どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツを探求する

【野球】ファインプレーとは?NPB最高のプレーもご紹介!

野球の守備でときどき見られ、チームもファンも盛り上がるのがファインプレー。
特に失点の危機を回避するファインプレーはチームの士気も上がるものです。
ところでこのファインプレー、どのようなプレーのときにつかう言葉で、似たような言葉の「好プレー」とはどう違うのでしょうか。
今回は、ファインプレーについて解説。
日本プロ野球史上で最高と言われるファインプレーもご紹介します。

【野球】ファインプレーとは

ファインプレーは、「素晴らしい」という意味の英語「ファイン」にプレーをつけたもので、意味は「素晴らしいプレー」。
野球では守備をしている選手に対して使われる言葉で、普通は処理出来ないような難しい打球を上手く処理してアウトにした際に実況アナウンサーが「見事なファインプレーです!」などと表現します。

ファインプレーの種類

実は捉え方によってファインプレーには多くのパターンがあります
内野なら捕りにくい距離や速い打球を横っ飛びでキャッチした場合、外野なら遠くのボールを滑り込んでキャッチした場合や背面キャッチレーザービームと呼ばれる鋭い返球でランナーをアウトにした場合などは、分かりやすいファインプレー。
また最初から打球の方向を予測して守備位置をそっと移動していた場合などに、守備位置のファインプレーと呼ばれることもあります。カバーに入って進塁を防いだときなどは、影のファインプレーと呼ばれることも。
いずれにしても、通常より素晴らしいプレーで危機を救ったときにファインプレーと言われます。

【関連記事はこちら】⇩
【プロ野球】自力優勝消滅とは?史上最速ランキングも発表!
【野球】WARとは?総合評価指標の計算方法など解説!

好プレーとの違い

ファインプレーには明確な定義はなく、それは好プレーも同じです。
どちらも見ている人の印象次第。
しかし一般的に「ファインプレー」は、通常ならセーフになる打球を派手に処理してアウトにしたときによく使われる言葉です。
一方の「好プレー」は好ましいプレーという意味で、どちらかというと無駄なく堅実なプレーを見せたときに使われる言葉。
ただしどちらも高い技術力が求められることに変わりはありません。

ファインプレーの判断の難しさ

派手なプレーで実況アナウンサーが「ファインプレー!」と叫ぶことはよくあっても、実はファインプレーであるかどうかを本当に見分けるのは簡単ではないと言われています。
それは、ファインプレーに見える凡プレーというものがよくあるから。
野球のレジェンドである長嶋茂雄氏は、三塁に平凡なゴロがきたとき、わざとスタートを一歩遅らせてギリギリのファインプレーに見せることがありました。また投手なら簡単に捕れるゴロが来たとき、わざわざ「捕るな!」制止してまで自分が飛びついて捕ることも。
このようにしてファインプレーを演出していたのです。
一方、守備が堅実かつ上手い選手は、スタートの一歩が早く、普通の選手ならファインプレーか届かないかという打球を楽々と処理してしまいます。そのためファインプレーには見えないことの方が多くなるのです。
長嶋茂雄氏の場合、天才的に守備が上手いからこそできた計算づくのプレーで、「観客を楽しませてこそプロ」という哲学によるもの。
その意味ではものすごいファインプレーだといえますが、一般的には上手い選手がファインプレーを連発するわけではないのです。

【野球】NPB最高のファインプレー

では日本プロ野球史上で最高のファインプレーは何でしょうか。
これにはたくさんの意見があって当然。一つに絞ることは不可能です。
しかし劇的な場面で絶体絶命のピンチを救ったすごいプレーという意味では、ある投手の一球こそが最高のファインプレーだと言われています。

江夏の19球目

日本プロ野球史上に語り継がれる伝説となり、小説にもなったのが「江夏の21球」。1979年、広島対近鉄の日本シリーズ第7戦9回裏のドラマです。
3勝3敗で迎えたこの決戦は両チームにとって初の日本一がかかった試合。広島が4対3と1点リードの場面で、マウンドには7回から引き続きプロ13年目の江夏豊投手が上がっていました。
広島ベンチは江夏投手を絶対的守護神として信頼。ところが安打、盗塁悪送球、四球、盗塁、敬遠で、広島は無死満塁の大ピンチに陥ってしまいます。
江夏投手は次の打者を三振に取りますが、まだ一死満塁の絶体絶命の状態。
迎えた5人目の打者に対して、江夏投手は初球カーブでストライクを取りました。
そして次の2球目が、運命の19球目。近鉄はスクイズを仕掛け、全走者がスタートを切ったのです。
広島の水沼四郎捕手はこれを予測しておらず、ウエストの指示は出していませんでした。
ところが江夏投手はとっさの判断で、カーブの握りのままボールを外したのです。
スクイズは失敗し、三塁走者はアウトに。
江夏投手は残り2球で打者を三振に打ち取り、広島は初の日本一になったのです。そしてスクイズを察知してカーブの握りのままボールを外した19球目は、伝説のファインプレーになりました。
しかし一見すると地味なこのプレーが伝説と言われるのにはもう一つ理由があります。
実は江夏投手はキャンプのときから、スクイズ対策としてカーブの握りのままボールを外す練習をこっそり行っていたのです。
無駄になる可能性の方がずっと高いプレーの練習を続けていた江夏投手。その結果生まれたプレーだからこそ、伝説なのです。

まとめ

実際に凄いプレーもあれば、実はよく見るとスタートが遅れただけの凡プレーであることも多いファインプレー。
逆に、平凡なプレーに見えるファインプレーや隠れたファインプレーを見抜けるようになったら、野球観戦の楽しさはさらに増すと言われています。
とはいえこれはなかなかハードルの高い話。
守備位置やスタートの反応、ボールに絡んでいないときの動きや心理的な駆け引きなどにも注目して、本物のファインプレーを見抜ける目を養いたいものです。

【関連記事はこちら】⇩
【野球】LOB%とは?基本的な計算のやり方から問題点まで徹底的にご紹介!
【高校野球】大阪の有力校8選!出身のプロ野球選手も併せてご紹介!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
でかむ

でかむ

スポーツで人生楽しむ自然派ライター

筋トレとアウトドアをこよなく愛するライター。某FM局の作家時代、筋トレマスターに師事し、トレーニングブログを3年間で100本以上執筆しました。

  1. 【パリオリンピック】バスケットボールの組み合わせや日程を解説!

  2. 【パリオリンピック】暑さと天気は?危険な熱波への対策もご紹介

  3. 【パリオリンピック】世界の注目選手|世界新記録が期待できるのは?

PAGE TOP