どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツを探求する

【サッカー日本代表】最多キャップ数は?ランキングや意味を調査!

日本代表とは、日本の男子サッカー界から日本サッカー協会が選出した選りすぐりのサッカーチームのことです。

日本代表のチームカラーは青色であり、「SAMURAI BLUE」という愛称で知られています。

サッカーをあまり知らないという方でも、一度は聞いたことがあるというくらい有名な愛称ですよね。

では、「キャップ数」という言葉は聞いたことありますか?

直訳すると「帽子の数」ですが、あまり聞き馴染みのない言葉だと思う方もいるかもしれません。

聞いたことがある方でも、なぜこのように呼ばれるようになったのか知っている方はあまりいないのではないでしょうか?

そこで、この記事ではサッカー日本代表の最多キャップ数とランキングをご紹介した上で、キャップ数の意味も合わせて押さえていきましょう!

日本代表の最多キャップ数は?

最多キャップ数は保持するのは、遠藤保仁選手です。キャップ数は、なんと脅威の152試合。

2番目のキャップ数を誇る長友佑都選手の137試合と比べると、その差は歴然ですよね。

遠藤選手は2002年のに初じめて日本代表に選出されてから2015年の13年間、34歳までチームを引っ張ってきました。

2015年を最後に日本代表に選出されることはなくなりましたが、152試合ものキャップ数は滅多に破られることのない記録と言えるのではないでしょうか?

また、2019年8月2日に開催されたヴィッセル神戸対ガンバ大阪の試合に途中出場した遠藤選手は、39歳で公式戦通算1000試合出場という偉業を達成しました。

常人には成しえないような「1000試合」という記録と「152試合」のキャップ数を保持する遠藤選手を越える選手は、今後出てくるのでしょうか?

【関連記事はこちら】⇩
【サッカー】ワールドカップ|W杯通算得点ランキングは?
【サッカー】ワールドカップ|W杯の歴代得点王は?

サッカー日本代表のキャップ数ランキング

2022年9月現在における日本代表のキャップ数はこちらになります。

順位選手初出場キャップ数
1遠藤保仁2002年152
2長友佑都2005年137
3井原正巳1988年122
4吉田麻也2010年121
5岡崎慎司2008年119
6川口能活1997年116
7長谷部誠2006年114
8中澤佑二1999年110
9中村俊輔2000年98
本田圭佑2008年
11香川真司2008年97
12川島永嗣2008年95
13今野泰幸2005年93
14三浦知良1990年89
15稲本潤一2000年82
三都主アレサンドロ2002年
17都並敏史1980年78
駒野友一2005年
19中田英寿1997年77
楢崎正剛1998年
21釜本邦茂1964年76
22原博実1978年75
23内田篤人2008年74
原口元気2011年
25柱谷哲二1988年72
玉田圭司2004年
27宮本恒靖2000年71
酒井宏樹2012年
29永井良和1971年69
30中村憲剛2006年68
31名波浩1995年67
32藤島信雄1971年65
前田秀樹1975年
34森島寛晃1995年64
福西崇史1999年
加地亮2003年
37落合(山田)弘1974年63
38小城得達1963年62
39加藤久1978年61
40大久保嘉人2003年60
41田口光久1975年59
柴崎岳2014年
43宮本輝紀1961年58
金田喜稔1977年
堀池巧1986年
北澤豪1991年
山口素弘1995年
相馬直樹1995年
柳沢敦1998年
50中田浩二2000年57
高原直泰2000年
大迫勇也2013年

キャップ数とは?

もうお分かりの方が多いかと思いますが、キャップ数とは「代表戦での出場回数」のこと。しかし、なぜ「キャップ数」なんて呼ばれているのでしょう?

ここではキャップ数と呼ばれるようになった由来とその背景、デザインについても触れていきたいと思います。

キャップ数と呼ばれた由来

「代表戦での出場回数」をキャップ数と呼ぶようになったのは、「日本代表に選出されるとキャップをもらえたから」

「え?それだけの理由なの?」と思ってしまうくらい、驚くほどシンプルな理由ですよね。

キャップ数のはじまり

1800年代サッカーの発祥地であるイングランドでは、チーム分けをユニフォームではなく、キャップを被って区別していました。

それが「キャップ数」と呼ばれるはじまりだと言われています。

たしかに、色の違うキャップさえ揃っていればすぐにプレーできるため、取り入れやすかったのかもしれませんね。

私たちも運動会の時などはキャップの色によってチームを分けているので、想像しやすいでしょう。

キャップ数が広まった背景

キャップ数が広まったのは、1872年 に開催された世界初のサッカー国際試合でのこと。

出場した選手たちはみな、出身校のキャップを被ってプレーしたとされています。

そして、1886年サッカー協会FAからイングランド代表選手にキャップが授与されたのです。

こうしてキャップが代表選手に贈られるようになり、「キャップ数=出場回数」という意味になりました。

日本ではキャップが贈られる文化があまり浸透していませんが、ヨーロッパでは実際にキャップが授与されています。

キャップのデザイン

日本人にはあまり馴染みのない文化なので想像しにくいと思いますが、キャップのデザインは当時とほとんど変わらないのだそう。

ベルベット生地基調としたキャップで、文字の刺繍とフロントボタン、揺れるタッセルがワンポイントになっています。

普段つけないような昔ながらのデザインが特徴的ですね。

まとめ

今回の記事では日本代表の最多キャップ数とランキング、キャップ数の意味や広がった背景について見てきました。

キャップ数について、今までよりも深く知れたのではないでしょうか?

今回はサッカーでしたが、競技だけでなく文化にも触れることによって、そのスポーツをさらに好きになれること間違いなしです。

いろいろなスポーツの文化に目を向けてみるのも面白いかもしれませんね!

【関連記事はこちら】⇩
【サッカー】ワールドカップの歴史|始まり~現在に至るまでを調査!
【ビルドアップ】サッカーにおける意味やポイントを解説!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
ごとうあきら

ごとうあきら

スポーツ好き主婦ライター

「野球」「サッカー」「テニス」「バレーボール」など、スポーツ全般が好きです。子どもにも運動好きになってほしいと思い、習い事はスポーツ系を選びました。主婦目線でスポーツの魅力を伝えていきたいと思っています!

  1. 【ジム】失敗しない選び方は5つ!各種類についてもご紹介!

  2. 【スポーツトレーナー】向いてる人とはどんな人?適性や必要な能力も

  3. 【スポーツトレーナー】種類別一覧|各仕事内容も詳しくご紹介!

PAGE TOP