どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツ豆知識

【ポーカー】ルール・遊び方と役一覧|世界のポーカーを徹底解説!

ポーカーは日本でも人気のトランプゲーム。
でもこのポーカーにはいくつもの種類があるのをご存知でしょうか。
知らずにいると、正式な場所で遊ぶときに戸惑うことになるかも。
今回は、ポーカーのルールと遊び方をご紹介。
日本で最も一般的なポーカーの基本ルールと、覚えておくべき役一覧を解説します。
また世界で人気のポーカーの種類についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

【ポーカー】ルール|ポーカーの基本

ポーカーの種類はローカルルールも含めると膨大な数ですが、大きく分類すると3種類になります。
それはホールデムポーカー系ドローポーカー系スタッドポーカー系
まずはそもそもポーカーとは何をするゲームなのかを解説します。

ポーカーの目的

ポーカーは、5枚のカードで強い手札を作るというゲーム。
その意味では麻雀にも似ています。
いらないカードを捨てる回数や、全員に見えているカードがあるかどうかなど、ポーカーの種類によってルールは異なりますが、「5枚のカードで強い手札を作る」という基本は同じです。
手札には「」があり、役の強さで勝利を判定。最も強い手札を作って勝った人が、他の人から集めたチップを手に入れることができます。

【関連記事はこちら】⇩
【麻雀】ルール一覧|勝利条件や初心者が覚えるべきポイントを紹介!

ブラフの重要性

強い役を作った人が勝ちというだけなら、ポーカーは運の要素がほとんどのゲームになります。
しかしそうではないのは、ポーカーは相手が「負けるかも」と思って降りてしまえば勝てるということ。
そこで重要になるのが、自分の手札は強いと思わせるブラフです。
ブラフは「相手を騙すこと」。
表情や仕草、言葉で相手が本当に強い手なのか、ブラフなのかの読み合戦となるのです。
極端な場合、ブラフがうまければまったく役がなくても相手を賭けから降ろして勝てることも。
役を作る能力よりもブラフの方がずっと重要だと言えるのがポーカーなのです。

【ポーカー】ルール|ドローポーカー

【ポーカー】ルール・遊び方と役一覧|世界のポーカーを徹底解説!①
日本でポーカーといえば、ほとんどの場合、ドローポーカーのことになります。
そこでまずは、ドローポーカーの基本的なルールからご紹介しましょう。

ゲームの目的

ドローポーカーは、配られた5枚のカードを隠したまま持ち、強い手札を作るゲーム。
いらないカードは1回(ルールによっては複数回)交換することができます。
手札には「役」があり、役の強さで勝利を判定。最も強い手札を作って勝った人が、他の人から集められたチップを手に入れることができます。

使うカード

ドローポーカーで使うのは1組のトランプ。
一般的にはジョーカーを除いた52枚のカードを使いますが、ジョーカーを何にでも使えるワイルドカードとして使うルールもあります。

ゲームスタートの流れ

参加人数は2人から7人が一般的。
まずはカードを配るディーラー(親)を決めます。
次に全員がアンティを場に支払い。これは参加料となるチップで、勝った人が取ることになるものです。
ディーラーは自分の左隣から時計回りにカードを5枚ずつ配り、残ったカードは山札として中央へ置きます。

ベッティングラウンド

それぞれが自分の5枚のカードを確認したら、賭けるか降りるかを決めるベッティングラウンドになります。
順番はディーラーの次のプレイヤーから時計回り。
次の行動の中から、どうするかを1人ずつ選びます。

ベット=チップを賭ける
コール=ベットした相手と同じ金額をベットする
チェック=誰もベットしていない場合、ベットせずにパスする
レイズ=ベット額をさらに上乗せして賭ける
フォールド=ゲームから降りる

最初のプレイヤーがチェックやフォールドをせずにベットしたとき、その後のプレイヤーは、それより低い額を賭けることはできません。
手札を見て「勝てない」と感じた時はフォールドしてゲームから降り、参加する場合はコールして同じ額を賭けるか、レイズして上乗せした額を賭けていきます。
そして誰かがレイズした場合は、もう一周。
他のプレイヤーはコールして掛け金を同額にするか、さらにレイズするか、フォールドして降りるかを決めます。
もしプレイヤー全員がフォールドして最後に一人だけ残った場合は、そのプレイヤーの勝利。場に出たチップを総取りできます。

手札の交換

ベッティングラウンドが終わったら、山札から手札を交換
役に不要だと思うカードを捨てて、山札から同じ枚数を取ります。
手持ちのカードで強い役が完成していれば交換しなくてもOKです。

ベッティングラウンド(2回目)

次は最終的な賭けとなる2回目のベッティングラウンド。
1回目と同じように、残っているプレイヤーで時計回りにコールやレイズなどを行なっていきます。
ベットまたはレイズした1人のプレイヤー以外が全員フォールドしたら、ゲーム終了。そのプレイヤーが場に出ているチップを総取りします。

ショーダウン

2回目のベッティングラウンドで2人以上残ったら、ショーダウンで勝敗を決めます。
ショーダウンは手札を見せ合うこと。
一番強い手札を持ったプレイヤーが場に出ているチップを総取りします。

【関連記事はこちら】⇩
【麻雀】ルール一覧|勝利条件や初心者が覚えるべきポイントを紹介!
【麻雀】始め方は簡単!必要な物と流れについて徹底解説!

【ポーカー】ルール|ポーカーの役

【ポーカー】ルール・遊び方と役一覧|世界のポーカーを徹底解説!②
ポーカーの勝負で重要な役には、強いものから順に以下のものがあります。
ファイブカード:同じ数字のカード4枚+ジョーカー(ジョーカーもありにしたときだけ可能な役)

ロイヤルフラッシュ:同じマークで10・J・Q・K・Aの連続
ロイヤルフラッシュ
ストレートフラッシュ:同じマークで5つ連続した数字
ストレートフラッシュ
フォーカード:同じ数字のカード4枚
フォーカード
フルハウス:同じ数字のカード3枚と、別の同じ数字のカード2枚
フルハウス
フラッシュ:すべて同じマーク
フラッシュ
ストレート:5つ連続した数字
ストレート
スリーカード:同じ数字のカード3枚
スリーカード
ツー・ペア:同じ数字のカード2枚が2組
ツー・ペア
ワン・ペア:同じ数字のカード2枚が1組
ワン・ペア
ハイカード:役が何も揃わないこと。別名ノー・ペア、豚
ハイカード
ポーカーでは強い役ほど発生する確率が低く、例えばロイヤルフラッシュの発生確率は0.00015%です。
また同じ役だったときは数字の大きい方が勝ち
Aは数字の1ではなくKより上で、最も弱いカードは2になります。

【ポーカー】ルール|その他のポーカー

【ポーカー】ルール・遊び方と役一覧|世界のポーカーを徹底解説!②
日本ではドローポーカーが一般的ですが、海外では全く違うポーカーが人気。
ドローポーカー以外のポーカーを知っておけば、楽しみが広がるかもしれません。

ホールデムポーカー

ホールデムポーカーは手札をホールドし、交換しないポーカー
そしてコミュニティカードという参加プレイヤー共通のカードがあり、そのコミュニティカードと自分の手札を組み合わせて役を作ります
全員に見えているコミュニティカードがあるため、どのような役ができるかある程度読めるのが特徴。
このためブラフがさらに重要になります。
代表的なものはテキサスホールデムというポーカーです。
手札は2枚で最初のコミュニティカードは3枚。ベットかフォールドをしながらコミュニティカードが5枚まで増えていき、最終的に2枚の手札と5枚のコミュニティカードの中から5枚を選んで役を作ります。
このテキサスホールデムが、世界のポーカーの主流です。

スタッドポーカー

スタッドポーカーは自分の手札を何枚かオープンにして相手プレイヤーに見える状態にするポーカー
例えば代表的なセブンカードスタッドの場合、クローズな手札2枚とオープンな手札1枚が配られたところでベットかフォールド。
さらにオープンな手札が配られてベットかフォールドを繰り返し、最後にクローズな手札を配って合計7枚にします。
つまり見えている手札が4枚で見えていない手札が3枚。
ここから5枚を選んで役を作るのです。
運と戦略、駆け引きすべてが必要な セブンカードスタッドは、最もタフなポーカーと言われています。

まとめ

さまざまな種類があるポーカー。
ブラフの能力が覚醒すれば、面白さは倍増するはずです。
日本で人気のドローポーカーに慣れてきたら、テキサスホールデムやセブンカードスタッドなどに挑戦してみるのもよいかもしれません。

【関連記事はこちら】⇩
ボードゲームとは?その定義と大人から子どもまで魅了するワケを解説!
【マジック】トランプ技4選!誰でもできて盛り上がる!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
おおぱ!

おおぱ!

寝ても覚めてもスポーツ漬け

スポーツ一家に育ち、休日はテニスとランニング。空き時間はほぼスポーツ観戦。夢の中ではなぜかやたらといろいろなスポーツのプロ選手になっている夢中派執筆家です。皆さまにスポーツ愛を届けます!

  1. ネイマール名言22選|常にプレッシャーと戦い続ける彼の言葉が刺さる!

  2. 【野球】チェンジアップってどう曲がる?軌道やメリットを調査

  3. 【野球】なぜシュート回転が起きる?|対策法などをご紹介!

PAGE TOP