どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポスル スポーツ辞典

スケートボードの歴史・競技人口・ルール・大会【スポーツ辞典】

スケートボードと聴いた時、先日大いににぎわいを見せた東京オリンピックを思い出す方が多いのではないでしょうか。

しかし、スケートボードが実際どのような競技なのか、あまり詳しく知らないという方は多いかもしれません。

「スケボーに乗って滑空する競技だけど、実際どんなことをするの?」と首を傾げている方も少なくないと思われます。

実はスケートボードという競技は今大会で初めて採用された種目の一つでもあるのです。

では、実際どのようなことをする競技なのでしょうか。

スケートボードの起源・歴史について

スケートボードという競技は、1940年代アメリカ・カリフォルニア発祥であるとされています。

1960年代には、第1次スケートボードブーム到来。

ただし、この頃はスケートボードという名称ではなく、「サーフ・スケート」「サイド・ウォーク・サーフィン」「サイド・ウォーク・サーフボード」「スケート・サーフィン」「サーフ・ボーズ」などの名前で呼ばれていたといわれています。

日本におけるスケートボードの歴史について

日本で愛好家が増え始めたのも、それからしばらくしてからのこと。

1970年代初頭に本格的に日本上陸し、アキ秋山さんらが活躍しています。

1980年代から1990年代にはストリートでスケートボードの大きなブームがあり、街中で多くの若者たちを魅了しました。

スケートボードと関連のあるスポ―ツ ※派生したスポーツ

同じくボードに乗って滑るスポーツとして、サーフィンが挙げられるでしょう。

波に乗って技を競うこの競技もまた、2020東京オリンピックで初めて正式採用されたスポーツの一つです。

スケートボードとの最大の違いは、陸で飛ぶか、海で飛ぶかということ。競技としてのサーフィンは、波を華麗に乗りこなすライディングテクニックを採点し、勝敗が決まるものとなります。

オリンピックでは選手は定められた時間内に10本前後のライディングを行って、そのうち点数の高い2本の合計点によって得点が決まることになります。

スケートボードの競技人口について(日本国内、世界)

現在、国内の競技人口は二十代以下を中心におおよそ三千人とされていますが、国内には推定で約四十万人もの愛好者がいるのではないかと言われています。

オリンピックを契機に、興味を持つ人が増えるのではないかと期待を寄せる声もあります。

世界的なスケートボード人口は、おおよそ五千万人ほどいるのではないかとされています。

スケートボードのルールについて

競技としてのスケートボードには、いくつか種類があります。2020東京オリンピックでは、ストリートパークの二種目ローラースポーツ追加種目として採用されました。

まずはストリートスタイル。ストリート(街中)に存在する斜面やレッジ(縁石)、ハンドレール(手すり)、ステア(階段)などを利用してスケートボードを乗りこなすスタイルを言います。

元々ストリートスタイルは、東京オリンピックが決まる前からストリートリーグという世界最高峰の大会がありました。五輪ではその正式ルールをそのまま採用しています。

四十秒から四十五秒の待ち時間で自由に演技を行う“ラン”。一発の技の出来を競う“ベストトリック”。この二つの合計点で、順位を競う競技となっています。

ストリート競技最大の魅力は、ボードごと手すりに飛び乗って滑る“スライド”や“グラインド”と呼ばれる大技でしょう。

特に今大会で金メダルを獲得した堀米雄斗選手のベストトリックは圧巻であり、五本中三本が九点台という素晴らしい成績を収めました。

一方、パークスタイルはお椀型のくぼみのようになっているコースで滑走する競技です。

バンズ・パークシリーズという世界大会がありますが、残念ながら日本では大きな大会を開催できるようなパークスタイルコースが非常に少ない状況にあります。

パークスタイルでは、四十五秒間を使ってお椀型のコースを自由に滑りまわることにより技を競うものとなっています。

ストリートとの最大の違いは、坂や手すりなどの直線的な場所ではなく、お椀型の歪曲した曲面を利用して高く飛び上がることにより、技を決めるという点にあるのではないでしょうか。

また、ストリートの“ラン”とは違い、四十五秒間何があっても演技を継続できるわけではありません。演技の途中で転んでしまった場合は、即演技終了となってしまうので注意が必要です。

パークスタイルの魅力は、なんといっても空中に飛び上がりながら高スピードで回転する、アクロバティックな技の数々でしょう。

四十五秒を滑りきり、かつ一つでも多く技を組み込むことが勝利の鍵となる競技です。

スケートボードの国際的な大会について

2019年には、オリンピックでも快挙を成し遂げた四十住さくら選手が中国・北京で開催されたINTERNATIONAL SKATEBOARDING OPEN PARK準優勝しています。

日本で開催された日本スケートボード選手権大会や、アメリカのカリフォルニアで開催されたDew Tour Long Beachなど、スケートボードの国際的な大会は数多く存在しています。

オリンピックでスケートボードにおいて正式種目となったのは、ストリートとパークの上記二種目のみですが、他にも平地のみで滑るフリースタイルや、バーティカル、ビッグエアー、スラロームなど様々な種類のスタイルがあります。

中には正式に世界大会が行われているものもあります。

世界から見た日本の日本女子スケートボード&日本男子スケートボードの強さのレベル

2021年に開催された東京オリンピックにて、男子ストリートでは堀米雄斗選手金メダルを獲得。

女子ストリートでも西矢椛選手金メダル中山楓奈選手銅メダルを、女子パークでは四十住さくら選手金メダル開心那選手銀メダルを獲得するという快挙を成し遂げました

日本のスケートボードは今や、世界を大いに魅了するレベルと言っても過言ではありません。

また、オリンピックの正式種目となったことで、「自分もスケートボードを始めてみたい!堀米選手たちのようにかっこよくトリックを決めてみたい!」そう考える若者も増えていくことでしょう。

まとめ

オリンピックの正式種目として採用され、多くの人々の注目が集まるスケートボードという競技。

その魅力を少しでも広めていくためには、地域住民の理解を得ながら公園の一角などにスケートボードが楽しめる場所を少しでも多く整備していくことが望まれています。

そうすることにより、公道などでの迷惑行為も減らすことができ、より競技に対してプラスのイメージも広がっていくことでしょう。

【関連記事はこちら】⇩
スケートボードのプロ選手になるには!?人気急上昇中!
都内のスケボースポットはどこ!?おすすめ6選を詳しく紹介!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
初音

初音

おうちでまったり、頑張る人達を応援するのが好きです。

インドア派ですが、スポーツをはじめ頑張っている人達をおうちで応援してる系ライターです。子供の頃は水泳大好き少女でした。運動音痴だけどスポーツ見るのは大好きです!

  1. ツリークライミングとは?資格取得方法もご紹介!

  2. 【ブランコ】語源はなに?遊具の歴史についても解説!

  3. フレスコボールの歴史・ルール・大会【スポーツ辞典】

PAGE TOP