どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツ豆知識

【箱根駅伝】距離は何キロ?区間別や最長区間について徹底解説!

箱根駅伝は1920年から続く歴史のある長距離リレー競走です。

1月2日、3日に毎年開催されるため、お正月の楽しみとして箱根駅伝を挙げる方も多いと思います。

多くの人に親しまれている箱根駅伝ですが、各区間の距離が何キロなのか分かるという方は案外少ないのではないでしょうか?

そこで、箱根駅伝で走られる区間の距離が何キロなのか、そして区間別の距離や最長区間がどこなのかについても徹底解説していきましょう!

箱根駅伝が好きな方は知っておいてほしい情報ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

箱根駅伝の距離は何キロ?

学生が走る長距離駅伝の中でも最長を誇る箱根駅伝の距離は、なんと「217.1キロ」!

往路5区間が107.5キロ、復路5区間が109.6キロの10区間を合わせた距離です。

と言われても、長距離なことは分かりますが、「だいたいどのくらいの距離なんだ?」とあまり想像がつかないですよね。

箱根駅伝のコースは、東京の大手町にある読売新聞社前からスタートし、神奈川にある箱根の芦ノ湖を折り返し地点とします。

そして、芦ノ湖から読売新聞社へのゴールを目指しますが、そのまま芦ノ湖から西へ100キロほど走ると、富士山を通り越して静岡市まで行けるのです。

東京の中心地から静岡市に行ける距離だと考えると、「とてつもない長距離だ!」と実感できるのではないでしょうか?

区間別の距離について

往路と復路を合わせた全体の距離についてご紹介しましたが、次は区間別の距離について見ていきましょう。

最長区間がどこなのかも予想しながら読んでみてくださいね。

【関連記事はこちら】⇩
【箱根駅伝】山の神一覧|各ランナーの大学と成績をご紹介!
【箱根駅伝】ルール(失格・繰り上げスタート)を徹底解説!

箱根駅伝の往路

第1区:21.3km

大手町の読売新聞社前から鶴見中継所までの「21.3km」が1区です。

10区間もあるとはいえ、1区のスタートが今後の流れを決めるため、多くのスピードランナーが走るコースだと言われています。

特徴としては、平坦で真っ直ぐな道が続くこと。勝負の鍵は、コースで唯一ある登り坂を渡り切った後の下り坂です。

第2区:23.1km

「花の2区」という表現を聞いたことがある方がほとんどだと思いますが、2区は鶴見中継所から戸塚中継所までの「23.1km」を走ります。

距離が長い上に登り下りも激しいコースとして知られているため、各チームのエースが抜擢されるのが2区です。

体力だけでなく、精神力や駆け引き、勝負強さも必要になってきます。

第3区:21.4km

戸塚中継所から平塚中継所の「21.4km」が3区です。

下り坂が続くため、2区とは打って変わってスピード感のあるレースが見所となっています。

また、終盤は相模湾沿いを走るため、強い海風をもろに受けながら走ることにも。

第4区:20.9km

相模湾に面した平塚中継所から小田原中継所を走る4区の距離は「20.9km」。

しかし、平地区間は10区間の中で1番短く、アップダウンが激しいため、重要な区間のひとつです。

往路をいい順位で終わらせるためには、4区での走りが鍵となります。

第5区:20.8km

小田原中継所から往路終了地点の芦ノ湖までを走る5区は「20.8km」です。

5区は山を登らなければならないため、「最大の難所」と言われています。その割合は、なんと8割!

走るコースのうち、8割が登り坂ということになります。

平坦な道ならまだしも、登り坂を走り切るなんて、素人では真似できないですよね…

箱根駅伝の復路

第6区:20.8km

2日目の朝8時を迎え、芦ノ湖から小田原中継所の「20.8km」を走るのが、復路のスタートを切る6区です。

5区では山を登っていた、ということは6区では山を下ることになります。

かなりのスピードで走るため、足の負担も大きく、出だしで飛ばしすぎるとペース配分できなくなる可能性もあるコースです。

また、山の朝の気温はとても低く、路面が凍結するなんてことも。

第7区:21.3km

小田原中継所から平塚中継所の「21.3km」を走る7区は、アップダウンが続くため、ペースがなかなか掴めないコースだと言われています。

そして、なんと言っても気をつけなければならないのが、「気温の変化」 です。

山からの風で身体が冷えたかと思いきや、正面から登る太陽によって気温が上がり続けます。

7区は体温調節が大切になってくる区間だと言えますね。

第8区:21.4km

相模湾沿いの平塚中継所を序盤から走る8区は、戸塚中継所までの「21.4km」を走ります。

海風にさらされながら走り切った後、中盤からは登り坂が選手たちを苦しめることに。

体力のある選手を8区に選出するチームが多いようです。

第9区:23.1km

戸塚中継所から鶴見中継所までの「23.1km」の距離を走る第9区。

お気づきの方もいると思いますが、2区と同じ距離ですよね。そう、箱根駅伝の最長区間は2区と9区です!

9区も2区同様、「復路のエース区間」および「松の9区」と呼ばれており、エースが走る区間として知られています。

第10区:23.0km

鶴見中継所から、箱根駅伝の最終ゴールである読売新聞社前までの「23.0km」が第10区です。

1区と異なるコースの中央通りと日本橋を抜けて大手町へと足を進めます。

9人の想いが詰まったタスキをかけ、チームメイトたちが待つゴールへと向かう選手たち。

逆転劇も起きることがあるレース終盤の闘いは、見逃せない瞬間ですよね。

まとめ

今回は箱根駅伝の距離に焦点を当てて徹底的に解説してみましたが、いかがでしたか?

距離だけでなく、各区間には気温や地形の特徴などもあることが分かったと思います。

選手同士の駆け引きも含めて、箱根駅伝の魅力を知ることができたのではないでしょうか?

今回ご紹介した内容を踏まえた上で、箱根駅伝をさらに楽しんでみてくださいね!

【関連記事はこちら】⇩
【箱根駅伝】出場資格と条件を調査!歴代最高齢出場者は?
【箱根駅伝】歴史(起源~現在)を調査!始まった経緯を詳しく解説



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
ごとうあきら

ごとうあきら

スポーツ好き主婦ライター

「野球」「サッカー」「テニス」「バレーボール」など、スポーツ全般が好きです。子どもにも運動好きになってほしいと思い、習い事はスポーツ系を選びました。主婦目線でスポーツの魅力を伝えていきたいと思っています!

  1. 【ジム】失敗しない選び方は5つ!各種類についてもご紹介!

  2. 【スポーツトレーナー】向いてる人とはどんな人?適性や必要な能力も

  3. 【スポーツトレーナー】種類別一覧|各仕事内容も詳しくご紹介!

PAGE TOP