2026年にはカナダ・メキシコとの共催でFIFAワールドカップを開催するアメリカ。
サッカー界のスーパースターであるメッシも、サウジアラビアからの巨額のオファーを蹴って、パリ・サンジェルマンからアメリカMLS(メジャーリーグサッカー)のインテル・マイアミに移籍しました。
しかしアメリカで人気の4大スポーツといえば野球、バスケ、アメフト、アイスホッケーで、サッカーはあまり人気がなかったはず。
その状況は変わってきたのでしょうか。
今回は、アメリカのサッカー人気に迫ります。
【アメリカ】サッカーは人気なのか
結論から言えば、今アメリカではサッカーがかなりの人気です。
どれくらいかといえば、4大スポーツの一角に入る勢い。
一角とはどういうことなのか、詳しくご紹介します。
アイスホッケーを抜いた
アメリカの4大プロスポーツは野球、バスケ、アメフト、アイスホッケーです。
ところが最近の調査会社のアンケートでは、アメリカのスポーツファンの49%が「テレビでのサッカー観戦が好き」と回答。アイスホッケーの37%を大きく上回る結果になったのです。
また放映権料の金額でもサッカーはアイスホッケーを凌駕しています。
アメリカ国内での放映権料
ではアイスホッケーとサッカーのアメリカ国内での推定放映権料はどのようになっているのでしょうか。
NHL (アイスホッケー):約6億ドル
MLS (サッカー): 約2.5億ドル
これを見るとサッカー人気はまだ低いという気がするかもしれません。しかしほぼ国内リーグしか見られていないアイスホッケーとは異なり、サッカーの場合はより大きなリーグが海外にあるのが特徴。
プレミアリーグ、セリエA、ラ・リーガ、ブンデスリーガ、UEFAコンペティションなどもアメリカ国内で視聴されていて、その放映権料の合計は10億ドル以上になると言われているのです。
【関連記事はこちら】⇩
・【イギリス】サッカー事情|W杯に4チーム出場できる背景もご紹介!
・【サッカー】5大リーグはどこ?各リーグの全盛期を解説!
【アメリカ】サッカー人気を野球と比較
ではアメリカのサッカー人気を野球と比較するとどうなのでしょうか。
ご存知の通り、アメリカのメジャーリーグは絶大な人気を誇っています。
ところが実は、人気の面でサッカーは野球に肉薄している、あるいは超えているというデータがあるのです。
観戦するのが好きなスポーツ
少し古いデータになりますが、アメリカ人が「観戦するのが好きなスポーツ」を選んだ2017年のアンケートで、野球は9%でした。これに対してサッカーは7%。
ちなみにバスケットボールは11%で、アメリカンフットボールが37%と他を圧倒しています。
この数字だけならサッカーは野球より人気がないということになりますが、注目はその上昇度。この調査でサッカーを選んだ人は、1980年代まではほぼ0%。それ以降もしばらくは1〜2%台だったのです。
ところがその後、アメリカのサッカーファンは急増。
2022年には野球のメジャーリーグ(MLB)の 1万8651人に対してメジャーリーグサッカー(MLS)は2万526人と、スタジアムの平均観客者数が上回るまでになったのです。
競技人口
アメリカのサッカーの競技人口は1780万人。
これに対して野球の競技人口は1570万人です。
つまりサッカーの方が競技人口は上ということ。
サッカー人気が上昇している理由のひとつは、必要なのがボールだけという手軽さだと言われています。また危険が少なく、レベルに応じて誰でも楽しめ、ルールが比較的簡単というのも大きな理由。
そのため学生スポーツとしてサッカーを楽しむ人が増えているのです。
ちなみに日本のサッカーの競技人口は約450万人で、アメリカの約4分の1。
そもそもアメリカでは日本ほどサッカーは人気がないという指摘も間違いであることが分かります。
若いファンが多い
さらに興味深い調査結果もあります。
それは各スポーツのファン年齢の中央値。
より若いファンが多いほど、その競技は未来も安泰ということになります。
それによると、アメリカの野球ファンの年齢中央値は57歳。
アメリカンフットボールは50歳でした。
これに対してサッカーファンの年齢中央値は43歳。野球ファンより14歳も若かったのです。
ちなみにこの調査で最も年齢中央値が低かったのはバスケットボールファンで、42歳。
今後はバスケットボールやサッカーの人気がさらに伸びると予測されています。
【アメリカ】サッカー人気 W杯の影響
ではなぜアメリカでサッカー人気が上昇しているのでしょうか。
近年でいえばMLSの成功が大きいのは事実。しかしそのきっかけとなったのは、アメリカで開催された1994年のFIFA男子ワールドカップと1999年のFIFA女子ワールドカップです。
女子の活躍
特に大きいのは、アメリカ女子代表の活躍だと言われています。
アメリカでは男子代表チームが世界レベルに追いつけず苦戦する一方、女子代表チームは1991年の第1回FIFA女子ワールドカップ以来4回も優勝。オリンピックでも金メダルを4回獲得しています。
こうした活躍の結果、1970年代には2万人ほどだった高校の女子サッカー選手の数は、今では40万人近くに増加。
それと合わせるようにサッカー人気自体も急上昇しているのです。
アメリカでのサッカー人気は、明らかに女性たちのおかげだと言えます。
まとめ
2026年のFIFAワールドカップ本大会は、カナダが2都市2会場、メキシコが3都市3会場であるのに対して、アメリカは11都市11会場。全米各地で熱戦が繰り広げられることになります。
アメリカ代表のクリスチャン・プリシッチ選手は、「1994年にアメリカでワールドカップが開催されてから、この国でサッカーは大きな進歩を遂げた。あれと同じこと、それ以上のことを成し遂げたい」とコメント。
2026年のワールドカップでアメリカのサッカー人気がさらに上昇するのは間違いありません。
【関連記事はこちら】⇩
・【サッカー】ビッグクラブ一覧|所属した日本人もご紹介!
・【サッカー】最高年俸TOP10!歴代の名だたるスーパー選手をご紹介