これからテニスをしようと思っている人で、最初に考える必要があることは「道具を揃える」ということです。
施設によっては全てレンタルをしてくれるところもありますが、やはりテニスを続けていくのであれば、自分に合った道具を揃えることで、パフォーマンスアップにも繋がります。
好きなテニスメーカーで揃えてみる、パフォーマンスアップのために自分のプレースタイルを研究し、それに合った道具を揃えるなど、そういった面もテニスの楽しみ方の1つです。
オシャレが好きな人は、好きなテニスウェアを着るだけでも気分が上がり、楽しくテニスをすることが出来ます。
ただ、テニスは世間的に「お金のかかるスポーツ」と思われていることが多く、テニスを始めてみたいけど、手を出し辛いという方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな1歩を踏み出す勇気が出ない方に向けて、「テニスに必要な道具」と「あれば便利な道具」を費用相場と共にご紹介します。
テニス|必要な道具と費用相場
テニスを始めるために、必ず必要な道具があります。
それは「ラケット」「シューズ」「テニスウェア」です。
「テニスボール」も必ず必要なのですが、すでに持っている人とプレーをする場合や、施設でレンタルできる場合もあるため、今回はこちらに含めていません。
初心者の場合、これらの道具をどうやって選べばいいのかわからないという方も少なくないと思います。道具を選ぶ際のポイントとしては「機能面の良さ」「デザインの良さ」「好きな選手と同じモデル」の3点があります。
「機能面が良さ」は初心者に分かりにくい部分があるため、テニスに詳しい友人に聞くか、販売しているスタッフに相談しながら購入すると良いでしょう。
「デザインの良さ」は折角テニスを始めるのであれば、気分が上がる方がテニスを楽しむことが出来ます。好きなデザインの道具を使って、楽しみながらテニスを続けて下さい。
それでも迷った場合は「好きな選手と同じモデル」を使用することで、気分が上がるだけでなく、フォームやプレースタイルを向上させるためにも役立ちます。
まずは、テニスを始める上で、必ず揃える必要がある道具をひとつずつご紹介します。
ラケット
ラケットはテニスにおいて、必ず必要です。
むしろ、テニスはボールをラケットで打つことで始まるスポーツのため、ラケットがなければテニスをすることは不可能です。テニスラケットの機能面を初心者のうちから把握することは容易でないため、まずはデザイン性や好きな選手と同様のモデルを購入することが良いでしょう。
ラケットの費用相場は安いものだと1万円くらいで、高いものになると5万円近くします。
シューズ
シューズもテニスを始める上で必須です。
シューズの機能性が良いのはもちろん大切ですが、1番大事な要素は「自分の足にフィットしているか」ということです。足にフィットしなければ、怪我に繋がる可能性が高くなります。
「運動靴があればいいのでは?」という方もいるかもしれませんが、テニスのコートはとても滑りやすい「オムニコート」が主流です。
つまり、テニスシューズを購入しないで、プレーすると足を踏ん張る時に滑ってしまい、怪我に繋がります。
テニスシューズの費用相場は安いものだと5,000円程度で、高いものになると2万円くらいになります。
テニスウェア
テニスウェアは基本的に運動が出来る服装なら問題ないのですが、汗をかいたときに通気性が良くないと乾燥せず、濡れた状態のウェアを着続けることになるため、身体を冷やしてしまいます。
気分を上げるためにも好きなデザイン、好きな選手と同じモデルなどで選ぶと良いかもしれません。
テニスウェアはピンからキリまであり、Tシャツなどであれば1,000円程度で手に入るものもあります。
テニス|便利な道具と費用相場
テニスをプレーする上で絶対に必要とまではいきませんが、あれば便利な道具もあります。
次はそちらをご紹介していきます。
ラケットバッグ
ラケットバッグはその名の通り、ラケットを収納するバッグのことです。
ラケットを収納するだけでなく、他の道具も収納することが出来るため、持っていると役に立ちます。ラケットバッグには様々なタイプがあり、「トートバッグ型」「リュックサック型」「ラケット型」などがあります。
「トートバッグ型」は比較的安価で手に入り、気軽に始めるにはとてもお手頃です。
「リュックサック型」はラケットだけでなく他の道具も入るくらいの大容量サイズのものが多く、通勤通学など他の用途でも使用する場合に役立つタイプです。
「ラケット型」は「ラケットバッグとは?」と質問した時に多くの方がイメージするであろうタイプのものです。こちらはラケットを1本や2本だけでなく、多いものでは12本まで収納することが出来ます。
テニスではプレー中にラケットのガット(ネットの部分)が切れる場合もあり、ラケットを入れ替えることが度々あります。そのため、このような大容量のラケットバッグを使用してラケットを数本持ち運ぶ必要があります。
ラケットバッグはトートバッグ型のような2,000円~3,000円くらいで手に入るものもあれば、ラケット型など高いもので2万円近くするものなど価格の幅があります。
テニスボール
テニスボールを誰かが持っていれば購入する必要はないですが、ボールが割れてしまうなど使えなくなる場合もあります。
予備として持っておくことで、ボールがなくてテニスができなくなるといった心配がなくなります。
まとめ
今回テニスで必要な道具をご紹介しましたが、「サンバイザーや帽子」「リストバンド」など、あったら便利な道具はまだまだあります。
全部を一気に揃えることは難しいかもしれませんが、これらを揃えることで、より充実したテニスライフを送ることが出来ます。
【関連記事はこちら】⇩
・【テニススコア】数え方の由来は〇〇!疑問や謎について迫る!
・テニスの世界ランキングの仕組みは?獲得ポイントや大会まで解説!