近年、スポーツ界ではピラティスが流行ってきているのをご存じでしょうか?
プロ野球選手やアメリカンフットボール選手、プロサッカー選手がトレーニングの一環としてピラティスを取り入れたりもしています。
ピラティスやヨガなどの言葉は聞いたことがあるかと思いますが、ピラティスがどんなトレーニングなのか詳しく理解している方は多くないのが現状です。
今回はピラティスがどんなものか、どんな方にオススメなのかを詳しくわかりやすく解説していきたいと思います。
私は理学療法士という国家資格を持っており、長年リハビリ業に従事してきました。
リハビリシーンでも活用されてきた側面もあるピラティスを、体の専門家目線でも解説していきます。
ピラティスについて
ピラティスとは1920年に作られたものです。ドイツ人のジョセフ・ピラティスが作ったエクササイズメソッドです。
ジョセフは開発したメソッドを「全身の細かな筋肉と精神を自分自身でコントロールするための学問」と語っています。
元来は負傷兵たちがベッドの上でできるリハビリとして考えられたのがきっかけです。
ピラティスとは、「身体のストレッチ、筋力強化、そしてバランス強化を目的としてデザインされたエクササイズ」と定義されています。
加えて一般的なトレーニングやエクササイズと異なり、精神的要素や呼吸のとり方を交えて体を整えるというものです。
このメソッドを開発したジョセフは「身体の理想的なバランスを実現して始めて、本当の健康とは何かがわかる」と言っています。
つまり、自己の精神・身体をコントロールできることで、より良いパフォーマンスや生活向上につながる身体操作を学ぶメソッドということです。
ピラティスとヨガの違い
先程も書きましたが、ピラティスは負傷兵用に作られたベッド上でできるエクササイズなのでマットを用いて狭いスペースでもエクササイズすることが可能です。
対するヨガも、ピラティス同様マットを用いて行うことが基本です。この2つの違いは考え方と目的の違いです。
ピラティスとヨガは呼吸を用いてエクササイズを行います。
ピラティスが胸式呼吸なのに対して、ヨガは腹式呼吸で行う違いがあります。呼吸を用いてエクササイズを行うことは共通ですが、呼吸法が異なるのです。
また、ピラティスはインナーマッスルを強化して姿勢の改善やボディメイクを目的とすることが一般的です。
胸式呼吸で交感神経を賦活させて、動きながら精神を整えていく「動く瞑想」とも呼ばれています。
一方、ヨガはゆっくりとした動作を主体として腹式呼吸を用いて瞑想の状態を作っていきます。
副交感神経を賦活させて心の安定を図っていきます。
このような違いからピラティスはボディメイクやトレーニング目的で行うことが多く、ヨガは心の安定・ストレス軽減を目的に行うことが多いです。
ピラティスの効果
このエクササイズを行うことの効果としては理想的な姿勢と動作を学ぶことができ、体を整えることが主です。
人は知らず知らずのうちに動かし方に癖が出てくるものです。
この動かし方の癖や決まりきった動作パターンで運動を行えば負担のかかる筋肉に偏りができてきます。
そうすることで慢性的痛みやケガ、スポーツパフォーマンスの低下、姿勢の崩れ、体型の変化などあらゆる問題を引き起こします。
ピラティスでは精神と身体内部に目を向けて、動作修正が行えるのです。
ピラティスが効果的とされる対象としては、
・慢性的な肩こりや腰痛
・ダイエットしたい方
・体型や姿勢を変えたい方
・スポーツによるケガをした方
・スポーツパフォーマンスを向上させたい方
・ボディラインを改善させたい方
・ストレスが原因の身体症状
・骨粗鬆症
・喘息
にオススメです。
ピラティスの種類
ピラティスには大きく分けて「マットピラティス」と「マシンピラティス」の2つに分けられます。
マットピラティスはイメージがつきやすいかと思います。マシンピラティスはリフォーマーやキャデラック、チェアー、バレルと呼ばれるマシンを使って行うものです。
マットピラティスはマット一つと体さえあれば行うことができる手軽さがありますが、筋力が少ないと正しいフォームで行うことができないこともあります。
そのため、マットピラティス本来の効果を十分に発揮できないこともあります。
一方、マシンピラティスは専用のトレーニングマシンがないと行えませんが、より正しいフォームで正確な効果が期待できます。
マシンで動作学習を行うことで、マットピラティスの動きもより正確に行うこともできます。
そのため初心者の方はマシンピラティスから始めるのがオススメかと思います。
ピラティススタジオ
ピラティスを受けられる場所ですが、今現在ピラティススタジオは多くあります。
ネットで検索していただければ、お近くのピラティススタジオがあるかと思います。
もし近隣にスタジオがないという方は、自宅で行える本やDVDも多く販売されているのでチェックしてみてください。
まとめ
今回解説した通りピラティスは種類、効果が様々なことや多くのメリットがあることはわかっていただけたかと思います。
覚えたメソッドはご自宅でも継続して実践可能です。
今後は生活の一部にピラティスがもっと浸透することで、より多くの方が健康になることを願っています。
この記事がその一助となれば幸いです。
【関連記事はこちら】⇩
・ヨガの歴史・競技人口・ルール・大会【スポーツ辞典】