どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツを探求する

【野球】ボークとは?注意すべき13の違反行為をご紹介!

野球のボークは、ピッチャーに関連した反則。
試合ではたまに起こります。
しかし実際にボークを見ても、どういう理由でボークだったのか正確に説明できる人は少ないのではないでしょうか?
それもそのはず、実はボークには13もの種類があるのです。
今回は、野球のボークについて解説。
その意味と13種類の違反行為をご紹介します。

【野球】ボークとは

【野球】ボークとは?注意点すべき13の違反行為をご紹介!①
ボークとはピッチャーの投球や牽制に関する反則のことです。

ボークが存在する意味

そもそもなぜボークがあるのかというと、ピッチャーとバッター、ピッチャーとランナーの真剣勝負を促すため。
もしピッチャーが投げるフリをして投げなかったり、モーションもなしにいきなり投げたりするなどタイミングを惑わせることができれば、バッターやランナーは非常に不利になってしまいます。
それでは正々堂々としたゲームにならないため、バッターやランナーに不利となる投球や牽制ができないよう定められたのがボークというルールです。

ボークのペナルティ

ピッチャーにボークが宣告されると、状況によって2種類のペナルティが課せられます。

ランナーがいる場合

ランナーがいる場合は、各ランナーが1つずつ進塁します
ただしその投球をバッターが打ち、安打やエラーで塁に出て各ランナーが進塁した場合は、ボークのペナルティはなかったことになります。

ランナーがいない場合

ランナーがいない場合は、たとえストライクコースでも、コースに関係なくボールとなります
こちらもバッターが安打やエラーで塁に出た場合は、そちらが優先されます。

【関連記事はこちら】⇩
【プロ野球】予告先発とは?制度について詳しく解説!
【野球】牽制する意味とは?注意すべきボーク対策もご紹介!

【野球】ボークの具体例

【野球】ボークとは?注意点すべき13の違反行為をご紹介!②
では具体的なボークの種類にはどのようなものがあるのでしょうか?
公認野球規則8.05「ボーク」の項目には13のパターンが明記されています。

ボーク①投球を中止

「投球を中止」の項目は具体的には「投手板に触れている投手が投球に関連する動作を起こしながら投球を中止した場合」と書かれています。
例えば、ワインドアップで振りかぶったのに投げなかったり、セットポジションで静止したのに投げなかったりしたらボーク。
また投球動作の途中で転んで投げられなかったときや、投球動作を始めた後に牽制球を投げたときもボークとなります。
投球動作に入ったと判断されるタイミングについては「自由な足を振って投手板の後縁を越えたら」というのが規定。
ただし例外もあって、「2塁走者のピックオフプレイのために2塁へ送球することは許される」となっています。
つまり2塁への牽制に限っては、投球を中止してもボークにならないのです。

ボーク②1、3塁への偽投

この項目には「投手板に触れている投手が、1塁または3塁に送球する真似だけして実際に送球しなかった場合」と書かれています。
投手板に触れている場合、1塁や3塁への牽制はその塁へ向かって足を踏み出したら必ず投げなければならないと決まっています。
ただし投手板から足を外せば、このボークは適用されません。

ボーク③踏み出さないで牽制球を投げる

上の項目とも関連しますが、牽制では、「投手板に触れている投手は、塁に送球する前には直接その塁の方向に自由な足を踏み出す」とされています。
これは、バッターに投げるふりをしながら体だけひねって牽制球を投げるのを防ぐため。
こちらも投手板から足を外せば、ボークは適用されません。

ボーク④走者のいない塁へ牽制

ランナーがいない塁に牽制や牽制の真似をするとボークになります。
これはうっかりランナーの位置を間違えない限り起こらないので、珍しいプレイだといえます。

【関連記事はこちら】⇩
【野球】牽制する意味とは?注意すべきボーク対策もご紹介!

ボーク⑤投手が反則投球をした場合

ボーク自体が反則投球のことなので混乱してしまう項目ですが、ここでは具体的には「クイックピッチ」を禁止しています。
クイックピッチはバッターの準備がまだできていないうちに投げること。
バッターが怪我をする危険もあるため、公認野球規則の【原注】には「クイックピッチは反則投球である。クイックピッチは危険なので許してはならない」と厳しい口調で書かれています。

ボーク⑥投手が打者に正対しないうちに投球した場合

これもバッターの不意をついて投げてはいけないというルール。
正対の定義は野球規則にはないのですが、バッターにこれから投球すると認識させずにいきなり投げるとボークになります。

ボーク⑦投手板に触れないで投球動作をする

投手板に触れずに投げてよければピッチャーはどこから投げても良いことになります。
投手板を踏んで投球するのはピッチャーの基本。
そのため投手板に触れないで投球動作をするというボークはほとんど見られません。

ボーク⑧投手が不必要に試合を遅延させた場合

ほとんどリードをしていないランナーに何度も牽制球を投げるなど、時間稼ぎと思われるプレイをするとボークとなります。
野球はサッカーのように時間制限があるスポーツではないので、これもあまり見られないボークです。

ボーク⑨ボールを持たないで投手板に立つ

この項目は「投手がボールを持たないで投手板に立つかこれをまたいで立つか、あるいは投手板を離れていて投球するまねをした場合」と書かれています。
なぜピッチャーがこのようなことをするのかというと、隠し球がバレないため。
近年では隠し球自体が激減していることもあって、このボークもほとんど見られなくなりました。

ボーク⑩投球(牽制)前にボールから手を離す

ピッチャーは投手板を踏んで投球姿勢に入ったら、実際に投球するか牽制球を投げずにボールから手を離してはいけません。
間を取りたいときなどに投手板から足を外さずにボールを持ち替えるとボークになります。

ボーク⑪ボールを落とす

投手板に触れている状態の場合、故意でも偶然でもボールを落としたらボークになります。
うっかり手が滑ってボークというのがよくあるパターンです。

ボーク⑫投手がキャッチャースボックスの外にいる捕手に投球

これはキャッチャーのミスで起こるボークで、キャッチャーボークとも呼ばれます。
キャッチャーは投球前には両足をキャッチャースボックスに入れておく必要があるため、うっかり片足でも出してしまうとボークになります。
具体的には敬遠の場面で起こるボークでしたが、申告敬遠が一般的になったため、あまり見られなくなりました。

ボーク⑬静止しないで投球

静止しない投球について具体的には「うっかり片足でも出してしまうとボー投手がセットポジションから投球するに際して完全に静止しないで投球した場合ク」と定められています。
これはとてもよく見られるボーク
ピッチャーは胸の前やベルトの前でボールを1秒ほど静止させるというもので、実際に静止する時間や静止の度合いの判断は審判に委ねられています。
少し揺れているだけでボークを取られることもありますから、注意が必要です。

まとめ

バッターやランナーと公平な勝負をするため、フェイントや不意打ちなどを禁止するがボークの趣旨です。
それは分かっていても13もあるボークを理解するのはなかなか大変。
即座にボークの判定を下せる審判員はやはり尊敬に値するといえるのではないでしょうか。

【関連記事はこちら】⇩
【守備妨害】ルールやペナルティ・種類を対象別にご紹介!
【インターフェア】ルールや意味について!各例も交えてご紹介!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
HIT

HIT

スポーツなんでも見たいやりたいライター

好奇心旺盛で面白いこと大好き。アウトドアスポーツを中心に、陸上・水泳・テニス・武道など広〜く浅くなんでも挑戦してきたアクティブ派ライターです。

  1. 風速8mはどのくらいの強さ?屋外スポーツに与える影響を調査!

  2. ファウルチップとは?ファウルフライとの違いやルールを解説!

  3. 【バレー】ダブルコンタクトってなに?どんな時に起きる?旧称も紹介!

PAGE TOP