どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツを探求する

【バレーボール】レシーブとは?当て方や注意点について解説!

バレーボールのレシーブはとても重要なプレー。
バレーボールのプレーにはスパイク、サーブ、トスなどがありますが、実は中でも多くの練習を必要とするのが、レシーブです。
それはバレーボールが、相手の攻撃を拾わなければすぐに終わってしまうスポーツだから。
さらに1打目のレシーブがうまく上がらないと2打目のトスにつながらず、3打目で攻撃を行うこともできなくなります。
今回は、バレーボールのレシーブについて解説。
種類や打ち方のコツ、注意点をご紹介します。

【バレーボール】レシーブとは

バレーボールのレシーブには2つの役割があります。
1つは、相手からのスパイクやサーブを受けること。そしてもう1つはトスをあげるセッターにボールを返すことです。

レシーブの重要性

バレーボールはボールをコートに落とさなければ相手に得点が入らないスポーツ。スパイクなどの攻撃力が低くても、レシーブで絶対にボールを落とさないチームは失点を防ぐことができるため、試合に負けにくくなります。逆にレシーブが弱いと、相手のスパイクやサーブで簡単に失点を重ねることに。
レシーブがいかに重要であるかは、攻撃に参加できない専門職の「リベロ」というポジションがあることからも分かります。

【関連記事はこちら】⇩
【バレーボール】リベロとは?役割と必要な能力について解説!

【バレーボール】レシーブの種類

【バレーボール】レシーブとは?当て方や注意点について解説!①一言でレシーブといっても、たくさんの種類があります。
使う場面による分類と、打ち方による分類をご紹介しましょう。

使う場面による分類

サーブやスパイクを受けるのがレシーブですが、そのサーブとスパイクによってレシーブの呼び名は変わります。
サーブを受けるのはレセプション
味方から「次はレセプションだよ」と言われたら、相手にサーブ権があり、こちらがレシーブをするということになります。
そしてサーブ以外の相手の攻撃を受けるのがディグ
相手のスパイクのほか、ブロックされたボールを拾うレシーブなどもディグと呼ばれます。
なぜ2つに分けるのかと感じるかもしれませんが、レセプションとディグは全く違うプレー。
練習もはっきりと分けて行う必要があるのです。

【関連記事はこちら】⇩
【バレー】アタック・スパイクの違いとは?打ち方も解説!
【バレーボール】リベロとは?役割と必要な能力について解説!

打ち方による分類① オーバーハンドレシーブ

レシーブの打ち方は、大きく2つに分類されます。
それは、頭の上でレシーブするオーバーハンドレシーブと、体の前でレシーブするアンダーハンドレシーブ
オーバーハンドレシーブは自分の胸から上のボールに対応するレシーブです。
手のひらを三角形にして頭の前に構え、その三角形の中にボールをとらえて返すのが基本。
ただし特殊なオーバーハンドレシーブとして以下のようなものもあります。

・平手レシーブ:相手のボールが速いとき、手のひらを重ねて弾き返す
・パームレシーブ:左右に振られたとき、ワンハンドの掌底で受ける

打ち方による分類② アンダーハンドレシーブ

アンダーハンドレシーブは自分の胸より下のボールに対応するレシーブ
両手のひらを重ねて腕を伸ばした状態で、両腕の前腕にボールを当てて返すのが基本となります。
レシーブといえば一般的にはこちらの形が有名。
アンダーハンドレシーブには以下のようなレシーブもあります。

・ワンハンドレシーブ:両手で追いつけないときに片手で行う
・回転レシーブ:横に振られたとき、レシーブ後に回転して立ち上がる
・フライングレシーブ:前に飛び込むようにして拾う
・パンケーキ:落ちる寸前のボールと床の間に手を滑り込ませ、手の甲で拾う

【関連記事はこちら】⇩
【アンダーハンドパス】4つのポイントと練習方法などを徹底調査!

【バレーボール】レシーブのコツ

【バレーボール】レシーブとは?当て方や注意点について解説!②使う場面や打ち方で多くの種類に分けられるレシーブですが、まずは基本の打ち方とコツを覚えることが大切。
そうすれば特殊なレシーブにも活かせるようになります。

基本の構え

オーバーハンドレシーブ、アンダーハンドレシーブ共に、まずは基本の構えをしっかり作ることが大切です。
そのポイントは以下の3つ。

・両足は肩幅より少し広く開き、少し前後にずらす
・膝を曲げて重心を低めに落とす
・かかとを上げ、軽く前傾姿勢を取る

構え方のポイントはいずれも下半身に関するものになります。
脚の使い方はそれだけ重要ということ。
足を前後に開くときは、自分の位置がコートのレフト側なら左足、ライト側なら右足を前に出せば、ボールが安定しやすくなります。
センターにいるときは構えやすい方の足を前に出してください。
そして重心を下げることで身体が安定し、かかとを上げることで最初の動き出しが早くなります。
レシーブではこの最初の1歩はとても重要です。

共通のコツ

レシーブでまず意識すべきなのは、なるべく無理な体勢で打たないこと。
そのためには打ち方そのものよりも、打つ前の動きがカギになります。
まずは落下地点を予測して素早く動くこと。
そしてできるだけ真正面でボールを受けること。
練習でもその意識を持てば、レシーブが安定しやすくなります。
そして忘れてはいけないのは、レシーブは攻撃のスタートだということ。
セッターがトスを上げやすい位置にボールを返さなければ攻撃にはつながりません。
常にセッターの方に上げることを意識しながらボールを待つようにしてください。

オーバーハンドレシーブのコツと注意点

両手のひらで頭の前に三角形を作り、ボールを吸い込ませるように返すのがオーバーハンドレシーブ
主な注意点は、腕の力でボールを遠くに飛ばそうとしてしまうことです。
オーバーハンドレシーブは下半身の力を使って飛ばすのがコツ。
こうすれば容易に距離が出る上、ボールのコントロールが安定するのです。
また肘を外側に開くことにも注意
肘が外側に開いてしまうと力が逃げてしまい、下半身の力をボールに伝えにくくなります。

アンダーハンドレシーブのコツ

アンダーハンドレシーブは両腕の前腕で打つレシーブ
前腕を安定させるために両手のひらを重ねて片手で反対の手を包み、腕を前に伸ばすのが基本の形です。
ボールを当てる位置は両前腕の真ん中あたり。
2本の腕で安定した面を作ることがコツになります。
アンダーハンドレシーブでは腕を動かしてボールを拾いにいかないよう注意
腕を動かすと両腕の角度が不安定になり、ボールをコントロールできなくなります。
ボールとの位置調整はを使って行うのがコツです。
また指でボールの勢いを吸収できないアンダーハンドレシーブはそのまま打つと強く弾いてしまうことにも注意が必要。
膝のクッションを使ってボールの勢いを吸収し、柔らかく上げるようにします。

まとめ

バレーボールの初心者は手で三角を作るオーバーハンドレシーブや、両手を組んで前腕で打つアンダーハンドレシーブなど、手の使い方に気を取られてそちらに集中しがちです。
しかしレシーブで重要なのは下半身。特にフットワークと膝の使い方です。
脚をしっかり意識して練習すれば、レシーブが大きく上達するかもしれません。

【関連記事はこちら】⇩
【バレーボール】ルール一覧|6人制や試合の基礎まで徹底解説!
【バレーボール】10のコツ!初心者も実践できる練習法をご紹介!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
おおぱ!

おおぱ!

寝ても覚めてもスポーツ漬け

スポーツ一家に育ち、休日はテニスとランニング。空き時間はほぼスポーツ観戦。夢の中ではなぜかやたらといろいろなスポーツのプロ選手になっている夢中派執筆家です。皆さまにスポーツ愛を届けます!

  1. ネイマール名言22選|常にプレッシャーと戦い続ける彼の言葉が刺さる!

  2. 【野球】チェンジアップってどう曲がる?軌道やメリットを調査

  3. 【野球】なぜシュート回転が起きる?|対策法などをご紹介!

PAGE TOP