単に飛ばせます。

また重さは300グラム前後がおすすめです。

女性の場合、200グラム台のラケットであれば、軽く打てます。

スポーツ店では試し打ちを実施している店舗もあるので、購入前にラケットでボールを打ってみましょう。

ガット(ラケットの面の部分)の強弱はお店に頼めば、調節してもらえます。

自己流を避ける

自分の打ち方を試す前に、正しいフォームを身につけて、基礎を習得することが大切です。

テニスには、プロも身につけているような基本の打ち方があります。

しかし基本を習得せずに自己流でおこなうと、ボールが前に飛ばなかったり、身体を痛めてしまったりと、効果的な練習ができません。

さらには実際に練習を開始すると「思うように打てない」と悩んで、テニスに対するモチベーションが下がってしまいます。

最初は難しいと感じる場面もありますが、基本を習得することが上達の近道です。

限られた練習時間のなかで効率良く結果を出すためにも、最初は自己流を避けましょう。

基礎を繰り返し練習する

一度の練習で技術が飛躍的に向上することはないでしょう。

テニスに限らずどのスポーツにも共通しますが、反復によって身につくことがほとんどです。

一度できなかったことに対して悔やむのではなく、「次こそは」という意識で練習しましょう。

またすぐに上級者の練習に手を出して挫折するよりも、基礎を徹底したほうがテニスの全体像をつかめます。

無意識の状態でストロークやサーブの基本が身につけば、プレッシャーの多い試合でも、実力を出し切れるでしょう。

ある程度の基礎スキルが身についたら、中上級者向けの練習をこなしてみてください。

【テニス】初心者の練習方法5つ

tennis-img2

さまざまな練習方法がありますが、まずは基本から始めましょう。

テニススクールや学校での練習にも役立つので、取り入れてみてください。

 ①ストローク

ストロークはテニスで基本となる動作です。

具体的な練習方法としておすすめなのが、自分でボールを地面に落として打つこと。自分の打ちやすい場所にボールを投げてみましょう。

最初は近い距離でも大丈夫なので、手打ちにならないように意識してください。手打ちとは、手や腕の動作だけでボールを打つことです。

手打ちになるとボールに威力がでません。

右利きの場合は左手をしっかり前に出して、腰の重心を下げます。

そして身体全体を大きくひねって、最後は左手でラケットをキャッチするようなイメージです。

慣れてきたら、仲間にボールを出してもらったり、距離を大きくしたりなど、徐々に難易度を高めましょう。

②サーブ

サーブは試合の開始合図となる重要な動作です。まずは相手コート内にボールを入れることから始めてみましょう。

トスを上げる際は、ボールを軽く持ちます。

そして腕を真横に伸ばし、真上に投げます。頭上にボールが来たら、そのまま手が伸びた状態になるように打ちましょう。

このとき身体が後ろに反ると、腰を痛めたり、ボールが変な方向に飛んだりします。身体はまっすぐな状態を保ちましょう。

サーブのグリップは、包丁持ちのようなコンチネンタルグリップがおすすめです。

打ちにくい場合は、少し面を緩やかにしてみてください。

ボールが打ちにくければ、素振りから始めるのもおすすめです。

③ボレー

ボレー壁打ちよりも実際に相手が居るほうが、効率的に練習できます。

最初は近い距離からお互いにボールを返す練習をしましょう。

ボレーはラケットの中心をしっかりとらえることで、威力が上がります。

打ち方は不格好になっても良いので、ラリーを複数回続けられるように意識してください。

構えはラケットヘッドを立てて、身体から少し離します。

また慣れてきたら、身体の向きを変えながら打ちます。

左右のどちらでも打てるように、身体の使い方を覚えていきましょう。

ボレーの際は身体の重心を下げて、ボールが来たら足を踏み込みます。

速い打球に対応できるようにワングリップ(グリップを握り替えない)で持ちます。

まとめ

初心者の段階では正しいフォームを身につけてから、徐々に難易度を上げましょう。

基礎が技術の土台となって、はじめて応用ができるようになります。

誰よりも練習して、テニスの上達を目指しましょう。

【関連記事はこちら】⇩
【テニス】 硬式と軟式の違いは5つ!ボールの硬さだけじゃない!
【テニス】壁打ちで得られる3つのこと!学んでレベルアップしよう!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
よーへい

よーへい

健康第一クリエイター

栄養士資格取得後、フリーのWEBライターに転身。サイトの企画からライティング・デザインなど幅広い分野で活動しています。

  1. バスケットカウントって何?試合で盛り上がるプレイを徹底解説!

  2. 【車いすバスケットボール】ルールを解説!通常バスケとの違いとは

  3. 【バスケ】各ポジションの役割とは?それぞれの名前や番号を調査!

PAGE TOP