どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツ豆知識

フリーダイビングとは?10種目の概要と日本・海外トップ選手を紹介

フリーダイビングは呼吸装置を付けずに潜水をするスポーツです。フリーダイビングの中にもいくつか種類があり、潜水時間の長さを競うものや潜水の深さを競うものがあります。

また、フリーダイビングには海で行われる競技とプールで行われる競技があります。それぞれで開催される種目が異なるので、フリーダイビングを始める前には確認が必要です。

日本でもさまざまな場所で行われているフリーダイビングですが、トップ選手の活動を知っている人はあまり多くないと思います。

この記事では、フリーダイビングのトップ選手についてくわしく解説しているので、興味のある人はぜひご覧ください。トップ選手になる過程についても説明していますよ。

フリーダイビングの種目

フリーダイビングには10種目があり、海洋種目とプール種目に分かれています。それぞれの概要を説明していきます。

コンスタントウェイトウィズフィン(CWT)

コンスタントウェイトウィズフィン(CWT)は海洋種目です。

水中に設置されているロープに沿って、どれだけ深く潜れるかを競います。選手は足ひれを付けて潜水を行います。

コンスタントウェイトウィズバイフィン(CWTB)

コンスタントウェイトウィズバイフィン(CWTB)は海洋種目です。基本的なルールはCWTと同じですが、CWTBでは2枚に分かれた足ひれを使います

コンスタントウェイトウィズアウトフィン(CNF)

コンスタントウェイトウィズアウトフィン(CNF)は海洋種目です。足ひれなどの器具を使わずに潜水の深さを競います

フリーイマージョン(FIM)

フリーイマージョン(FIM)は海洋種目です。水中に設置されたロープを使いながら潜水の深さを競います

ヴァリアブルウェイト(VWT)

ヴァリアブルウェイト(VWT)は海洋種目です。潜水の深さを競う競技ですが、潜る時にザポーラという器具を使うのが特徴です。

ザボーラを使いながら泳がずに潜水し、浮上時はロープを頼りながら海面を目指します

ノーリミッツ(NLT)

ノーリミッツ(NLT)は海洋種目です。潜水の深さを競う競技ですが、潜水時と浮上時に使う器具に規定がありません

【関連記事はこちら】⇩
【ウォータースポーツ】人気5選をご紹介!子供と夏休みを楽しもう!
【ウィンドサーフィン】トップ選手になるには?上達のコツは〇〇!

スタティックアプネア(STA)

スタティックアプネア(STA)はプール種目です。呼吸を止めている時間の長さが競われます

ダイナミックウィズフィン(DYN)

ダイナミックウィズフィン(DYN)はプール種目です。水平方向に泳いだ距離を競う競技で、選手はフィンを使います

ダイナミックウィズバイフィン(DYNB)

ダイナミックウィズバイフィン(DYNB)はプール種目です。基本的なルールはDYNと同じですが、DYNBでは2枚に分かれた足ひれが使われます

ダイナミックウィズアウトフィン(DNF)

ダイナミックウィズアウトフィン(DNF)はプール種目です。足ひれなどの器具を使わずに、水平方向に泳いだ距離を競います

フリーダイビングの日本のトップ選手

篠宮龍三

篠宮龍三選手はアジア記録の達成歴もある名選手です。2010年に、潜水の深さを競うCWTで、-115mの記録を打ち立てました。

同年に沖縄で開催された世界大会では、銀メダルを獲得しています。

中野敦

中野敦選手は2020年6月に開催された世界選手権に日本代表として出場した選手です。DYNB、DNF、STAの3種目で参加しました。

中野敦選手は20代からフリーダイビングを始めて、42歳ではじめての国際大会出場になります。

廣瀬花子

廣瀬花子選手はいくつもの日本記録・世界記録を持っている選手です。2022年1月には、東京で行われたDYNの記録会で216mの日本新記録を更新しました。

2021年には、国際大会のCWTで3位に入賞するなど、華々しい成績を残しています。

フリーダイビングの海外のトップ選手

アレクセイ・モルチャノフ

アレクセイ・モルチャノフ選手はロシアのフリーダイビング選手です。

アレクセイ・モルチャノフ選手はFIM・CWT・CWTBの3種目で世界記録を更新しました。

アレンカ・アートニク

アレンカ・アートニク選手はスロベニアのフリーダイビング選手です。CWT-114mの潜水を達成し、世界記録を達成しました。

アレッシア・ゼッキーニ

アレッシア・ゼッキーニ選手はイタリアのフリーダイビング選手です。FIMやCNFで世界記録を達成しています。

フリーダイビングのトップ選手になるまで

大会の参加資格を獲得する

フリーダイビングの正式な大会に参加するには、PADIが認定している資格が必要です。PADIが開催しているフリーダイビングプログラムを受講することで、資格を取得できます。

また、大会に参加できるのは基本的に18歳以上からです。保護者の同意があれば16歳以上からでも参加できます。

トレーニングをして実力をつける

トップ選手になるには熱心なトレーニングが必要です。フリーダイビングのスクールに入って、記録を伸ばすためのトレーニングを積みます。

記録会や大会に参加する

トレーニングで実力をつけたら記録会や大会に参加します。

また、大会で公式認定記録を取得するには、「日本フリーダイビング協会(JAS)」「AIDA International」への登録が必要です。

公式認定記録として好成績を残せば、世界大会への参加メンバーとして招集されるようになります。

フリーダイビングの選手寿命

フリーダイビングの選手寿命は他のスポーツと比べて長く、だいたい40歳くらいまで選手としてプレイできると言われています。

日本代表の中野敦さんも42歳ではじめて国際大会に出場しているので、40代でも活躍できる可能性は大いにあります。

海外には、60代で現役選手を続けている人もいるそうです。

フリーダイビングトップ選手のお金事情

フリーダイビングのトップ選手の多くは、他の仕事を続けながら活動しています。プロリーグ等はなく、賞金がある大会もほとんどないため、フリーダイビング一本で生活していくのは難しいです。

国際大会には賞金が用意されていますが、それでも数十万円程度しかないそうです。

まとめ

フリーダイビングのトップ選手について説明してきました。

フリーダイビングは選手寿命が比較的長いスポーツなので、年齢を重ねても現役選手としてプレイすることができます。

「海が好き」「泳ぐのが好き」という人は、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか。

【関連記事はこちら】⇩
【フライボード】7つの魅力と関東のおすすめスポットをご紹介!
【保存版】ウエットスーツの種類と選び方を解説!季節に合わせよう!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
栗ぼー

栗ぼー

スポーツを分かりやすく伝えるWebライター

はじめまして!Webライターの栗ぼーです! スポーツの知識を分かりやすく伝えていきます! これまでにサッカーと陸上ホッケーをプレイしてきました!

  1. フリーダイビングとは?10種目の概要と日本・海外トップ選手を紹介

  2. スキューバダイビングの歴史・人口・ルール・大会【スポーツ辞典】

PAGE TOP