どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツを探求する

【卓球】ダブルスルール一覧|サーブの順番や点数について覚えよう!

東京2020オリンピックでは卓球の水谷・伊藤ペアが日本卓球史上初の金メダルを獲得。

卓球のダブルスに改めて注目が集まりました。

2人同士で試合をするダブルスはテニスやバドミントンにもある形式。

しかし卓球には明らかに違うルールがあります。

それはどこでしょうか。

今回は、卓球のダブルスのルールをご紹介。

特に難しいサーブの順番などについて詳しく解説します。

【卓球】ダブルス 主なルール

【卓球】ダブルスルール一覧|サーブの順番や点数について覚えよう!①卓球はプレーをするスペースが狭いスペース。

そのためダブルスの試合には、テニスやバドミントンにはない大きな特徴があります。

ダブルス最大の特徴

テニスやバドミントンではダブルスになるとシングルスよりもコートの横幅が広がり、守る範囲が広がります。

これを2人でいかにカバーし合うかがダブルスの醍醐味。

それに対して卓球の台は同じ大きさのままです。

2人で守るには明らかに狭すぎるスペース。

そこで卓球のダブルスは2人の選手が1球交代でボールを打つというルールになっているのです。

ボールがどこにきても必ず交代で打つのが決まり。

シングルスと比べてむしろペアの相手が邪魔になるシーンがほとんどとなります。

得点

得点についてはシングルスと同じです。

相手が返球できなかったら得点。つまり最後にボールを相手サイドに入れたペアに得点が入ります。

1セットは11点先取

10対10になった場合はデュースとなり、2点差がつくまでプレーを続けます。

1セットが終わると、チェンジコート

5セット目や7セット目が一般的となる最終セットでは、どちらかが5点先取したらチェンジコートをします。

【関連記事はこちら】⇩
【卓球】サーブのルール・打ち方を調査!6つのポイントを押さえよう
【卓球】コツを9つご紹介!初心者でもできる基本テクニック!

【卓球】ダブルス サーブとレシーブ

【卓球】ダブルスルール一覧|サーブの順番や点数について覚えよう!②ラリーは1球交代と比較的単純なのですが、ダブルスがややこしくなるのは、サーブとレシーブです。

サーブとレシーブはどのように打ち、どのように交代していくのでしょうか?

サーブ

シングルスのサーブは、どこからどこに打っても良いとされています。

これに対してダブルスはサーブに制限が発生。

対角線のコースに出すというルールが加わります。

しかもどちらでも良いわけではなく、自分のコートの右半面にバウンドさせて、サーバー側から見て相手コートの左半面に出すという決まり。

ここから外れるとサーブミスになります。

ちなみに中央の白線上にバウンドした場合は有効です。

最初のサーバーとレシーバー

試合を始める際にはジャンケンでサーブ・レシーブ・エンドを決めます。

これはシングルスも同じ。

ダブルスでは次にサーブ権を取ったペアが、2人のうちどちらが先にサーブを打つかを決めます

そしてレシーバー側は相手のサーバーを聞いた上で、最初にどちらがレシーブするかを決定するのです。

ローテーション

最初のサーバーとレシーバーが決まったら、1人1回につき2本のサーブを打って、ローテーション。

それまでレシーブをしていた選手が次にサーブを出すことになります。

例えばA選手とB選手のペアとX選手とY選手のペアの試合で、A選手が最初のサーブ、X選手が最初のレシーブを選んだ場合は、以下のようなローテーションになるのです。

①:Aがサーブ、Xがレシーブ
②:Xがサーブ、Bがレシーブ
③:Bがサーブ、Yがレシーブ
④:Yがサーブ、Aがレシーブ
⑤:Aがサーブ、Xがレシーブ

このように①と⑤は同じ組み合わせになり、セットが終わるまでは同じサーバーとレシーバーの組み合わせで続けます。

チェンジコートでのローテーション

ダブルスでもセットごとにチェンジコートを行います。

これはシングルスと同じ。

しかしその際に打つ順番も変わります。

1セットめと同じように、サーブ権を持っているペアはどちらが最初にサーブをするかを決定。

レシーバー側は、ひとつ前のセットでそのサーバーのサーブを受けていた選手ではなく、自動的にもう1人の選手がレシーバーになります。

つまり1セットめとはサーブ・レシーブの「組み合わせ」を変えるということです。

次の第3セットでは再びレシーバーが変わり、第1セットと同じ相手になります。

最終セット

最終セットはどちらかのペアの点数が5点になると、チェンジコート。

このときのローテーションも注意が必要。

レシーバーも交代し、ローテーションの順番が変わります。

サーブを出していた人や、次にサーブ権を持っている選手はそのままサーブ。

レシーブ側はチェンジエンドする前に受けていた方ではない選手がレシーブを行います。

つまりここでもチェンジコートの度にサーバーとレシーバーの組み合わせが変わるのです。

間違えたとき

何度か試合をすればダブルスのローテーションは難しいものではありませんが、やはり間違えてしまうこともあります。

そのときはどうすれば良いのでしょうか。

まずラリーの途中でサーブの順番や組み合わせのミスに気づいたときは、ラケットを持っていない方の手を上げて審判に伝えます。

審判が判断を下すまではラリーを続けるのがポイント。ラリーを勝手に止めてはいけません。

審判が認めたら、ここでラリーを中断。

正しい順番や組み合わせで、そのポイントをやり直します

一方、ラリーを行ってポイントが入った後に気づいた場合は、その得点は有効とした上で、気づいた時点から正しい順番や組み合わせで試合再開となります。

ミックスダブルスのポイント

1球交代で打ち、ローテーションがあることからダブルスの中でもユニークなものになるのが、ミックスダブルス。

男性が女性に打つ場面、同性が打ち合う場面、女性が男性に打つ場面が順にあり、それぞれに大きく戦術が異なるのがポイントになります。

ミックスダブルスでは女性がラリーをつなぎ、男性が得点するのが主な役割。

男女が打ち合う場面では、男性の強烈なショットを女性はブロックで返すことが多くなります。

このときに返したボールが甘くなっても、次は相手の女性の攻撃。

こちらの男性は比較的容易に対応できることになります。

つまり男性の強打を女性が受ける場面が最も重要になるのです。

まとめ

交互に打つことになるダブルスは、2人の入れ替わりも重要。

同じ利き腕同士では回転するように入れ替わるのが一般的ですが、右利きと左利きのペアではハの字型に動くこともあります。

また女性が前方でブロックし、男性が攻撃するミックスダブルスでは、女性が左右に動き、男性が前後に動くのがよくあるパターンです。

さらに卓球は多くの場合、サーブ、レシーブの後の3球めで攻撃を仕掛けることになりますが、ダブルスではこの3球めを打つのが自分ではないこともポイント。

そのためペアが攻撃を仕掛けやすくなるサーブを打つことになります。

このように交互に打つという独自のルールが試合を面白くしているのが、卓球のダブルスなのです。

【関連記事はこちら】⇩
【卓球】サーブの種類一覧|各回転・かけ方の特徴を解説!
【卓球】ラケットの種類と選び方についてご紹介!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
でかむ

でかむ

スポーツで人生楽しむ自然派ライター

筋トレとアウトドアをこよなく愛するライター。某FM局の作家時代、筋トレマスターに師事し、トレーニングブログを3年間で100本以上執筆しました。

  1. 【パリオリンピック】バスケットボールの組み合わせや日程を解説!

  2. 【パリオリンピック】暑さと天気は?危険な熱波への対策もご紹介

  3. 【パリオリンピック】世界の注目選手|世界新記録が期待できるのは?

PAGE TOP