皆さんは、「ロゲイニング」って知っていますか?
あまり耳にしたことがないかもしれませんが、欧州で競技人口が増加している人気のスポーツです。
この記事では、「ロゲイニングってなに?」「それって楽しいの?」という方のために、ロゲイニングの魅力について解説します。
ロゲイニングとは?
ロゲイニング(またはロゲイン)は、オーストラリア発祥のナビゲーションスポーツです。
コンパスと地図を持ち、指定されたコントロールポイント(CP)をまわり、いかに多く得点を獲得するかで競い合います。
競技は主に山、森林、高原などの自然の中で行われ、地図の範囲も広大です。競技時間はフルロゲイニングの場合24時間で、すべて回ることは不可能な数のCPがあり、制限時間をオーバーすると減点されます。
そのため作戦を立てても、競技を進めながら修正する必要があるため、判断力も求められるスポーツです。
このように聞くと大変なスポーツと思われがちですが、ハーフロゲイニング(制限時間12時間)やクォーターロゲイニング(6時間)もあり、日本国内では3時間程度のお手軽なものも数多く開催されています。
ロゲイニングは上級競技者だけでなく家族連れでのハイキングまで、幅広い参加者が気軽に楽しむことができるスポーツでもあるのです。
ロゲイニングのルール
ロゲイニングがどんなスポーツなのか想像しやすいように、ルールについて簡単に紹介します。
【競技の流れ】
地図の配布 ②作戦タイム ③スタート ④CPを回る ⑤制限時間内にフィニッシュ(オーバーすると減点) ⑥得点計算(合計得点-減点ポイント)
【開催場所】主に山、森林、高原などの自然の中
【チーム人数】2~5名で構成
【コントロールポイント(CP)について】各CPには主催者によって20点~100点のポイントが付与されており、CPを回る順番は自分たちで自由に決めてよい。
【順位】順位はCPの合計ポイントから減点ポイントを引いた総合得点で決まります。同得点の場合は、先にフィニッシュしたチームが上位となります。
オリエンテーリングとの違い
ロゲイニングに似たスポーツとして、「オリエンテーリング」があります。
地図を元に通過ポイントを経由するという共通点があるオリエンテーリングと、ロゲイニングの「違い」について解説します。
オリエンテーリングとは、通過ポイントを決められた順に回り、フィニッシュまでの「所要時間」で競うスポーツです。基本的には1人で行い、地図と地形から最適なルートを検討し、より早く走り抜けることを目的とした競技です。
一方、ロゲイニングは所要時間ではなく「総合得点」で競うスポーツです。CPの得点は難易度によって異なり、例えば攻略に時間や体力が必要な高所にあるCPなどは、得点が高く設定されています。
そのため、「低得点のCPをできるだけたくさん回る」、または「高得点のCPを狙う」など戦略やルート選定に多様性があり、奥が深いのが魅力です。また、2~5名のチーム戦で行うためチームワークや、判断力も求められます。
このように一見似たスポーツに思えますが、短距離走的な部分があるオリエンテーリングと、戦略や耐久力、チームワークが求められるロゲイニングでは、それぞれ違った魅力があります。
フルロゲイニングになると制限時間は24時間。そのため休憩や食事のとり方も戦略に含まれるなど、そのユニークさに魅力を感じる人が多く、欧州を中心に競技人口は年々増えているようです。
いろいろなロゲイニング
ロゲイニングの「制限時間内にチームで競技エリアを回る」というルールは、
・レクリエーションとしても楽しめる
・幅広い層の人が参加できる
という魅力があることから、地域のイベントとしても流行しています。
そんなイベントとしても楽しまれている、さまざまなロゲイニングを紹介します。
フォトロゲイニング
チェックポイントで写真を撮ることで、得点を獲得するロゲイニング。
スタート時に地図と一緒に各ポイントの写真の見本が配布され、その見本と同じ場所で記念撮影を行います。
チームでその土地の名所を巡り、気に入った場所でのんびりしたり、美味しいものを食べたりと楽しみ方は自由。
子どもから大人までみんなで楽しめて、思い出の写真も残るため、観光地などで行われることが多いロゲイニングです。
サイクルロゲイニング
移動に自転車を使用するロゲイニングです。
徒歩やランニングに比べ行動範囲が大きく広がるので、より多くの名所巡りを満喫できます。
婚活ロゲイニング
ロゲイニングは異性との出逢いのツールとしても活躍しています。
婚活と言うと緊張してしまうものですが、ロゲイニングを楽しむ中で、初対面の異性とも自然と会話が生まれます。チームで協力してチェックポイントを目指すことで、連帯感や親近感を感じられるところも、婚活ロゲイニングの魅力です。
このようにロゲイニングは、気軽に楽しめるイベントとしても人気があります。
他のスポーツとは違い、テクニックや経験がなくても気軽に楽しめるのもロゲイニングの魅力と言えるでしょう。
まとめ
人気上昇中のスポーツ、ロゲイニングの魅力について解説しました。
ロゲイニングは本格的な国際大会から、観光やイベントとして親しまれているものまであり、幅広い層の人に親しまれています。
経験がなくても気軽に楽しめて、チームメンバーとの仲が深まるロゲイニング。
この記事を読んではじめて知ったという方も、この機会にロゲイニングを体験してみてはいかがでしょうか?
関連記事はこちら】⇩
・登山・トレッキングとは!?適した服装や装備をご紹介します!
・トレイルランニングとは!?魅力や始め方ついて徹底解説!