どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツを探求する

【バスケ】ハンドリングとは?基本や練習方法について解説!

バスケットボールを始めると、まず行うように言われるのがハンドリング練習です。
上達すればバスケットボールの多くの技術が上達する、まさに基礎中の基礎。
ではハンドリングの練習は、どのようにすれば良いのでしょうか。
今回は、バスケットボールのハンドリングを解説。
基本と練習方法を知って、上達を目指してください。

【バスケ】ハンドリングとは

バスケットボールを始めたばかりの人は、ハンドリングと言われてもいまいちピンとこないことが多いはず。
そもそもハンドリングとはどう意味なのでしょうか。
ハンドリングは直訳すると「手を触れる・動かす・取り扱う」という意味。
バスケットボールでは「手でボールを扱うスキル全般」という意味になります。
もっと分かりやすくいうと、ボールを自在に操る技術のこと。
バスケットボールは、手でボールを操るスポーツで、ドリブルやシュート、パス、さらにはリバウンドやブロック、スティールなど、ほとんどのプレーでボールを扱います。
このときにボールを自在に操る技術がなければ、まさに「ボールが手につかない」ということになりがち。
キャッチミスをする、シュートのコントロールが定まらない、ドリブルがうまくできないなど、バスケットボールが下手という場合の多くの原因がハンドリング技術の不足なのです。

【関連記事はこちら】⇩
【バスケ】スティールとは?成功させるコツについても詳しく解説!
【バスケ】ゴールの高さ一覧|小学生~一般サイズを紹介!

【バスケ】ハンドリング練習のポイント

ハンドリングの具体的な練習方法の前に、気をつけるべきポイントをご紹介します。
ポイントを押さえずに自己流で練習をすると効果が半減してしまいますから、ぜひ意識してください。

ボールを見ない

バスケットボールの試合では常に周囲の状況を把握してプレーしなければなりません。つまりボールを見ている暇はないということ。
ハンドリングの練習でもこの状況に慣れることが重要なため、できる限りボールを見ないで練習することが重要です。
最初は難しいかもしれませんが、手の感覚でボールを扱うためにも、ボールを見ることに頼らないようにしてください。

手の感覚に集中する

ボールを扱うときには主に手のひらではなく、開いた指の先でボールに触れます。指先と手首を柔らかく使ってボールを長くホールドし、コントロール。このときにボールの中心を捉えることを意識するのがポイントです。
最初は実感できないかもしれません。しかしボールの中心を感じるように神経を研ぎ澄ませて毎日練習していると、いつの間にか「ボールが手に馴染んだ」と感じるようになるはずです。

【バスケ】ハンドリングの練習方法

では具体的なハンドリングの練習にはどのようなものがあるのでしょうか。

フィンガーティップ

両手のひらを向かい合わせにして、指で左右に素早くボールを弾きながら、上下にボールを動かす練習です。
手の平でボールを扱わずに指先だけを使うこと、そして可能な限り細かく早く弾くことがポイント。
これによって指先の感覚を養います。

ボールパンチング

片手でボールを持ち、もう一方の手でボールを叩き、そのままボールを持ち替え。そして反対の手でボールを叩いて持ち替え、という動作を繰り返します。
これは手の平にボールがくっつく感覚を身につける練習。
最初はどのような意味があるのか不明に思えるかもしれませんが、慣れてくると、叩いた時の音が大きくなり、手の平にボールがしっかりくっつくように感じるはずです。

ボディサークル

ボディサークルは、体の周りでボールを何周も回す練習
体の前で片手からもう一方の手に受け渡し、そのまま回して体の後ろでまたボールを受け渡します。
ボールを見ず、最速で回すように練習するのがポイント。
ボールの中心を捉えながら素早く扱う感覚を身につけます。
腰の周り、首の周り、膝の周りで行い、必ず逆回転も練習してください。

壁ドリブル

壁に向かって細かくドリブルする壁ドリブルは、ドリブル、パス、シュートの訓練になるだけでなく、ハンドリングの向上にも欠かせない練習。
ボールが引力に負けて落ちてこないよう、連続して強く突く必要があり、指先や手首でボールを強く押し出す感覚が効果的に身につきます。
まずは利き手で100回を目標に。
さらに反対の手でも練習し、慣れてきたら少し距離を空けてより強く突く練習もしてください。

ドリブル

ドリブルはバスケットボールの練習では欠かせないもの。
ドリブルの練習をするときには、正しいフォームで行うことはもちろんですが、指先の感覚に集中し、ボールの中心を捉えることもしっかり意識してください。
そしてドリブルの高さは適当ではなく、同じ高さをキープすることが重要。
まずはの高さで行い、次にまで上げて続ける練習。最後にの高さで細かくドリブルします。
自分に可能なギリギリの早さになるよう、強く突くことを意識してください。
この練習も毎日続けることが重要。利き手ではない方でも練習し、右手から左手、左手から右手に移動させるフロントチェンジも合わせて行います。

両手ドリブル

ハンドリングの向上のためには両手ドリブルの練習もお勧めです。
ボールを2つ用意し、両手でドリブル。慣れてきたら歩きながら行います。さらに慣れてきたら走りながら
これを毎日繰り返し、両手で同時にボールをコントロールできるようになった頃には、ハンドリング能力はかなり向上しているはずです。

まとめ

ボールを自在に操る技術であるハンドリング。この感覚は継続して練習すれば向上していきますが、練習をしないとすぐに鈍ってしまいます。
今回ご紹介した練習はある程度ボールが上手く扱えるようになっても毎日続けることが重要。
しかし地味な練習であるため、怠る選手も大勢います。
毎日継続すればハンドリング技術はさらに向上し、周囲に差をつけられるかも。
バスケットボールが上手くなりたい人は、ぜひハンドリング練習を習慣づけるようにしてください。

【関連記事はこちら】⇩
【バスケ】バックパスのルールとは?注意点やポイントを解説!
【バスケ】ゾーンディフェンスとは?メリットと注意点を解説!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
HIT

HIT

スポーツなんでも見たいやりたいライター

好奇心旺盛で面白いこと大好き。アウトドアスポーツを中心に、陸上・水泳・テニス・武道など広〜く浅くなんでも挑戦してきたアクティブ派ライターです。

  1. 風速8mはどのくらいの強さ?屋外スポーツに与える影響を調査!

  2. ファウルチップとは?ファウルフライとの違いやルールを解説!

  3. 【バレー】ダブルコンタクトってなに?どんな時に起きる?旧称も紹介!

PAGE TOP