どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツ豆知識

【高校野球】甲子園での名勝負「ベスト10」は?

今年もまた、高校野球・夏の甲子園大会が近づいてきました。全国各地で代表を目指した熾烈(しれつ)な戦いが続いています。

高校野球の聖地・甲子園での、春・夏を通じた名勝負「ベスト10」を選んでいきたいと思います。

やはり高校野球の名勝負は夏の甲子園が中心

歴史と伝統を誇る高校野球ですが、多くの名勝負を生んだのはやはり、夏の甲子園大会が中心となります。

高校野球のオールドファンから若い世代まで、脈々と語り継がれる名勝負を挙げていきましょう。

①甲子園名勝負|球史に燦然(さんぜん)と輝く熱戦:松山商vs三沢

第51回(1969年)大会決勝:松山商(愛媛)0 – 0三沢(青森)

全国の家庭にテレビがようやく普及してきた頃、決勝戦で四国の名門・松山商業と東北の新興校・三沢高校が延長18回引き分けの死闘を演じ、松山商業の井上投手と投げあった三沢の太田幸司投手は、全国のスーパーアイドルとなりました。

太田投手は翌日の再試合でも投げきり、投手を交代した松山商が4-2で試合を制しました。再三にわたる攻守もあり、まさに手に汗を握る熱戦として永遠に語り継がれるでしょう。

②甲子園名勝負|白熱の死闘18回:星陵vs箕島」

第61回(1979年)大会3回戦:星稜(石川)3 – 4   箕島(和歌山)

和歌山の名門・箕島は延長12回と16回、いずれも星陵にリードされると、土壇場(どたんば)の2死から本塁打で追いつき、18回にサヨナラ勝ちを収めました。

勝ったと思った星陵の一塁手が最後の飛球を転倒で落とすというドラマもあり、「高校野球史上最高の試合」といわれています。

【関連記事はこちら】⇩
【都道府県別】甲子園勝利数「ベスト10」主な活躍選手もご紹介!
【高校野球】名監督「ベスト5」をご紹介!名場面も振り返ろう

③甲子園名勝負|最後の決勝再試合:駒大苫小牧vs早稲田実業

第88回(2006年)大会決勝:駒大苫小牧(南北海道)1 – 1   早稲田実業(西東京)

若い世代でも鮮明な印象がある、延長15回での夏の甲子園決勝・引き分け再試合です。

早稲田実業はあの「ハンカチ王子」としてフィーバーを起こした斉藤投手、駒大苫小牧は「マー君」こと、日米のプロ野球で大活躍の田中投手が力投し、引き分け再試合となって早稲田実業が4-3で制しました。

④甲子園名勝負|平成の激闘:横浜vsPL学園

第80回(1998年)記念大会準々決勝:横浜(東神奈川)9 – 7  PL学園(南大阪)

常勝・PL学園の全盛期に、平成の怪物といわれた横浜高校の松坂大輔投手が挑んだ名試合です。

熱戦は延長17回まで続きましたが、松坂投手が250球完投を成し遂げ、その勢いで優勝を勝ち取りました。決勝ではノーヒットノーランを成し遂げています。

⑤甲子園名勝負|奇跡のバックホーム:松山商vs熊本工

第78回(1996年)大会決勝:松山商(愛媛)6 – 3   熊本工(熊本)

延長10回裏1死満塁から、元巨人軍の川上哲治選手以来59年ぶりの決勝に臨んだ熊本工の打者はライトに大飛球を打ち上げ、勝利を確信しました。

ところが、途中出場した松山商の矢野選手が渾身のバックホーム!本塁で刺したのです。その後松山商は優勝を手にし、「奇跡のバックホーム」として今も語り継がれていきます。

⑥甲子園名勝負|5打席連続敬遠の衝撃:星陵vs明徳義塾

第74回(1992年)2回戦:星稜(石川)2 – 3 明徳義塾(高知)

後に「ゴジラ」と呼ばれ、プロ入り後からMLBを通じて猛打を欲しいままにした星陵の松井選手が注目された大会でしたが、なんと対戦相手の明徳義塾は5打席連続敬遠という「奇策」により、松井選手の打棒を封じ、この試合に勝利することとなりました。

松井選手はその後、この敬遠に対して「特別な感情はないんですよ」と淡々と語っています。

⑦甲子園名勝負|KKコンビの集大成:PL学園vs宇部商

第67回(1985年)決勝:PL学園(大阪)vs宇部商(山口)

まさにPL学園の黄金期・桑田投手、清原選手の「KKコンビ」で全国を席捲(せっけん)したチームは、KKにとっても甲子園最後の夏となりました。

桑田投手は甲子園通算20勝、清原選手は通算13本塁打と、空前絶後の記録と記憶を多くの高校野球ファンに届けました。ファイナルゲームで接戦を演じた宇部商の戦いぶりも印象に残りました。

高校野球 春のセンバツでも数々の名勝負が

高校野球、そしてその頂点である甲子園での名勝負は、夏の試合が印象的ですが、「春のセンバツ」選抜高校野球でも負けず劣らず、多くの名勝負を記録しています。

⑧甲子園名勝負|昭和の怪物・江川が沈んだ:広島商vs作新学院

センバツ第45回(1973年)準決勝:広島商(広島)2-1 作新学院(栃木)

昭和の怪物・江川投手は、地区大会で春夏を通じて相手チームから得点はおろか(140回無失点!)ヒットすら許さず、凄まじい投球ぶりで全国を震撼(しんかん)させました。

その江川投手に、名門・広島商が「ザ・広商野球」でその無失点記録を止め、勝利した試合として有名です。

⑨甲子園名勝負|無名の進学校がまさかの完全試合:前橋vs比叡山

第50回(1978年)1回戦:前橋(群馬)1-0比叡山(滋賀)

群馬県で「マエタカ」と呼ばれ親しまれている進学校の前橋は、決して高い下馬評を得ていませんでした。

前橋のエース・松本投手は対戦相手の比叡山高校に淡々と投げ、気がつけばなんと投球数78、試合時間1時間35分で、春のセンバツ1019試合目、夏の甲子園大会も含めれば、2442試合目にして、初の完全試合を達成したのです。まさに歴史的な快挙でした。

⑩甲子園名勝負|球速160キロ同士のぶつかり合い:大阪桐蔭vs花巻東

第84回(2012年)1回戦:大阪桐蔭(大阪) 9-2 花巻東(岩手)

今やMLBエンゼルスの二刀流スーパースター・大谷投手と、阪神の藤浪投手の投げ合いが大きな注目を集めました。両者とも後に160キロを計測する速球投手で、身長も190センチ以上と、破格な大型選手同士の対決でした。

大谷選手は藤浪投手からライトへホームランを放ったものの、結局は敗退し、大阪桐蔭はこの試合をきっかけとして春夏甲子園連覇を果たしたのです。

あまりにも煌(きら)びやかで素晴らしい高校野球・甲子園の名勝負

100年以上続く、長い歴史と伝統を誇る高校野球・春夏の甲子園大会での名勝負ベスト10を取り上げました。

これらの試合以外にも、数限りのない名勝負が連綿と紡(つむ)がれ、そしてまた誕生し続けています。

【関連記事はこちら】⇩
【都道府県別】甲子園勝利数「ベスト10」主な活躍選手もご紹介!
【高校野球】名監督「ベスト5」をご紹介!名場面も振り返ろう



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
ミッシー

ミッシー

スポーツ全般を観るのもするのも大好きなスポーツファン

オールド野球ファンがドメインですが、他にもラグビー・サッカーなど、どんなスポーツでも大好きです。本格的なスポーツ経験は剣道で、趣味のスポーツとしては野球・水泳・ジョギングなどを愛好しています。

  1. 【野球】バッテリーとは?意味や由来についてご紹介!

  2. 【甲子園】歴代ホームラン数一覧|最高の本塁打もご紹介!

  3. 【甲子園】歴代奪三振記録一覧|1試合のみの記録も調査!

PAGE TOP