どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツ豆知識

【一覧】サッカーの反則行為を徹底紹介!色々な種類がある!?

サッカーはとても人気があり、誰もが知っているスポーツです。

しかし、とても激しいコンタクトを伴うスポーツのため、ルールがなければ、大きな怪我をしてしまいます。

スポーツには試合を公平で安全に遂行するために、ルールが存在します。

サッカーにも、もちろんルールが存在し、選手はそのルールに則って試合に向き合う必要があります。

ルールに反することをすれば、様々な罰則が与えられます。

今回はサッカーの反則行為について詳しくご紹介していきます。

サッカーの反則行為の種類

サッカーの反則行為を分類すると2つに分けることが出来ます。

それは「直接フリーキックになる反則」と「間接フリーキックになる反則」に分けられます。

その行為の悪質度合いに応じて、「イエローカード」または「レッドカード」が出される場合があります。

「イエローカード」は悪質な行為や反則行為を行った選手に対して、審判が警告するときに使用されます。

大会によっては「累積システム」というものがあり、イエローカードが大会期間中に複数枚出されると、次の試合が出られないといった場合もあります。

「レッドカード」は悪質な反則をした選手に対して退場の処分を示すために使用されます。

イエローカードが1試合で2枚出されるとレッドカードに変わり同様の扱いになります。

直接フリーキック

フリーキックとは反則行為によってプレーが止まった時、プレーを再開する方法のことです。

反則行為があった地点にボールを置いて、そこから代表者がボールを蹴ることでプレーが再開します。

直接フリーキックとは、代表者が蹴るボールが直接ゴールに入ると、得点として認められるフリーキックのことを指します。

そのため、ゴール付近でフリーキックになった場合は直接ゴールを狙うことが多いです。

間接フリーキック

間接フリーキックとは、代表者のキッカーがボールを蹴った後、敵・味方関係なく、誰かがボールに触れなければ、そのままゴールに入っても得点として認められません。

つまり、誰かを中継することで初めて得点として認められます。

直接フリーキックになるサッカーの反則行為

直接フリーキックについて先述しましたが、直接フリーキックになる反則行為はどういったものがあるのでしょうか。

直接フリーキックになる反則行為をご紹介します。

キッキング

相手を蹴る、もしくは蹴ろうとする行為のことを指します。

サッカーはボールを蹴るスポーツです。

もちろん間違えて脚が当たってしまうことはありますが、故意的に蹴ることは許されません。

トリッピング

相手選手を故意的につまずかせる、もしくはつまずかせようとする行為のことを指します。

ファールチャージ

過剰な力で相手にぶつかる行為のことを指します。

サッカーはコンタクトスポーツなので、身体にぶつかることは多々あります。

しかし、スポーツマンシップに則ってのコンタクトであれば良いですが、悪質なコンタクトは反則行為として警告されます。

ファールタックル

タックルした時、ボールを触る前に相手選手に触れる行為のことを指します。

ジャンピングアット

相手選手に飛び掛かる行為のことを指します。

ストライキング

相手選手を殴る、もしくは殴ろうとする行為のことを指します。

どんなにイラつきがあっても、相手選手を殴ることは許されません。

プッシング

相手を倒す行為のことを指します。

ポジションの競り合いで、相手を押すことはあっても故意的に倒すことは許されません。

ホールディング

相手の身体や服を掴み抑える行為のことを指します。

試合を見ているとゴール付近で見られることはありますが、悪質な場合は反則行為を取られます。

スピッティング

相手選手に唾を吐く行為のことを指します。

こういった行為はスポーツ選手だけでなく、スポーツをしていない人も行ってはいけません。

ハンドリング

意図的に手でボールに触れる行為のことを指します。

間接フリーキックになるサッカーの反則行為

次に間接フリーキックとなる反則行為をご紹介していきます。

進路妨害

ボールがプレー範囲にないときに相手選手の進路に入り、進行を妨害する行為のことを指します。

ゴールキーパーへの妨害

ゴールキーパーがボールを放そうとしているのにも関わらず、妨げる行為のことを指します。

危険なプレー

危険なプレーとはざっくりしていますが、選手を怪我させることになる行為の全てを指します。

悪質な場合は一発退場になります。

暴言・異議・攻撃的な発言・侮辱的な発言・下品な発言

サッカーはもちろんどのスポーツでも同じことですが、スポーツマンシップに則ってプレーを行う必要があります。

そのため、暴言を吐く、侮辱的な発言をする、公平な立場である審判に対して異議を申し立てるなどすると間接フリーキックとなる場合があります。

ゴールキーパーの反則

ゴールキーパーが自陣のエリア内で行う行為にも反則が取られる場合があります。

ボールを6秒以上保有する、味方からの意図的なパスに対して手や腕でボールに触れるなどを行うと、間接フリーキックを相手チームに与えることになります。

まとめ

サッカーだけでなく、どのスポーツにも言えることですが、スポーツマンシップに則ってプレーすることが大切です。

スポーツが魅力的なものであり続けるためにも、全選手が悪質な反則行為をしないようになればいいと思っています。

ルールの中で安全にサッカーをするようにしましょう。

【関連記事はこちら】⇩
【サッカー】グリーンカードにはどんな意味が?実際の例も紹介!
サッカー審判の給料はどれくらい!?以外と高収入!?



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
トシ

トシ

医療資格のあるスポーツ大好きズッコケ隊長

初めまして、大阪出身ズッコケ隊長のトシです!鍼灸師やアスレティックトレーナーの資格など保有しており、リハビリや健康・ダイエット指導をしております!スポーツは中学から「バスケットボール」をやっておりました!関西人の個性を活かして、おもしろおかしく楽しい記事をお届けしていきます!

  1. ターゲット・バードゴルフのルール・歴史【スポーツ辞典】

  2. 【プロ野球】兄弟選手一覧|各選手の詳細もご紹介!

  3. ベストナインとは?意味や選出方法を詳しく解説!

PAGE TOP