どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツを探求する

インターセプトとは?意味や上手いサッカー選手を調査!

シュート、パス、ドリブルなど様々な技術がありますが、得点を与えないようにするディフェンスは試合に勝つ上で、とても大事な要素の1つです。

極論を言えば、相手に点を与えなければ負けることはないため、ディフェンス技術の高さはとても重宝されます。

そのディフェンスの技の1つとして「インターセプト(Intercept)」というものがあります。

このインターセプトを駆使することで、試合を有利に進めることができます。

今回はサッカーのディフェンス技の1つである「インターセプト」について詳しく解説していきます。

インターセプトとは

インターセプトとは英語で「遮断・追撃・横取り」を意味しており、相手選手が仲間にパスを出した時、そのパスが仲間に渡る前にボールを奪うことを指します。

アメリカンフットボールなど、サッカー以外でも「インターセプト」は使用されます。

しかし、バスケットボールではインターセプトのことを「スティール」と呼びます。

カットの違い

インターセプトのことを「カット」と表現することもありますが、インターセプトはパスの時(相手の足からボールが離れたとき)のみを指すのに対し、「カット」はドリブル時やボールキープ時などでのボール奪取も含まれるため、厳密には違います。

パスカットと表現されることはあります。

【関連記事はこちら】⇩
【サッカー】フォーメーション一覧!最強戦術はあるの?【保存版】
【サッカー】アジリティとは?意味や具体例を調査!

インターセプトのメリット

ディフェンスにおいて、インターセプトをすることはどういうメリットがあるのでしょうか。

解説していきます。

カウンターでチャンスが広がる

パスを仲間に送る際、パスが奪い取られるとは思っていません。

そのため、インターセプトが成功した時、相手はまだ守備の準備ができていない傾向にあります。

つまり、そのままカウンターとしてチームのチャンスに繋がります。

特に相手陣地よりの高い位置でインターセプトが成功した時は、ショートカウンターとして一気に得点のチャンスが広がります。

実際に、インターセプトにより得点に繋がってケースは多いです。

コンタクトがないので怪我に繋がりにくい

相手がドリブルやボールキープをしている時に、ボールを奪いにいくためにはある程度のコンタクトが必要になります。

その際、思わぬコンタクトにより、怪我に繋がる場合も少なくないです。

しかし、インターセプトは相手からボールが離れているため、コンタクトがなく、怪我に繋がりにくい特徴があります。

インターセプトのコツ

インターセプトが上手くなるためのコツにはどういうものがあるのでしょうか。

このコツを意識してチャレンジしてみてください。

動きやすいポジショニング

インターセプトをする上で、最も大事なことはポジショニングです。

パスが来ることがわかっていても、そのパスを奪える位置にいなければ、パスが通ってしまいます。

その逆で、インターセプトしようと意気込んでしまい近づきすぎると、パスを避けられてしまいます。

そのため、パスを奪える位置にいるものの、相手に悟られないギリギリの位置にいることが大切です。

パスコースを予測する

パスが取れる位置にポジショニングしたら、次はどのコースでパスが来るかを予測します。

相手の目線、マークマンの動き、相手がどう攻めてくるか、誰にパスをしたいのかなど、様々な情報を把握しながら予測することが大切です。

経験がとても大事であるため、普段から予測する習慣をつけるようにしましょう。

思い切りを良くする

インターセプトをする時は思い切り良くする必要があります。

中途半端にインターセプトをしようとしてしまうと、失敗に終わり、相手にチャンスを与えてしまいます。

しかし、何でもかんでもインターセプトしたらいいとは限りません。

インターセプトに失敗するということは、その分、ディフェンダーの数が減ってしまいます。

インターセプトが確実にできるだろうと思うときだけ狙うようにしましょう。

チームでインターセプトする認識

インターセプトは個人でやるものではなく、チームディフェンスによってパスを誘導し、インターセプトを行います。

そうすることで、失敗した時のカバーや成功した時のカウンターに繋げやすくなります。

チームディフェンスを意識しながらインターセプトを狙ってみてください。

インターセプトが上手い選手

インターセプトが上手いとされる選手にはどんな選手がいるのでしょうか。

プロサッカー界ではインターセプトの回数が数えられるほど、大事な技術として認知されています。

回数の多い選手を一部紹介します。
※プレミアリーグ2020-2021シーズン、2021年5月までの記録参考しております。

ヤン・ベドナレク

所属チーム:サウサンプトン
インターセプト回数:78回

32試合で78回のインターセプト数を記録しており、プレミアリーグではダントツの数字とされています。

これから有望な選手として、注目されています。

ジョシュ・ブラウンヒル

所属チーム:バーンリー
インターセプト回数:63回

2020年にバーンリーに加入し、主力選手として活躍しています。

63回というインターセプトを記録して、その高い守備力を遺憾無く発揮しています。

ルーベン・ネヴェス

所属チーム:ウォルヴァーハンプトン
インターセプト回数:60回

プレミアリーグ31回出場し、60回のインターセプトを記録しており、その試合を読む力や守備力が買われています。

戦術面や技術面においても、その若さからは信じられないと評価されています。

まとめ

今回はサッカーのディフェンスにおいて大事な「インターセプト」について解説しました。

インターセプトを狙うことにより、相手はパスが通せなくなり、結果試合の流れを変えることが可能です。

経験を積んで、インターセプトを狙ってみてください。

【関連記事はこちら】⇩
【サッカー】DOGSO(ドグソ)とは?適用される条件も解説!
【サッカー】オフサイドとは?パスを受ける選手がポイント!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
トシ

トシ

医療資格のあるスポーツ大好きズッコケ隊長

初めまして、大阪出身ズッコケ隊長のトシです!鍼灸師やアスレティックトレーナーの資格など保有しており、リハビリや健康・ダイエット指導をしております!スポーツは中学から「バスケットボール」をやっておりました!関西人の個性を活かして、おもしろおかしく楽しい記事をお届けしていきます!

  1. ターゲット・バードゴルフのルール・歴史【スポーツ辞典】

  2. 【プロ野球】兄弟選手一覧|各選手の詳細もご紹介!

  3. ベストナインとは?意味や選出方法を詳しく解説!

PAGE TOP