どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツを探求する

【ラグビー】試合時間は約80分|年代別一覧もご紹介!

ラグビーの試合時間は、国際試合やプロリーグなどでは80分間。
しかし試合開始からぴったり80分後に終わるわけではありません。
また年齢や人数によって試合時間は大きく変わります。
これはいったいどういうことでしょうか。
今回は、実は単純ではないラグビーの試合時間についてご紹介。
15人制と7人制、年齢などさまざまなパターンでの試合時間を分かりやすく解説します。

【ラグビー】15人制ラグビーの試合時間

【ラグビー】試合時間は約80分|年代別一覧もご紹介!①
ラグビーの試合時間は80分間ですが、一気に行うわけではありません。
またロスタイムやハーフタイム、延長もあります。
それぞれの時間はどのようになっているのでしょうか。

試合時間の配分

ワールドカップやプロラグビーリーグなど、一般的なラグビーの試合は40分ハーフで行われます。
つまり前後半それぞれ40分間の計80分間
その間の休憩時間であるハーフタイムは基本的に12分間ですが、大会によって多少変化します。

ロスタイム

ラグビーの時間は、サッカーと同じようにプレーに中断があっても止まらないのが基本。
負傷者の手当や、審判が選手に説明をするなど、大きく進行が止まった場合にはその時間をロスタイムとして1分以内の時間を審判がプラスしています。
しかし最近の大きな試合では状況が変化。
前後半40分経過を知らせるホーンが鳴った後に特にロスタイムはなく、プレーが途切れると終了することが多くなっています。
これはバスケットボールのようなタイムキーパー制が導入されて、試合が中断したときには時間も止まるようになっているから。
そのためロスタイムを意識することは減っていますが、多くの場合、実際には80分間より少し長く試合が行われているのです。

延長戦

得点が細分化されているラグビーではサッカーほど頻繁にはありませんが、80分間で決着がつかないことも。
そのときは延長戦も行われます。
延長戦の時間は前後半それぞれ10分間で、その間のハーフタイムは5分間が基本です。
この延長戦でも決着がつかなかった場合は10分間のサドンデス方式の再延長戦を実施。どちらか一方が得点した時点で勝敗が決まります。

キッキングコンペティション

もし再延長の10分間にも得点が入らなかったら、キッキングコンペティションを実施。5人の選手が所定の位置からプレースキックでゴールを狙い、成功した数で決着をつけます。
それでも同点だった場合、6人目からはサドンデス方式。決着がつくまでキッキングコンペティションを継続します。
ただし大会によっては最初の延長戦はなく、いきなりサドンデス方式の延長戦になることもあります。

【関連記事はこちら】⇩
【ラグビー】ポジション一覧|各役割と必要な能力も調査!
【ラグビー】コートの大きさ|規定のサイズを知っておこう!

【ラグビー】年代別の試合時間

【ラグビー】試合時間は約80分|年代別一覧もご紹介!②
一般のラグビーの試合時間は80分間ですが、年齢が若くなるほど試合時間は短くなっていきます。
それはラグビーが成長期の若者の身体には負担の大きいスポーツだから。
ルールで十分に守られるよう配慮されています。

【関連記事はこちら】⇩
【ラグビー】一番きついポジションは?花形選手の特徴もご紹介!

社会人ラグビー

社会人ラグビーの試合時間は、国際試合やプロラグビーリーグなどと同じ、40分ハーフの計80分間
ハーフタイムは15分間以内となっています。
ただし社会人ラグビーでは主催者が試合時間を短縮しても良いというルールです。

大学ラグビー

ラグビーの試合時間も社会人ラグビーなどと同じ、40分ハーフの計80分間
ハーフタイムは15分間以内です。
ただし大学ラグビーでは試合はすべてタイムキーパー制。そして延長戦は行われません

【関連記事はこちら】⇩
全国大学ラグビーフットボール選手権大会の歴代優勝校一覧|最多優勝は?

高校ラグビー

高校ラグビーの試合時間は、30分ハーフの計60分間
ハーフタイムは一般的に5分間以内と決められています。
そして全国高等学校ラグビーフットボール大会の1回戦だけは、前後半それぞれ25分間計50分間というルール。
これは主に大会の運営上の都合だとされています。
また高校生の大会では延長戦はなく、同点のときは試合時間内でのトライ数の多さで勝敗を決めるというルール。
トライ数も同じだった場合にはくじ引きで勝敗を決めることが多くなっています。

ジュニアラグビー

中学生以下はジュニアラグビーと呼ばれ、人数は12人制になる他、試合時間はさらに短くなります。
これはやはり若い選手に無理をさせないためで、年齢に応じて時間に関するルールが細かく規定されています。

U-15(中学2・3年生のチーム)の試合は20分ハーフの計40分間
U-14(中学1・2年生のチーム)の試合は15分ハーフの計30分間
U-13(中学1年生のみのチーム)の試合も15分ハーフの計30分間
U-14の試合で出場者が全員中学2年生の場合は特例として20分ハーフの計40分間

いずれの場合もハーフタイムは5分間以内
またいかなる場合でも延長戦は行わないとしています。
そして1日2試合行わなければならないとき、U-14とU-13の試合時間は変わりませんが、U-15は試合時間をさらに短くするのが決まり。
17分ハーフの計34分間となります。
また各プレーヤーが1日70分間を超える試合を行ってはならないという規定も。
2試合行う場合には必ず途中交代するよう徹底指導しています。

【ラグビー】7人制ラグビーの試合時間

【ラグビー】試合時間は約80分|年代別一覧もご紹介!③
オリンピックでも採用され、セブンスとも呼ばれる7人制ラグビーはその名の通り1チーム7人で行うラグビー。
人数が少ないだけに1人ひとりの運動量は多くスピーディーで、その代わりに試合時間は極端に短くなっています。

試合時間

試合時間は7分ハーフの計14分間です。
ただし大会の決勝戦については10分ハーフの計20分間になることも。
ハーフタイムは2分間以内となっています。
そして同点の場合の延長戦は前後半それぞれ5分間
この試合を1日に2〜3試合行って大会が進行します。

ジュニアラグビーの7人制

ジュニアラグビーで7人制の試合を行う場合、試合時間は一般と同じく7分ハーフの計14分間
ただし延長戦は行わないと定められています。

まとめ

ラグビーは身体への負担が大きなスポーツ。
そのため年齢に応じて試合時間が細かく規定されています。
そして15人制と7人制では試合時間に大きな差があるのも特徴。
観客は15人制ではじっくりと試合を堪能することができ、7人制ではスピーディーで濃密な14分間を楽しめるのです。

【関連記事はこちら】⇩
【ラグビーボールの形】なぜ楕円なの?理由や特徴について調査
【ラグビー】ルール一覧|基本~反則などのポイントも解説!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
おおぱ!

おおぱ!

寝ても覚めてもスポーツ漬け

スポーツ一家に育ち、休日はテニスとランニング。空き時間はほぼスポーツ観戦。夢の中ではなぜかやたらといろいろなスポーツのプロ選手になっている夢中派執筆家です。皆さまにスポーツ愛を届けます!

  1. ネイマール名言22選|常にプレッシャーと戦い続ける彼の言葉が刺さる!

  2. 【野球】チェンジアップってどう曲がる?軌道やメリットを調査

  3. 【野球】なぜシュート回転が起きる?|対策法などをご紹介!

PAGE TOP