どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツ豆知識

【全仏オープン】歴代優勝者一覧|優勝回数や賞金もご紹介!

テニスの四大大会の1つである全仏オープン。
毎年5月末から6月初めにかけて開催されるこの大会は、球速が遅く、また高く跳ねるクレーコートが特徴で、選手にとっては肉体的にハードなことでも知られています。
そのコートの特徴から、ハードコートや芝コートを得意とするプレーヤーが全く勝てないことも。過去の年間チャンピオンの中にも全仏では優勝できなかった名選手が大勢います。
では全仏で優勝した選手はどのような顔ぶれなのでしょうか。
今回は、全仏オープンの男女シングルス優勝者一覧をご紹介。
優勝回数や賞金についても解説します。

【全仏オープン】歴代優勝者一覧

1891年に始まった全仏オープンは、当初はフランス人のクラブ会員たちだけの大会でした。しかし年間グランドスラムという構想が生まれると、1925年世界中の選手が出場できる大会に。
当初は芝のコートでしたが1928年に会場が現在のローラン・ギャロスに移ってからは、赤レンガを砕いたクレーコートになりました。

男子

まずは男子の優勝者から一覧でご紹介します。

1891年H・ブリッグス
1892年J・シェーファー
1893年L・リブレー
1894年アンドレ・バシェロー
1895年アンドレ・バシェロー
1896年アンドレ・バシェロー
1897年パウル・アイメ
1898年パウル・アイメ
1899年パウル・アイメ
1900年パウル・アイメ
1901年アンドレ・バシェロー
1902年マルセル・バシェロー
1903年マックス・デキュジス
1904年マックス・デキュジス
1905年モーリス・ジェルモー
1906年モーリス・ジェルモー
1907年マックス・デキュジス
1908年マックス・デキュジス
1909年マックス・デキュジス
1910年モーリス・ジェルモー
1911年アンドレ・ゴベール
1912年マックス・デキュジス
1913年マックス・デキュジス
1914年マックス・デキュジス
1915年〜19年大会なし
1920年アンドレ・ゴベール
1921年ジャン・サマズイユ
1922年アンリ・コシェ
1923年フランソワ・ブランシー
1924年ジャン・ボロトラ
1925年ルネ・ラコステ
1926年アンリ・コシェ
1927年ルネ・ラコステ
1928年アンリ・コシェ
1929年ルネ・ラコステ
1930年アンリ・コシェ
1931年ジャン・ボロトラ
1932年アンリ・コシェ
1933年ジャック・クロフォード
1934年ゴットフリート・フォン・クラム
1935年フレッド・ペリー
1936年ゴットフリート・フォン・クラム
1937年ヘンナー・ヘンケル
1938年ドン・バッジ
1939年ドン・マクニール
1940年〜45年大会なし
1946年マルセル・ベルナール
1947年ヨージェフ・アシュボード
1948年フランク・パーカー
1949年フランク・パーカー
1950年バッジ・パティー
1951年ヤロスラフ・ドロブニー
1952年ヤロスラフ・ドロブニー
1953年ケン・ローズウォール
1954年トニー・トラバート
1955年トニー・トラバート
1956年ルー・ホード
1957年スベン・デビッドソン
1958年メルビン・ローズ
1959年ニコラ・ピエトランジェリ
1960年ニコラ・ピエトランジェリ
1961年マニュエル・サンタナ
1962年ロッド・レーバー
1963年ロイ・エマーソン
1964年マニュエル・サンタナ
1965年フレッド・ストール
1966年トニー・ローチ
1967年ロイ・エマーソン
1968年ケン・ローズウォール
1969年ロッド・レーバー
1970年ヤン・コデシュ
1971年ヤン・コデシュ
1972年アンドレス・ヒメノ
1973年イリ・ナスターゼ
1974年ビョルン・ボルグ
1975年ビョルン・ボルグ
1976年アドリアーノ・パナッタ
1977年ギレルモ・ビラス
1978年ビョルン・ボルグ
1979年ビョルン・ボルグ
1980年ビョルン・ボルグ
1981年ビョルン・ボルグ
1982年マッツ・ビランデル
1983年ヤニック・ノア
1984年イワン・レンドル
1985年マッツ・ビランデル
1986年イワン・レンドル
1987年イワン・レンドル
1988年マッツ・ビランデル
1989年マイケル・チャン
1990年アンドレス・ゴメス
1991年ジム・クーリエ
1992年ジム・クーリエ
1993年セルジ・ブルゲラ
1994年セルジ・ブルゲラ
1995年トーマス・ムスター
1996年エフゲニー・カフェルニコフ
1997年グスタボ・クエルテン
1998年カルロス・モヤ
1999年アンドレ・アガシ
2000年グスタボ・クエルテン
2001年グスタボ・クエルテン
2002年アルベルト・コスタ
2003年フアン・カルロス・フェレーロ
2004年ガストン・ガウディオ
2005年ラファエル・ナダル
2006年ラファエル・ナダル
2007年ラファエル・ナダル
2008年ラファエル・ナダル
2009年ロジャー・フェデラー
2011年ラファエル・ナダル
2012年ラファエル・ナダル
2013年ラファエル・ナダル
2014年ラファエル・ナダル
2015年スタン・ワウリンカ
2016年ノバク・ジョコビッチ
2017年ラファエル・ナダル
2018年ラファエル・ナダル
2019年ラファエル・ナダル
2020年ラファエル・ナダル
2021年ノバク・ジョコビッチ
2022年ラファエル・ナダル

女子

続いては女子の優勝者一覧です。

1897年フランソワーズ・マッソン
1898年フランソワーズ・マッソン
1899年フランソワーズ・マッソン
1900年エレーヌ・プレボー
1901年P・ジロー
1902年フランソワーズ・マッソン
1903年フランソワーズ・マッソン
1904年ケイト・ギロー
1905年ケイト・ギロー
1906年ケイト・ギロー=フェンウィック
1907年ド・カーメル伯爵夫人
1908年ケイト・ギロー=フェンウィック
1909年ジャンヌ・マシー
1910年ジャンヌ・マシー
1911年ジャンヌ・マシー
1912年ジャンヌ・マシー
1913年マルグリット・ブロクディス
1914年マルグリット・ブロクディス
1915年〜19年大会なし
1920年スザンヌ・ランラン
1921年スザンヌ・ランラン
1922年スザンヌ・ランラン
1923年スザンヌ・ランラン
1924年ジュリー・ブラスト
1925年スザンヌ・ランラン
1926年スザンヌ・ランラン
1927年コルネリア・ボウマン
1928年ヘレン・ウィルス
1929年ヘレン・ウィルス
1930年ヘレン・ウィルス・ムーディ
1931年シリー・アウセム
1932年ヘレン・ウィルス・ムーディ
1933年マーガレット・スクリブン
1934年マーガレット・スクリブン
1935年ヒルデ・スパーリング
1936年ヒルデ・スパーリング
1937年ヒルデ・スパーリング
1938年シモーヌ・マチュー
1939年シモーヌ・マチュー
1940年〜45年大会なし
1946年マーガレット・オズボーン
1947年パトリシア・カニング・トッド
1948年ネリー・アダムソン・ランドリー
1949年マーガレット・オズボーン・デュポン
1950年ドリス・ハート
1951年シャーリー・フライ
1952年ドリス・ハート
1953年モーリーン・コノリー
1954年モーリーン・コノリー
1955年アンジェラ・モーティマー
1956年アリシア・ギブソン
1957年シャーリー・ブルーマー
1958年ジュジャ・ケルメツィ
1959年クリスティン・トルーマン
1960年ダーリーン・ハード
1961年アン・ヘイドン
1962年マーガレット・スミス
1963年レスリー・ターナー
1964年マーガレット・スミス
1965年レスリー・ターナー
1966年アン・ヘイドン・ジョーンズ
1967年フランソワーズ・デュール
1968年ナンシー・リッチー
1969年マーガレット・スミス・コート
1970年マーガレット・スミス・コート
1971年イボンヌ・グーラゴング
1972年ビリー・ジーン・キング
1973年マーガレット・スミス・コート
1974年クリス・エバート
1975年クリス・エバート
1976年スー・バーカー
1977年ミマ・ヤウソベッツ
1978年バージニア・ルジッチ
1979年クリス・エバート・ロイド
1980年クリス・エバート・ロイド
1981年ハナ・マンドリコワ
1982年マルチナ・ナブラチロワ
1983年クリス・エバート・ロイド
1984年マルチナ・ナブラチロワ
1985年クリス・エバート・ロイド
1986年クリス・エバート・ロイド
1987年シュテフィ・グラフ
1988年シュテフィ・グラフ
1989年アランチャ・サンチェス
1990年モニカ・セレシュ
1991年モニカ・セレシュ
1992年モニカ・セレシュ
1993年シュテフィ・グラフ
1994年アランチャ・サンチェス
1995年シュテフィ・グラフ
1996年シュテフィ・グラフ
1997年イバ・マヨリ
1998年アランチャ・サンチェス
1999年シュテフィ・グラフ
2000年マリー・ピエルス
2001年ジェニファー・カプリアティ
2002年セリーナ・ウィリアムズ
2003年ジュスティーヌ・エナン・アーデン
2004年アナスタシア・ミスキナ
2005年ジュスティーヌ・エナン・アーデン
2006年ジュスティーヌ・エナン・アーデン
2007年ジュスティーヌ・エナン
2008年アナ・イワノビッチ
2009年スベトラーナ・クズネツォワ
2010年フランチェスカ・スキアボーネ
2011年李娜
2012年マリア・シャラポワ
2013年セリーナ・ウィリアムズ
2014年マリア・シャラポワ
2015年セリーナ・ウィリアムズ
2016年ガルビネ・ムグルサ
2017年       エレナ・オスタペンコ
2018年シモナ・ハレプ
2019年アシュリー・バーティ
2020年イガ・シフィオンテク
2021年バルボラ・クレイチコバ
2022年イガ・シフィオンテク

【全仏オープン】優勝回数

130年以上の歴史を持つ全仏オープン。
その中で最も多く優勝した選手は誰でしょうか。
男女別に優勝回数をカウントしてみました。

男子優勝回数

1位ラファエル・ナダル14回
2位マックス・デキュジス8回
3位ビヨン・ボルグ6回

2022年にも優勝したラファエル・ナダル選手が圧倒的
2005年に初優勝すると、そこから4連覇、5連覇、4連覇と勝ち続け、2005年以降の彼以外の優勝者はわずか3人のみという状況になっています。
またナダル選手はクレーのスペシャリストと言われていますが、グランドスラム大会の優勝回数22回も男子ではジョコビッチ選手と並んで史上最多タイです。

女子優勝回数

1位クリス・エバート7回
2位シュテフィ・グラフ

スザンヌ・ランラン

6回

1位のクリス・エバート選手は1970年代から80年代にかけて活躍したスター選手。マルチナ・ナブラチロワ選手と激しくトップを争いました。
攻撃的なサーブ&レシーブを得意としていたナブラチロワ選手に対して、守備的なストローク中心のエバート選手は、全仏オープンで特にその強さを発揮しています
2位のシュテフィ・グラフ選手は1990年代の絶対王者。彼女もストローク中心でしたが、それ以上にライバル不在の圧倒的な強さだったことから全仏での優勝回数も多くなっています。
2位タイのスザンヌ・ランラン選手は1920年代にテニスの女神と呼ばれたパリ出身の女性。それまでは丈の長いドレスが当たり前だったテニス界に当時流行していた膝丈の短いスカートやショートのボブカットといったフラッパースタイルを持ち込み、革命を起こしました。
また彼女はウィンブルドンでも5連覇を達成している実力者。彼女の功績を讃えて、全仏オープンの女子シングルスの優勝カップは「スザンヌ・ランラン・カップ」と呼ばれています

【全仏オープン】賞金

全仏オープンの賞金は、世界四大大会だけにかなりの高額。
以前は男女に格差がありましたが、現在は同額になっています。
その優勝賞金は、2022年時点で220万ユーロ(2億9700万円)。2010年の112万ユーロから12年でほぼ倍増しました。
ちなみにダブルスの優勝賞金は58万ユーロ(7830万円)で、混合ダブルスの優勝賞金は12万2000ユーロ(1647万円)。シングルスと比較すればかなり低くなっています。
賞金総額は4360万ユーロ(約58億8600万円)
優勝者だけでなく、予選で1回勝っただけの選手にもそれなりの賞金が渡るよう配慮されているため、かなりの高額になります。

まとめ

特殊なコートであるために生涯グランドスラムの最後の障壁ともなる全仏オープン。その優勝者にはやはりクレーコートに強い選手が並んでいます。
特に男子の場合、今後ナダル選手の記録を抜くことはかなり難しいはず。
果たして新たなクレースペシャリストは登場するのでしょうか。



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
おおぱ!

おおぱ!

寝ても覚めてもスポーツ漬け

スポーツ一家に育ち、休日はテニスとランニング。空き時間はほぼスポーツ観戦。夢の中ではなぜかやたらといろいろなスポーツのプロ選手になっている夢中派執筆家です。皆さまにスポーツ愛を届けます!

  1. ネイマール名言22選|常にプレッシャーと戦い続ける彼の言葉が刺さる!

  2. 【野球】チェンジアップってどう曲がる?軌道やメリットを調査

  3. 【野球】なぜシュート回転が起きる?|対策法などをご紹介!

PAGE TOP