どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

小1から始めるスポーツ

【小学生】1年生からできる?短距離走のトレーニング3選をご紹介!

短距離走は「かけっこ」として小さい頃から経験するスポーツです。

何かの事情がない限り、運動会、体育などでほとんどの方が小学生で経験していることではないでしょうか。

短距離走と言うとフィールド内でスパイクを履き、合図とともにスタートするものをイメージしますが、もっとシンプルに考えれば、走るという動作のみを追求したスポーツです。

つまり、多くのスポーツで走るという動作が必要であるため、今回ご紹介するトレーニングや情報は、他のスポーツをしている子どもにも重要なものとなります。

走るという動作があるスポーツで「足が速い」ということはメリットとなるため、どのスポーツを子どもにさせるか迷っている方はアスレティックトレーナーの資格を持つ筆者が紹介していきますので、是非この記事を最後まで読んでみて、取り組んでみて下さい。

短距離走について

短距離走について知ることで、その能力は向上していきます。

つまり「走る」ということについて学ぶことで、速く走るにはどうすればいいのかを考えることができ、そのトレーニングを意識して行うことが出来ます。

しかし、小学生の頃、特に小1の頃から深く学び、考えることは難しいです。

必要なことは、教える側である親や周りの大人が理解し、小学生にもわかるように分解して教えることです。

走るとは何か?

ここでは「走る」という動作について書いていきます。

まず「歩く」とは常に片足が地面に着いている状態で進む行為です。
それに比べて「走る」とは、進みながら両足が地面についていないタイミングがあり、言い換えれば、片足ジャンプを交互に繰り返している動作とも言えます。

「足が速い」「速く走る」とは、ある地点からある地点までの重心移動が速いことを指します。

つまり、「短距離走」で勝つということはスタートからゴールまで、速く重心を移動させることが出来るということです。

速く走るために必要なこととは?

速く走るために必要なことは、瞬発力と筋力とバランス力です。

足が速い人は、①足を後ろに蹴る動作が速い、②後ろから足を前に持ってくる動作が速い傾向にあると言われています。

それらを可能にするため、①では股関節伸筋郡(ハムストリングス・臀筋部)の筋力、②では股関節屈筋群(腸腰筋・大腿直筋)の筋力が強くなっています。

瞬発力はジャンプ力とも比例して、「走る」ということは片足ジャンプの連続と先述しましたが、走るのが速い人はジャンプ力も高い傾向にあると言われています。

あとはそれらを行った際に、身体がブレないようにバランス力があると言われています。

小1に必要な速く走るために必要な能力とは?

瞬発力、筋力、バランス力が走るために必要だと先述しました。

では、小学生の間に激しい筋力トレーニングをしても良いのでしょうか。その答えは「いいえ」で、小学生の間の激しい筋力トレーニングは禁物で、成長を阻害し、怪我に繋がるとも言われています。

これは、骨や筋肉の成長速度の違いが関係しているとも言われています。

トレーニングはその年齢に応じて、選択する必要があります。小学生の場合は、神経系の成長速度が高いと言われており、「ゴールデンエイジ」とも呼ばれています。

このゴールデンエイジの時期には、バランス能力の向上や走るために必要な正しいフォームを身につけることが大事になります。

小1からできる速く走るためのトレーニング

小学生から「かけっこ」が速くなると今後他のスポーツをする場合でも役に立つことが多く、楽しみながら「速く走る」ために必要なトレーニングを取り組むことが小学生には大事です。

トレーニングを継続するためには「遊び感覚」「ゲーム感覚」を持たせて、楽しく取り組ませるようにしましょう。

けんけんぱ

「けんけんぱ」は昔からある遊びで、1つの円、1つの円、2つの円という順に円を地面に書いて、1つの円には片足、2つの円には片足ずつ入れて進んでいく遊びです。

これは、足を上手く操作する練習になる上に、ジャンプを繰り返すことで瞬発力のトレーニングになります。

両足ジャンプ競争

これは両足ジャンプで進んでいき、リレー形式で交代していく遊びです。

ここで大事なことが膝に負担をかけないためにしゃがみながら飛ぶのではなく、立って行うというルールを定めておくことです。

腕を大きく振り上げてジャンプすることを意識することで、走る時に重要な下半身と上半身の連動の感覚を養うことが出来ます。

前に大きく飛ぶためには、足の蹴りが必要になるため、速く走る時に必要な要素も同時に養うことが出来ます。

片足立ち保持

こちらは片足立ちになって、バランスを取る遊びです。

対戦形式で長く保った方の勝ちとするとゲーム感覚で楽しく行うことができ、バランス能力を養うことが出来ます。友達同士で行うのも良し、親子のコミュニケーションとして行うのも良いです。

慣れてくれば、目を瞑るなど難易度を上げても良いかもしれません。ただ、バランスを崩した場合に転倒したり、ぶつかったりすることがないように、周りの大人が注意してトレーニングさせるようにして下さい。

まとめ

今回は速く走るために必要なトレーニングをご紹介しましたが、「走る」とは「歩く」の延長上にあるものです。

つまり普段から「歩く」ということを習慣化することが大事です。

普段からよく歩かせてその時に、足を高く上げる意識を持たせるなど、工夫してみて下さい。

エスカレーターやエレベーターの普及で階段を使うことが減ってきていますが、階段は走るために必要なバランス能力や筋力などを向上させることができるため、普段からなるべく階段を使うように意識させてみて下さい。

【関連記事はこちら】⇩
十種競技の歴史・競技人口・ルール・大会【スポーツ辞典】
【世界陸上】参加資格やハイレベルな試合を制する強豪国にも迫る!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
トシ

トシ

医療資格のあるスポーツ大好きズッコケ隊長

初めまして、大阪出身ズッコケ隊長のトシです!鍼灸師やアスレティックトレーナーの資格など保有しており、リハビリや健康・ダイエット指導をしております!スポーツは中学から「バスケットボール」をやっておりました!関西人の個性を活かして、おもしろおかしく楽しい記事をお届けしていきます!

  1. ターゲット・バードゴルフのルール・歴史【スポーツ辞典】

  2. 【プロ野球】兄弟選手一覧|各選手の詳細もご紹介!

  3. ベストナインとは?意味や選出方法を詳しく解説!

PAGE TOP