どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

人気上昇スポーツを語る

スポーツクライミングのルールを解説!オリンピックにも選ばれた!

世間を熱狂の渦に巻き込んだ、東京2020オリンピック。新競技であるスポーツクライミングでも、日本人が快挙を成し遂げました。

女子複合にて、野中生萌選手が銅メダル、野口啓代が銅メダルを獲得しています。

スポーツクライミングとは、一体どのような競技なのでしょう?一体何をどのようにして競うものなのでしょう?

「なんとなく、壁を一生懸命登っていく競技だっていうのはわかるけど」「近所にそれっぽい施設があるけれど」くらいの認識である人はまだまだ多いのではないでしょうか。

今回はそんな、スポーツクライングという競技について解説してみたいと思います。

スポーツクライミングのルール

スポーツクライミングという競技には、実は何種類か種目があるのをご存知でしょうか。

どれも“壁を障害物を使って登る”ことは共通しているものの、競技としての性質は大きく異なっています。

東京オリンピックの場合は、三種類の種目を行ってその合計点を競うというものになっています。

一つ目の種目は、スピード

高さ15メートル、95度に傾斜した壁を2枚並べ、同一の突起を設置します。同一ルートを2人の選手が同時に登り、タイムを競います。

まさに瞬発力が求められる、陸上でいうところの短距離走と言えばいいでしょうか。

フライングは一発で失格になってしまうので注意が必要です。

二つ目の競技はボルダリング。名前だけなら聴いたことがある、という人も多いのではないでしょうか。

高さ約3メートルから5メートルの壁に複数のコースが作られ、少ない挑戦回数で1つでも多くの課題をクリアできるかを競う競技となっています。

クリア条件は、一番上に設置されている“トップ”と呼ばれるホールドを両手で保持すること。

片腕だけタッチしてもクリアしたことにはなりません。一つの課題には四分の制限時間が設けられています。

この競技はなんといっても、身体能力のみならず「課題をクリアするためにどのようなルートを上るか?」という頭の柔軟性も求められるということ。

まさに身体能力と頭脳の複合競技とも呼べるでしょう。

三つ目の競技はリード。高さ12メートル以上の壁に設けられたルートを、6分という制限時間の中でどこまで登ることができるかを競う競技となっています。

最上部のクイックドローという器具にロープを引っかけることができればクリアとなりますが、一度でも落ちてしまうとそこで記録がついてしまい、挑戦終了となってしまいます。

同じ地点まで登れた選手が複数いれば、タイムが速い選手の方が上位となります。

スポーツクライミングの面白い点の一つが、ライバル同士で相談することができるということ。

実は、ボルダリングとリードは基本的に他の選手の挑戦を見ることができません。

しかし、競技開始前に“オブザベーション”を行い、「この課題はどうやってクリアすればいいのかな」と選手同士でクリア方法を話し合うことができるのです。

他の競技にはない醍醐味の一つですね。

スポーツクライミングの魅力

実は、スポーツクライミングはとても歴史の新しいスポーツでもあります。なんと始まったのは20世紀も後半になってから。

発祥はヨーロッパであり、初めて競技大会が開かれたのは1985年のイタリアだったといいます。

国際スポーツクライング連盟が発足したのも2007年になってからのことでした。

オリンピックで採用された3種の種目の特徴を見ればわかるように、なんといってもそれぞれの種目で大きくタイプが違うのも興味深い点でしょう。

スピード競技では、高くそびえた壁を選手達があっという間に登りきってしまうシンプルさ、スピード感が最大の魅力。

ボルダリングやリードではダイナミックな動きに心躍ること間違いなく、さらに柔軟な頭脳も求められるというスリリングさもあります。

反面、「あんな凄い動き、素人には到底できない!ハードルが高すぎる!」と選手達の凄さを見て萎縮してしまう人もいるかもしれません。

実際、プロの選手になるためには高い技術や努力求められるのは、他の競技と同じでしょう。

しかし、実は近年日本でも、ボルダリングを中心にスポーツクライミングを楽しむ人が増えているのです。

個人で楽しむことができる競技な上、なんといっても日本はボルダリングが楽しめる施設が世界でもトップクラスに多いのです。

日本山岳・スポーツクライング協会によれば、ボルダリングができる施設の数は2008年は100施設以下だったのに対し、2015年には435施設まで増加。

競技人口は今や60万人を超えるのではないかというデータもあります。

まとめ

今や全世界でのクライミング人口は、なんと2500万人にも上るとか。

とてもハードなスポーツに見えるかもしれませんが、屋内のボルダリング施設ではホールドを動かして難易度を自由に調整することが可能です。

初心者でも始めることは難しくありませんし、ダイエットにも最適という声もあります。

オリンピックで熱狂した皆さん、是非これを機会に、スポーツクライミングの世界に飛び込んでみてはいかがでしょう?

【関連記事はこちら】⇩
キッズボルダリングとは!?子供にとってのメリットとは?



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
初音

初音

おうちでまったり、頑張る人達を応援するのが好きです。

インドア派ですが、スポーツをはじめ頑張っている人達をおうちで応援してる系ライターです。子供の頃は水泳大好き少女でした。運動音痴だけどスポーツ見るのは大好きです!

  1. ツリークライミングとは?資格取得方法もご紹介!

  2. 【ブランコ】語源はなに?遊具の歴史についても解説!

  3. フレスコボールの歴史・ルール・大会【スポーツ辞典】

PAGE TOP