冬のスポーツとして、よくイメージされるものが「高校サッカー選手権」です。
もちろん、白熱している試合は注目されているのですが、それ以外にも注目されているものがあります。
それが「応援マネージャー」です。
今回は高校サッカー選手権の応援マネージャーについて解説していきます。
- 応援マネージャーとは
- 歴代応援マネージャーを紹介
- 第84回(2005年度):堀北真希
- 第85回(2006年度):新垣結衣
- 第86回(2007年度):北乃きい
- 第87回(2008年度):逢沢りな
- 第88回(2009年度):川島海荷
- 第89回(2010年度):広瀬アリス
- 第90回(2011年度):川口春奈
- 第91回(2012年度):大野いと
- 第92回(2013年度):松井愛莉
- 第93回(2014年度):広瀬すず
- 第94回(2015年度):永野芽郁
- 第95回(2016年度):大友花恋
- 第96回(2017年度):髙橋ひかる
- 第97回(2018年度):清原果耶
- 第98回(2019年度):森七菜
- 第99回(2020年度):本田望結
- 第100回(2021年度):茅島みずき
- 第101回(2022年度):凛美
- 第102回(2023年度):藤﨑ゆみあ
- まとめ
応援マネージャーとは
「応援マネージャー」は高校サッカー選手権を盛り上げるため、女性タレントがイメージガールとして起用されます。
この応援マネージャーは2005年度に開催された第84回大会から行われました。
歴代応援マネージャーを紹介
歴代応援マネージャーにはどんな女性タレントがいたのでしょうか。
応援マネージャーはリフティングを披露する伝統があるため、その回数と大会の概要も併せて深掘ります。
【関連記事はこちら】⇩
・【高校サッカー選手権】歴代得点王一覧|プロで活躍している選手も?
・【高校サッカー選手権】歴代優勝回数TOP10!各高校の詳細も紹介
第84回(2005年度):堀北真希
【個人プロフィール】
・生年月日:1988年10月6日
・出身地:東京都
・身長:160cm
・血液型:B型
・応援マネージャー時の学年:高校2年
・リフティング回数:2回
この年は野洲高校が優勝した年です。
日本代表にも選ばれた太田選手や小林選手、優勝に大きな貢献をした乾選手が活躍しました。
第85回(2006年度):新垣結衣
【個人プロフィール】
・生年月日:1988年6月11日
・出身地:沖縄県
・身長:169cm
・血液型:A型
・応援マネージャー時の学年:高校3年
・リフティング回数:4回
この年は盛岡商業高校が優勝し、得点王には作陽高校の小室選手が選ばれました。
前年度の覇者である野洲高校では乾選手が去年に引き続き活躍しています。
第86回(2007年度):北乃きい
【個人プロフィール】
・生年月日:1991年3月15日
・出身地:神奈川県
・身長:158cm
・血液型:O型
・応援マネージャー時の学年:高校2年
・リフティング回数:6回
この年は流通経済大柏高校が優勝し、7得点で大前選手が得点王となりました。
日本代表にも選ばれた青木選手、田口選手も活躍した年です。
第87回(2008年度):逢沢りな
【個人プロフィール】
・生年月日:1991年7月28日
・出身地:東京都
・身長:163cm
・血液型:O型
・応援マネージャー時の学年:高校2年
・リフティング回数:5回
この年は広島皆実高校が優勝し、鹿児島城西高校が準優勝となりました。
この年は高校サッカー選手権で最も得点をした大迫選手が得点王を獲得した年です。
「大迫半端ないって」で有名となった年でもあります。
第88回(2009年度):川島海荷
【個人プロフィール】
・生年月日:1994年3月3日
・出身地:埼玉県
・身長:155cm
・血液型:O型
・応援マネージャー時の学年:高校1年
・リフティング回数:4回
この年は山梨学院大学附属高校が優勝し、日本代表にも選ばれた柴崎岳選手が2年生ながらも活躍した年です。
第89回(2010年度):広瀬アリス
【個人プロフィール】
・生年月日:1994年12月11日
・出身地:静岡県
・身長:165cm
・血液型:AB型
・応援マネージャー時の学年:高校1年
・リフティング回数:7回
この年は滝川第二高校が優勝し、樋口選手が8得点で得点王に輝きました。
しかし、日本代表の中心人物である柴崎選手が最も注目された大会です。
第90回(2011年度):川口春奈
【個人プロフィール】
・生年月日:1995年2月10日
・出身地:長崎県
・身長:166cm
・血液型:O型
・応援マネージャー時の学年:高校2年
・リフティング回数:3回
この年は市立船橋高校が優勝し、カタールW杯で活躍した浅野拓磨選手が2年生ながら得点王になり、活躍した大会です。
第91回(2012年度):大野いと
【個人プロフィール】
・生年月日:1995年7月2日
・出身地:福岡県
・身長:168cm
・血液型:O型
・応援マネージャー時の学年:高校2年
・リフティング回数:2回
この年は鵬翔高校が優勝し、日本代表である浅野選手が活躍しています。
第92回(2013年度):松井愛莉
【個人プロフィール】
・生年月日:1996年12月26日
・出身地:福島県
・身長:170cm
・血液型:O型
・応援マネージャー時の学年:高校2年
・リフティング回数:10回
この年は富山第一高校が優勝し、渡辺選手と長谷川選手が得点王になり活躍しました。
第93回(2014年度):広瀬すず
【個人プロフィール】
・生年月日:1998年6月19日
・出身地:静岡県
・身長:159cm
・血液型:AB型
・応援マネージャー時の学年:高校1年
・リフティング回数:5回
この年は星稜高校が優勝し、得点王が7選手選出されるという異例の大会となりました。
第94回(2015年度):永野芽郁
【個人プロフィール】
・生年月日:1999年9月24日
・出身地:東京都
・身長:163cm
・血液型:AB型
・応援マネージャー時の学年:高校1年
・リフティング回数:11回
この年は東福岡高校が優勝し、得点王には村上選手が選出されました。
第95回(2016年度):大友花恋
【個人プロフィール】
・生年月日:1999年10月9日
・出身地:群馬県
・身長:162cm
・血液型:A型
・応援マネージャー時の学年:高校2年
・リフティング回数:15回
この年は青森山田高校が優勝し、コパ・アメリカで日本代表に初選出となった杉岡選手が活躍しました。
第96回(2017年度):髙橋ひかる
【個人プロフィール】
・生年月日:2001年9月22日
・出身地:滋賀県
・身長:165cm
・血液型:O型
・応援マネージャー時の学年:高校1年
・リフティング回数:14回
この年は前橋育英高校が優勝し、得点王には飯島選手が選出されています。
第97回(2018年度):清原果耶
【個人プロフィール】
・生年月日:2002年1月30日
・出身地:大阪府
・身長:162cm
・血液型:B型
・応援マネージャー時の学年:高校2年
・リフティング回数:6回
この年は青森山田高校が優勝し、染野選手、藤井選手、大竹選手の3選手が得点王に選出された年です。
第98回(2019年度):森七菜
【個人プロフィール】
・生年月日:2001年8月31日
・出身地:大分県
・身長:154cm
・血液型:A型
・応援マネージャー時の学年:高校3年
・リフティング回数:0回→4回
この年は静岡学園高校が優勝し、岩本選手や森選手が得点王に選出されました。
第99回(2020年度):本田望結
【個人プロフィール】
・生年月日:2004年6月1日
・出身地:京都府
・身長:160cm
・血液型:O型
・応援マネージャー時の学年:高校1年
・リフティング回数:6回
この年は山梨学院高校が優勝し、準優勝となった青森山田高校の安斎選手が得点王に輝きました、
第100回(2021年度):茅島みずき
【個人プロフィール】
・生年月日:2004年7月6日
・出身地:長崎県
・身長:170cm
・血液型:A型
・応援マネージャー時の学年:高校2年
・リフティング回数:9回
この年は青森山田高校が優勝し、得点王には阪南大学附属高校の鈴木選手が得点王に輝きました。
第101回(2022年度):凛美
【個人プロフィール】
・生年月日:2006年11月20日
・出身地:東京都
・身長:157cm
・血液型:A型
・応援マネージャー時の学年:高校1年
・リフティング回数:7回
この年は岡山学芸館高校が初優勝を飾りました。岡山県の代表チームとしても史上初の優勝となり歴史に名を刻む結果となりました。
得点王にはこの大会後ドイツのボルシアMGへ移籍した、福田師王選手をはじめとした5選手が名を連ねました。
第102回(2023年度):藤﨑ゆみあ
【個人プロフィール】
・生年月日:2008年2月16日
・出身地:広島県
・血液型:B型
・応援マネージャー時の学年:高校1年
・リフティング回数:10回
2023年度高校サッカー選手権大会は女優の藤﨑ゆみあさんが応援マネージャーに選ばれています。
果たしてどんな選手が活躍するのか、青春を感じる熱戦を届けてくれることでしょう。今から注目したいところです。
まとめ
今回は高校サッカー選手権のイメージガールである応援マネージャーについて紹介しました。
今後、どのような女性タレントが高校サッカー選手権を応援することになるのか。
その年の高校サッカー選手権の顔となる存在のため、これからも注目していきたいところです。
【関連記事はこちら】⇩
・【高校サッカー選手権】登録人数は何人まで?ベンチ入りや交代枠も
・【高校サッカー選手権】試合時間は何分?延長戦などのルールも紹介!