どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツを探求する

【サッカー】DOGSO(ドグソ)とは?適用される条件も解説!

DOGSO(ドグソ)はサッカーで近年聞くようになった言葉。
とはいえ意味がよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
DOGSOはサッカーの重要な場面で大きな意味を持つ言葉。特にVARが導入された今では、試合の行方を左右しかねない要素として重要視されています。
今回は重要なルールであるDOGSOの意味や適用される条件などについて解説。
似た言葉であるSPAとの違いについてもご紹介します。

【サッカー】DOGSOとは

【サッカー】DOGSO(ドグソ)とは?適用される条件も解説!①
DOGSOは「Denying Obviously Goal Scoring Oppotunity」の略。
直訳すると「決定的な得点の機会の阻止」です。
これは明らかに得点チャンスの状況での守備側のファウルを対象に、厳しい罰則を課すもの。
得点につながらない状況でのファウルとの違いを明確にして、罰則に差をつける意味があります。

【サッカー】DOGSOの歴史的背景

【サッカー】DOGSO(ドグソ)とは?適用される条件も解説!②
DOGSOは近年になって耳にするようになった言葉ですが、その歴史は1980年代にさかのぼります。
この頃、相手の得点を妨げるためにわざとファウルをする、いわゆるプロフェッショナル・ファウルが増えていました。
そこで1990年のイタリア・ワールドカップでは、競技規則に次のような文が追加されます。

明らかに得点できるような状況で相手ゴールに向かっている競技者が、相手競技者によって故意の不法な手段(フリーキックやペナルティーキックで罰せられるような反則)で妨げられ、攻撃側の決定的な得点の機会が奪われたと主審が判断した場合には、著しく不正なプレーとして、その競技者に退場を命じる

続いて1991年には競技規則の公式決定事項に罰則が明記され、2007年からは「決定的な得点の機会の阻止」という項目が独立。
2018年の日本サッカー競技規則から「DOGSO」という略語が登場しました。
そして2020年にJリーグがVARを導入。
それを機に「今の反則はDOGSOに該当するのか」と議論されることが増えています。

【関連記事はこちら】⇩
【サッカー】ファール一覧|基準や種類などを詳しく解説!
【サッカー】シミュレーションとは?反則行為についてもご紹介!

【サッカー】DOGSOの4つの条件

ではDOGSO=決定的な得点の機会の阻止とは具体的にはどのような場面のことを言うのでしょうか。
これについては4つの条件が定められています。

・反則とゴールまでの距離
・攻撃側のプレーの方向
・守備側競技者の数と位置
・ボールをキープまたはコントロールできる可能性

4つ全てを満たすのがDOGSOの条件です。
以下、具体的に解説しましょう。

反則とゴールまでの距離

最初の条件は、反則とゴールの距離が近いことです。
ただし距離に明確な基準はありません。
一般的にファウルをした位置がゴールまで25m以内だとDOGSOの可能性があると言われています。

【関連記事はこちら】⇩
【サッカー】ペナルティエリアとは?半円やルールについても紹介

攻撃側のプレーの方向

2つめの条件は、攻撃側の全体的なプレーがゴール方向に向かっていることです。
後ろ向きになっているときに倒されても決定的な得点の機会とは判断されず、適用外になります。

守備側競技者の数と位置

3つめの条件は守備側チームの状況で、位置や数などが守備側に不利であること
例えばボールの近くに攻撃側が5人、守備側が4人で、数的に攻撃側が有利な場合や、守備側の人数が多くてもプレーに参加できる位置にいなければ決定的な得点の機会と判断されます。
ただし攻撃側に得点力の高い選手がいるから、守備側が下手だからなど、選手の能力が判断の基準になることはありません。

ボールをキープまたはコントロールできる可能性

4つめの条件は、そのファウルがなければボールをキープ、またはコントロールできる可能性があったことです。
ボールを自由にプレーできる状態でファウルを受けたら条件を満たしていると判断されますが、トラップに失敗している状況でのファウルなら適用外となります。

【サッカー】DOGSOが適用されると?

【サッカー】DOGSO(ドグソ)とは?適用される条件も解説!④

基本はレッドカード

DOGSOが適用されると、基本的にはレッドカードとなり、ファウルした選手は退場となります。
ただし以下の2つのケースでは、提示されるのはイエローカードです。

【関連記事はこちら】⇩
【サッカー】レッドカードの条件とは?出場停止期限や処分も解説!

ペナルティーエリア内での意図的ではないファウル

守備側がペナルティエリア内で意図的ではないファウルをした場合は、イエローカードになります。
以前はレッドカードとなることが一般的でしたが、ペナルティーキック、退場、出場停止という三重罰になるため、厳しすぎるという声が噴出。
そのため軽減措置としてイエローカードになったのです。
ただしハンドリング、プッシング、ホールディングなど手や腕を使う反則や、ファウルタックルなどの無謀なプレーによる反則はレッドカードとなります。

主審がアドバンテージを適用

アドバンテージとは、プレーを止めなければ決定機につながると主審が判断してあえてプレーを続けるルール。
主審はペナルティーキックとアドバンテージのどちらの得点確率が高いかを瞬時に判断して適用します。
アドバンテージが適用された場合、その後に攻撃側が得点できたかどうかにかかわらず、DOGSOの罰則はイエローカードです。
アドバンテージが適用されてしかも得点されなかったら、守備側にとってはラッキーだったことになります。

【サッカー】DOGSOとSPAの違い

DOGSOに似たものにSPAがあります。

SPAとは

SPAは「Stop a Promising Attack」の略。
「大きなチャンスの阻止」という意味で、DOGSOの条件4つのうち1つでも満たさないときに適用されることがあります。

DOGSOとSPAのペナルティの違い

SPAと判断された場合、ファウルの内容によってイエローカードが出されるのが一般的。
つまりDOGSOならレッドかイエロー、SPAならイエローの可能性があるということになります。

まとめ

4つの条件はあっても判断するのは審判であるため、DOGSOの判定はよく議論の的になります。
DOGSOの判定がワールドカップの重要な試合で勝敗を分けたことも。
相手のチャンスを意図的なファウルで潰すのはスポーツマンシップに反する行為ですから、その意味でもDOGSOやSPAはサッカーにとって重要なルールだと言えます。

【関連記事はこちら】⇩
マリーシアとは?シミュレーションとの違いは?サッカー用語を徹底解説!
【サッカー】バイタルエリアとは?その場所や崩し方と守り方も調査!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
でかむ

でかむ

スポーツで人生楽しむ自然派ライター

筋トレとアウトドアをこよなく愛するライター。某FM局の作家時代、筋トレマスターに師事し、トレーニングブログを3年間で100本以上執筆しました。

  1. 世界卓球の大会日程・概要をご紹介!歴代チャンピオンも【2024】

  2. 【サッカー】アジアカップとは?レギュレーションやアジア大会との違い

  3. 風速4mの強さはどれくらい?スポーツにおいて敵か味方か!?

PAGE TOP