どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツを探求する

【インサイドキック】やり方や特徴を解説!注意すべきポイントも

サッカーのキックには使う足の場所によっていろいろな名前がありますが、中でも最もよく使うのがインサイドキックです。

サッカーの基本と言っても過言ではないインサイドキック。

正確なキックのためにも正しいやり方を知って行う必要があります。

今回は、インサイドキックのやり方や特徴を解説。

気をつけるべき注意点やコツもご紹介します。

【インサイドキック】とは

【インサイドキック】やり方や特徴を解説!注意すべきポイントも①サッカーのキックには足の甲を使って蹴るインステップキックや、親指の付け根付近で蹴るインフロントキック、薬指の付け根付近で蹴るアウトサイドキック、つま先で蹴るトゥーキックなどがあります。

インサイドキック(Inside Kick)はその名の通り足の内側で行うキックのこと。とはいえ内側ならどこでも良いわけではありません。

内側は内側でもつま先付近ではなく、土踏まずの辺りでボールを蹴るのがインサイドキックです。

インサイドキックの特徴

インサイドキックの特徴は、他のキックと比べてより正確であることです。

これは土踏まず辺りで蹴ることで、より広い面を使ってボールに触れることができるため。

一方で軸足と蹴り足が直角になるため膝下の可動域が小さくなり、強く蹴ることが難しいのも特徴です。

【関連記事はこちら】⇩
【エラシコ】由来や正式名称についてご紹介!やり方や練習方法も
【サッカー】DOGSO(ドグソ)とは?適用される条件も解説!

インサイドキックを使う場面

正確である代わりに球速が遅いインサイドキックを最もよく使うのは、近距離の味方にパスを出すとき。

派手さはありませんが、パス回しなど実戦で最も使うキックだといえます。

特に近年はボールのキープ率を上げながら集団で攻め上がっていくポゼッションサッカーが主流に。そのためインサイドキックの正確さがより重要になっています。

一方でインサイドキックはシュートの場面で使うことも。

ゴール間近に迫り、ゴールキーパーと1対1になった場面でインステップキックなどを使うと、枠を外してしまうことがあります。

しっかりコースを狙えば遅い球でも決められそうなら、インサイドキックの方が適している場合もあるのです。

インサイドキックを使えない場面

インサイドキックが適さないのは、ボールを強く蹴りたいシーン

またボールを浮かすことにも向いていません。

つまりロングパスやロングシュートにはあまり使えないということ。

簡単にパスカットやセーブをされることになります。

【インサイドキック】蹴り方

【インサイドキック】やり方や特徴を解説!注意すべきポイントも②インサイドキックは広い面を使うだけに安定しやすく、比較的簡単なキック。

とはいえ間違った蹴り方をしていると不安定になってしまいます。

基本の蹴り方

インサイドキックの基本的な蹴り方は以下のようになります。

・軸足をボールの真横に置く
・蹴る脚は蹴りたい方向にまっすぐ振る
・土踏まずからかかとの辺りの面でボールの中心を捉える
・蹴った後もまっすぐに脚を振り抜く

強く蹴るよりも正確に蹴ることがインサイドキックの基本。

まずは安定して蹴ることが大切です。

さらに以下の注意点とコツも意識しながら練習してください。

軸足の位置

安定して蹴るためには、ボールと軸足の位置関係が重要。

ボールに対して毎回同じ位置に軸足を置くことができれば、それだけ方向も安定します。

ボールと軸足の間隔は足の幅1つ分くらい。

ボールの中心の横に軸足のつま先がくる位置を目安にしてください。

軸足の方向

インサイドキックで最も大切なポイントは、軸足のつま先の方向。

つま先はパスを出す方向にまっすぐ向けるのがコツです。

蹴りたい方向に軸足のつま先を向ければ、ごく自然にその方向に蹴りやすくなります。

しかし意識しないとつま先は他の方向を向きがち。

できていない人はしっかり修正するようにしてください。

股関節と足首の使い方

蹴る方の足は鋭さよりも安定感が重要。

そのためには足首を固定させ、膝から下の動きではなく、股関節からの大きな動きで蹴るようにします。

意識するのは、つま先

蹴り足の膝を少し曲げ、つま先を上に向けた状態で外側に少し引いて保てば、股関節を開いて足首を固定することができます。

特につま先を上げることで足首を90度に固定することが、安定のためには重要です。

腕の使い方

安定して蹴るためには、蹴り足を振り上げたときのバランスも重要。

上半身がフラフラするとボールの方向も不安定になります。

両腕を軽く広げるのがコツ。

これによって片足立ちのバランスを保ちます。

体の傾き

ボールを蹴るときには上半身が後ろに倒れがち。

しかしこの癖がつくとボールが浮き上がってしまいます。

特にダイレクトパスでボールが浮くことになりますので、体を後傾させず、ボールに上半身をかぶせるようなイメージで下向きに抑えるようにしてください。

無回転のボールを蹴る

練習では蹴った後のボールの回転に注意してください。

土踏まずの広い面で真っ直ぐに当てますから、正しく蹴っていればボールはほぼ無回転になるはず。

回転がかかっている場合は、どこかに傾きがあるかボールをこすっている可能性があります。

無回転のボールを蹴るようインパクトの瞬間に集中することで、より安定したパスを高い精度で出すことができるはずです。

そして近距離のパスの場合、さらに良いのは少し後ろ向きの回転がかかったボール。バックスピンがかかっていれば味方の手前で勢いが止まり、よりトラップしやすいボールになります。

無回転のパスが出せるようになったら、バックスピン気味にする練習もしてください。

注意点

インサイドキックは正確性を重視しますが、ある程度のスピードも重要です。

遅いパスは相手に奪われる可能性も。

インサイドキックでも速いパススピードを意識する必要があります。

相手に陣形を整える時間を与えず、攻撃のチャンスを広げるためにも、速いパス回しは必須。

練習のときからパスのスピードも意識することが大切です。

まとめ

一見地味ながら近年特に重要度が増しているインサイドキック。

試合の中では最も使うことになりますから、相手に詰められてプレッシャーがかかる場面でも正確に素早く出せるよう、練習を重ねてください。



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
HIT

HIT

スポーツなんでも見たいやりたいライター

好奇心旺盛で面白いこと大好き。アウトドアスポーツを中心に、陸上・水泳・テニス・武道など広〜く浅くなんでも挑戦してきたアクティブ派ライターです。

  1. 風速8mはどのくらいの強さ?屋外スポーツに与える影響を調査!

  2. ファウルチップとは?ファウルフライとの違いやルールを解説!

  3. 【バレー】ダブルコンタクトってなに?どんな時に起きる?旧称も紹介!

PAGE TOP