どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツを探求する

【テニス】ルール一覧|得点条件や基本的な用語もチェックしよう!

大人気のスポーツですが、ルールがよく分からないという人も多いテニス。
特に慣れていない方はポイントの数え方で混乱して、「あれ?今ので終わりじゃないの?」と思うことがよくあります。
また独特な用語が多いのも特徴。
でもそのハードルを超えてしまえば、テニスはシンプルでエキサイティングなスポーツです。
今回は、初心者向けにテニスのルールを解説。
得点条件や基本的な用語もご紹介します。

【テニス】基本のルール

テニスの基本は卓球やバレーボール、バドミントンとほとんど同じ。
相手コート内に入るようにボールを打ち返し、相手が打ち返せなかったら得点が入ります
そして設定された得点に達したら勝利。
バレーやバドミントンはノーバウンドで打ち返すのがルールですが、テニスはワンバウンド以内に打ち返すというルールです。
(車椅子テニスはツーバウンドまでOK)

【関連記事はこちら】⇩
【テニス】バックハンドのコツは6つ!スイングを安定させる基本要素
【テニス】フォアハンドのコツ5選!安定する打ち方と練習方法

コート

テニスのコートにはいくつもラインが引かれています。中でも縦に長く引かれたラインが左右に2本ずつあるので混乱しがち。
これは内側が1vs1のシングルス用で、外側は2vs2のダブルス用です。
テニスコートのサイズは、縦23.77m×横10.97m。
内側の線を使うシングルスは横幅が8.23mとなりますが、縦のサイズは変わりません。
また相手と自分のコートを分けているネットは、中央部分の高さが91.44cmと決められています。

インとアウト

試合ではコートの端ギリギリを狙うことも多いため、ライン上にボールが落ちることもよくあります。
この場合、ライン上に少しでもボールが乗っていれば、イン(セーフ)です。
またネットにボールが当たってから相手コートに入ることもよくありますが、これもセーフ。
ただしサーブのときだけは、ネットインは「レット」と呼ばれ、サーブのやり直しになります。

サーブ

サーブ(サービスの略)の順番と場所も混乱しがちです。
サーブとはテニスで最初に打つボールのこと。昔は召使いがそっとボールを投げ入れていたのでサービスと呼ばれていますが、今は一撃でエースを狙うプレーになっています。
まずサーブは、コイントスなどで「サーブ権」を取ったプレーヤーから始めます。そして1ゲームごとに交代するルール。
サーブはコートのベースライン(後ろのライン)よりも後ろで打ちます。
最初は中心よりも右側から。自分で投げ上げたボールをノーバウンドで打ち、相手コートの対角線側にあるサービスエリア(ネット近くにある四角いエリア)に入れます。
失敗したらもう一度。2度失敗したら相手にポイントが入ります
次のポイントではコートの左側に移動。やはり相手コートの対角線側にあるサービスエリアにボールを打ち込むのです。

【テニス】ルール 得点条件

基本的にはバレーボールや卓球に似ている思えば分かりやすいテニス。
とはいえ最もややこしいと感じるのが得点ではないでしょうか。
得点の数え方とゲームの進め方については、まず3つの用語を覚える必要があります。
・ポイント
得点の最小単位。1回獲得するごとに増えます。
ただし後述しますが数え方が1点、2点ではないところが注意点です。
・ゲーム
4ポイントを先取すると「1ゲーム」獲得となります。
・セット
6ゲームを先取すると、「1セット」獲得となります。
試合は4ポイント先取で1ゲーム獲得し次のゲームへ、6ゲーム獲得すると1セット獲得となる流れ
3セットマッチなら2セット先取で勝ち、5セットマッチなら3セット先取で勝ちとなります。

ポイントの数え方

ポイントは1点・2点・3点ではなく、「15」「30」「40」と増加します。
読み方は、「フィフティーン」」サーティ」「フォーティ」
これは時計の分針を基本としたもので、15分、30分、45分と増え、60分で1ゲームになるという考え方。ただし「フォーティファイブ」は長くて読みにくいので「フォーティ」にしているのです。
また0点のことは「ラブ」と言います。
ポイントの数え方は、サーブ側が先。
例えばサーブ側が1ポイント取ったら、「フィフティーン・ラブ」となります。
逆にサーブ側が0ポイント、レシーブ側が2ポイントなら「ラブ・サーティ」。
サーブ側が2ポイント、レシーブ側が3ポイントなら「サーティ・フォーティ」です。

デュース

ポイントでもう一つややこしいのが、デュース。
デュースとはスコアが40−40になることです。
普通は4ポイント先取でゲーム奪取となりますが、「2ポイント以上の差をつけなければならない」というのもテニスの基本的な考え方。
そのため3ポイント対3ポイントの40−40になったときはデュースという特別ルールが発動します。
デュースから1ポイント獲得すると、アドバンテージ
サーブ側が1ポイントリードした場合は、アドバンテージサーバーで、サーブを打ち返すレシーブ側が1ポイントリードした場合は、アドバンテージレシーバーと言います。
ここでアドバンテージ側が得点したらゲーム奪取。リードされている側がポイントを取ったら、再びデュースです。
つまりデュースになったら2ポイント連取する必要があります。

タイブレーク

デュースはポイントが並んだときの特別ルール。同じようにテニスではゲーム数も2ゲーム以上の差をつける必要があるため、6−5になったら、7−5になるか6−6になるまで続けます。
そしてゲーム数が6−6で並んだら、特別ルールのタイブレークが発動。
タイブレークは12ポイント制のゲームです。
サーブを交代しながらゲームを行い、2ポイント差をつけて7ポイントを先取すれば勝利となります。
もし6vs6になった場合、それ以降はデュースと同じように2ポイント連取するのが勝利の条件。
タイブレークで勝てばそのセットを取ることができます。
なおセット数に関しては2つ以上の差をつける必要はなし。2−1の勝利や3−2の勝利もありえます。

【テニス】ルール 基本的な用語

ここまでにも紛らわしいルール関わる用語はいくつか登場しましたが、そのほかにも覚えておきたいテニス用語はいくつかあります。
代表的なものをご紹介しましょう。

トス

トスはサーブを打つときにボールを空中に投げ上げること
トスがうまくいかなかったら、サーブを途中でやめてやり直しても大丈夫です。

フォルト

フォルトはサーブに失敗すること。サービスエリアに入らなかったり、サーブのときにラインを越えたりするとフォルトです。
2回失敗するとダブルフォルトで相手の得点になります。

リターン

リターンは相手が打ったサーブを打ち返すことで、レシーブと同じ意味。
試合では1発目がサーブ、2発目がリターンになります。

ラリー

ラリーはボールを打ち合うこと
サーブ、リターンの後、ラリーを続けながら攻撃のチャンスを狙うことになります。

オーバーネットとタッチネット

オーバーネットは、ネットを越えて相手コート内にあるボールを打つ反則
またポイントが確定しない段階でラケットがネットに触れるとタッチネットとなり、どちらも相手にポイントが入ります。

キープとブレイク

テニスはサーブ側が有利なスポーツ。サーブ側の選手がゲームを取るとキープと言い、レシーブ側がゲームを取るとブレイクと言います。
2ゲーム以上の差が必要なテニスではキープが続くとタイブレークになるため、基本的にはどこかでブレイクする必要があるのです。

まとめ

独特なポイントの数え方や用語があるため、難しく感じる人も多いテニス。
しかしそれさえ理解してしまえば試合の流れを追うのは難しくありません。
試合中に特に緊迫する場面は、ブレイクやデュース、アドバンテージ、タイブレークなど専門用語が使われる局面になりがちですから、ぜひルールを覚えてテニスを楽しんでください。

【関連記事はこちら】⇩
【保存版】お金がかかるスポーツとかからないスポーツ【各3選】
テニスサーブの3種類を徹底比較!それぞれの特徴とコツを解説!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
おおぱ!

おおぱ!

寝ても覚めてもスポーツ漬け

スポーツ一家に育ち、休日はテニスとランニング。空き時間はほぼスポーツ観戦。夢の中ではなぜかやたらといろいろなスポーツのプロ選手になっている夢中派執筆家です。皆さまにスポーツ愛を届けます!

  1. 【レッグレイズ】本当に腹筋を鍛えられる?|正しい方法を紹介!

  2. 腹筋ローラーの効果的な使い方|理想の腹筋を手に入れよう!

  3. 効果的な筋トレで腸腰筋に刺激を与えよう!腰回りの鍛え方

PAGE TOP