どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツを探求する

【サッカー】アンカーとは?ボランチとの違いや役割について解説!

サッカーのポジションといえば、フォワードやミッドフィルダー、ディフェンダーなどが一般的。
一方で近年よく聞くようになったのが「アンカー」という言葉です。
このアンカーとはどこのポジションで、どのような役割を持っているのでしょうか。
そして混同されがちな「ボランチ」とは何が違うのでしょうか。
今回は、サッカーのアンカーについて解説します。

【サッカー】アンカーとは

アンカーは英語で「錨」という意味
アンカーという言葉が最も一般的なのはリレー競技で、ラストに走る人をアンカーと言います。
その語源となったのは、実は綱引き
綱引きでは一番後ろに最も力が強く、重い人を置くのが常識で、まさに錨のような役割なのでアンカーと呼ばれます。
この「最後の人」という意味が伝わって、リレーのラストの走者も「アンカー」と呼ばれるようになったのです。
ではサッカーのアンカーも同じ意味かというと、こちらは違う理由。
中盤の底を固める重石のような役割から錨(アンカー)と呼ばれています。

【関連記事はこちら】⇩
【サッカー】DOGSO(ドグソ)とは?適用される条件も解説!
【サッカー】リベロとは?ポジションの役割と代表選手をご紹介!

ポジションと役割

アンカーは中盤の選手で、ポジションの分類としてはセントラルミッドフィルダーになります。
具体的にはミッドフィルダーの中でも守備的な位置。そしてミッドフィルダーとディフェンダーの間のスペースを埋めるようにプレーします。
まさに中盤の底を固める役割。
サッカーではセンターバックと守備的ミットフィルダーの間のエリアは「極めて重要」という意味のバイタルエリアと呼ばれ、得点につながるプレーが起きやすいエリアとされています。1本のパスやドリブルで決定的なチャンスにつながる場所。アンカーの選手はこのバイタルエリアの手前でパスカットなどを行って相手の攻撃を止める役割を担っています。
またその位置から攻撃の起点になるのも重要な役割です。

【サッカー】アンカーとボランチの違い

では混同されることも多いアンカーとボランチは何が違うのでしょうか。

ボランチとは

ボランチは中盤の選手で、ポジションの分類としてはセントラルミッドフィルダー。ミッドフィルダーの中でも守備的なポジションで、ミッドフィルダーとディフェンダーの間のスペースを埋めるようにプレーします。

アンカーとボランチの違い

役割を見るとアンカーとボランチは全く同じように感じるはず。
それも当然で、この2つは実質的に同じという考え方もあるのです。
ではなぜ2つも言葉があるのでしょうか。
前述したようにアンカーは英語で「錨」という意味。
ボランチはポルトガル語で「舵取り」という意味です。
この2つの言葉が別々に日本に伝わって、しかもポジションや役割がほぼ同じだったため、日本では混同して使われることになりました。つまり「実質同じ」と考えても間違いではないということ。
どちらも主な役割は以下のようになり、実際にほぼ同じなのです。

・ディフェンダーと前線のつなぎ役
・ビルドアップの起点
・守備時は中央に構え、攻守幅広くプレー

アンカーとボランチのイメージの違い

ただし、混同している中でもなんとなく意味づけが行われているため、人によっては以下のように区別をしている場合があります。

・ボランチはポジション、アンカーは役割として区別
・2人の場合をダブルボランチと呼び、1人の場合をアンカーと呼ぶ

そういった中で最も多いのは、守備的ミッドフィルダーの中でも、より攻撃的な動きをするのがボランチで、より守備的なのがアンカーという考え方です。

【サッカー】アンカーの選手

では具体的にアンカーと呼べるのはどのような選手なのでしょうか。
アンカーとして最もイメージしやすいのは、ブンデスリーガの現役レジェンドで、2018年まで日本代表のキャプテンとしても活躍した長谷部誠選手です。
長谷部選手はサイドでの起用にも対応できる選手ですが、日本代表では守備的ミッドフィルダーとしてディフェンダーの吉田麻也選手と連携を取ることがよくありました。
ディフェンス陣との隙間を埋めるようなポジショニングを取り、相手選手を阻止してボールを奪う役割。そこから前方のミッドフィルダーやフォワードにパスを送り、試合をコントロールするなど、彼の役割は典型的なアンカーだったと言われています。
同時期の日本代表選手で比較すると、遠藤保仁選手はボランチ寄りと言える役割。遠藤選手の方がミドルシュートを放つなどチャンスで攻撃的な役割を果たすことが多くありました。

【サッカー】アンカーに求められる資質

守備的ミッドフィルダーとして試合を組み立てるアンカー。
この役割を担う選手にはどのような資質が求められるのでしょうか。

ボール奪取の能力

危険なバイタルエリアで守備を行うアンカーに求められるのは、なんといってもボールを確実に奪う能力
危険地帯でボールを奪い相手の攻撃の芽を摘むことが最も重要となります。

正確なパス

ボールを奪った後、アンカーは攻撃の起点となります。
このとき、バイタルエリアでパスミスをして相手にボールを奪われるのは致命的。そのため正確にパスを出す能力も求められます。
パスが単調だとやはり奪われることになるため、縦パスやサイドへの展開など、組み立てを考えたパスを出せる能力も必須です。

持久力

アンカーが守るべき範囲は広大。
ピッチ全体を幅広く動き、常に的確なポジションを取り続けることが重要です。
そのため高い持久力も求められます。

危険察知能力

危険なエリアで相手に攻撃の隙を与えないのが重要な役割。
次の展開を予測し、素早く危険な場所を察知する能力も必要です。
危険を察知するためにはサッカーの戦術を熟知していることも重要。
そのためアンカーの選手は司令塔の役割を担うことがよくあります。

まとめ

日本では混同して使われることが多いアンカーとボランチ。
守備的なセントラルミッドフィルダーのうち、イメージとしてはより守備的なのがアンカーで、攻撃的なのがボランチというのが日本でよく見られる区別の仕方です。
しかしサッカーで各ポジションに求められる役割は時代によって大きく変化していくもの。
今後はアンカーの役割も変化し、ボランチとの関係も違ったものになっていくかもしれません。

【関連記事はこちら】⇩
【サッカー】フィジカルとは?総合的身体能力の要素に迫る!
【サッカー】オフサイドとは?パスを受ける選手がポイント!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
HIT

HIT

スポーツなんでも見たいやりたいライター

好奇心旺盛で面白いこと大好き。アウトドアスポーツを中心に、陸上・水泳・テニス・武道など広〜く浅くなんでも挑戦してきたアクティブ派ライターです。

  1. 風速8mはどのくらいの強さ?屋外スポーツに与える影響を調査!

  2. ファウルチップとは?ファウルフライとの違いやルールを解説!

  3. 【バレー】ダブルコンタクトってなに?どんな時に起きる?旧称も紹介!

PAGE TOP